格安SIM MVNO通信速度比較【体感速度動画つき 2018年1月】
このページでは、MVNO19社が提供する格安SIMカード(格安スマホ)27枚とdocomoのSIMを含めた合計20社(28枚)で通信速度の比較を行い、随時検証と結果報告を更新しています。
速度比較の方法は、時間差が少なく客観的に比較するためにZenFone 2 Laser 28台を同時に使い、スピードテストアプリによる測定と一般的によく使われているブラウザやYoutube、アプリのダウンロード時の速度(体感速度)による測定を行います。
体感速度については、14台ずつ並べてほぼ同時に同じアプリの同じページや動画をタップして全て表示されるまでの様子を動画に記録しています。
スピードテストアプリの測定以外に体感速度も記録しているのは、一言でいうとスピードテストの結果があてにならないためです。詳しくは後ほど触れます。
スピードテストアプリの結果はもちろんのこと、実際にアプリを使っているときにどれぐらいの時間ですべて表示されるのかといった体感速度を知りたい方や、今使っているSIMがスピードテストの結果は良いものの実際の速度は遅く感じるなど不審な点があり気になっている方は参考にしてみてください。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)のデメリットとして定着化している通信速度について
格安SIMの特徴・最大のメリットは、月々の料金をかなり安く抑えられることです。現在多くの格安SIMが登場し、docomo、au、Softbankの画一的で高めの料金を少しでも安くしたいというユーザーの受け皿になっています。格安SIMの料金は確かに魅力的で大きなメリットですが、デメリットとしてよく聞くのが格安SIMの大元であるdocomoやauといった大手キャリアに比べて通信速度が遅いということ。
料金が安い分、何かを犠牲にする必要があるのは仕方ないことですが、格安SIMの場合は現時点では通信速度が犠牲になっているというのが一般的な指摘です。
実効速度は格安SIM(MVNO/格安スマホ)選びの重要なポイント
現在、格安SIMは主要なものだけでも10社をゆうに超えています。その中で、自分に合った格安SIM1社を決めるのはなかなか難しいというのが現実です。これまでは格安SIMを選ぶ1つの基準となっていた料金プランについても、その差は10円~数百円と大差はないため料金が格安SIMを決定する大きな要因にはならなくなってきています。
そこで格安SIM選びのポイントの1つとなるのが「通信速度」です。通信速度といっても各社が理論値として記載している150Mbpsや225Mbpsといった画一的な速度ではなく、実際に測定した速度です。
スマートフォンやタブレットなどで通信する際に、速度が速ければその分表示速度が速くなり快適に通信することができます。逆に、どれだけ月額料金が安くても速度が遅ければ快適に通信できず、使い勝手が悪く感じることになります。
そこで、このページでは実際出る速度(体感速度)に着目してできる限り客観的に検証しています。格安SIM選びの参考にしてみてください。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)の中にはスピードテストの結果と体感速度がリンクしないものもある。スピードテストの結果はあてにならず体感速度が重要
2015年7月に、プランを先に決めずに使った分だけ料金が請求される格安SIMの、FREETEL SIMの「使った分だけ安心プラン」とb-mobileの「おかわりSIM」の速度を比較しました。このときのスピードテストアプリの結果は以下の通り。
FREETE SIM 「使った分だけ安心プラン」 | b-mobile 「おかわりSIM」 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
PING | ダウンロード | アップロード | PING | ダウンロード | アップロード | |
11:15 | 43 | 18.07 | 8.31 | 55 | 5.62 | 0.01 |
37 | 13.49 | 4.34 | 50 | 5.42 | 0.01 | |
35 | 21.41 | 6.36 | 51 | 5.85 | 0.01 | |
平均 | 38.3 | 17.65 | 6.33 | 52 | 5.63 | 0.01 |
10:00 | 41 | 13.09 | 7.36 | 52 | 22.54 | 0.00 |
40 | 6.18 | 8.26 | 56 | 26.30 | 0.01 | |
53 | 11.40 | 6.48 | 54 | 19.93 | 0.01 | |
平均 | 44.6 | 10.22 | 7.36 | 54 | 22.92 | 0.006 |
スピードテストアプリの下りの速度結果を見る限りでは、1回目の平均はb-mobileが22.92MbpsでFREETELが10.22Mbpsとb-mobileの圧勝で、2回目の平均はb-mobileが5.63MbpsでFREETELが17.65MbpsとFREETELが逆に圧勝しています。
2回目の測定は11時15分に実施しましたが、2回目の測定の前に各SIMの体感速度がどれほどのものなのかを確認して動画に記録してみました。
体感速度の比較動画はこちら。撮影は11時10分、2回目のスピードテストアプリによる測定の5分前です。左がFREETEL、右がb-mobileとなっています。
スピードテスト2回目の結果は、b-mobileが5.63Mbpsに対してFREETELが17.65MbpsとFREETELの速度が大きく上回っているものの、b-mobileは読み込みに時間がかかっている動画以外の表示速度はFREETELとほぼ変わりません。
この結果を見て、また動画に記録していないところで両社のSIMを挿したNexus5内のアプリを同時に通信するテストを行っていて、「スピードテストアプリの結果ほどの差を感じない」というのが私の印象です。あなたはどう感じますか?
また、b-mobileのアップロード速度は常時0.01Mbpsという普通ではない測定結果となっていて、アプリごとの速度制限をかなり極端にかけているような印象です。
そこで疑問に思ったのが、スピードテストアプリの測定結果には実際にアプリを使う時の体感速度が正しく反映されているのだろうか?ということです。
自分の契約しているSIMやこれから契約しようとしているSIMの速度を判断するための手段の1つとして、スピードテストアプリは有効だとは思います。
ただ、スピードテストアプリの測定結果はもちろん気になるものの、スピードテストで測定した速度が一般的によく使われているアプリを使うときにどのように反映され、どれぐらいの速度(時間)で表示されるのかという体感速度こそ、数ある格安SIMの中から契約するSIMを絞り込む基準になるのではないでしょうか(少なくとも私は体感速度が判断基準として重要だと感じています)。
格安SIM独自の特典やサービスは自分の利用環境などに合っているものの、巷で報告されているスピードテストの結果がよくないという理由でその格安SIMの契約をためらってしまうこともあるかもしれません。
逆に、スピードテストアプリの結果は良くても実際に使ってみると遅いという「スピードテストブースト」を実施している格安SIMもあります。
つまり、格安SIMのスピードテストの結果はあてにならず、数値上の結果だけをうのみにして格安SIMを決めると後で後悔することになる可能性があります。
契約後に後悔することがないように、このページで公開している実際にアプリを使ったときの通信速度(体感速度)の動画などを参考にして、希望する格安SIMの体感速度が自身の許容範囲かどうかを確認してみてください。
また、docomoと比べて格安SIMの速度が遅いというのもスピードテストアプリの実績で分かっていますが、docomo SIMと格安SIMで実際の体感速度がどれほど違うのかも個人的に気になります。
そこで、スピードテストにはdocomo SIMも含めています。スピードテストはスピードテストアプリによる数値的な速度と体感速度の両方で実施しています。すべて同じ端末でテストしているので、docomo SIMと格安SIMの速度差を客観的に把握することができます。
ここで実施しているスピードテストは、docomoから格安SIMに乗り換えを検討している方の参考にもなるかと思います。
なお、速度以外の料金や機能で格安SIMを比較したい場合はこちらを参照してください。
格安SIMカード MVNO docomo系比較・おすすめランキング【4月19日】
速度比較する格安SIM(MVNO/格安スマホ)
このページで速度比較しているSIMは以下の28枚です。【ドコモ回線】
【au回線】

【ソフトバンク回線】
なお格安SIMについてまだ詳しくない場合は、以下の速度比較結果を確認する前に、格安SIMの速度に関する大前提や当サイトなりの判断基準を「【結論】格安SIM(MVNO/格安スマホ)の速度の判断基準」で確認しておくことをおすすめします。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)の実効速度比較ランキング【2018年1月9日実測】
以下に、スピードテストアプリを使った格安SIMの速度比較のランキングと体感速度の測定結果をまとめます。結果だけを知りたい場合はこちら。
【まとめ】体感速度が安定して速いおすすめ格安SIMカード(MVNO)
各時間帯ごとの格安SIMの体感速度の比較と検証の詳細は以下よりご覧ください。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)速度の測定環境
スピードテストを使ったdocomo SIMと格安SIMの速度測定と通信を伴うアプリを使った体感速度測定の環境は以下の通りです。測定SIM | 【docomo回線】 ・docomo ・0 SIM ・BIGLOBE ・b-mobile ・DMM mobile ・DTI SIM ・FREETEL ・IIJmio(タイプD) ・LINEモバイル ・LinksMate(2017/12/26より追加) ・mineo(Dプラン) ・NifMo ・nuroモバイル(ドコモ回線) ・OCNモバイルONE ・U-mobile ・イオンモバイル(タイプ1) ・イオンモバイル(タイプ2) ・エキサイトモバイル ・楽天モバイル 新回線(rmobile.jp) ・楽天モバイル 新新回線(rmobile.co) ・ロケットモバイル 【au回線】 ・BIGLOBEモバイル(タイプA)(2017/12/26より追加) ・IIJmio(タイプA) ・mineo(Aプラン) ・UQ mobile 【SoftBank回線】 ・b-mobile S(2017/12/26より追加) ・nuroモバイル(ソフトバンク回線)(2017/12/26より追加) ・U-mobile S |
測定アプリ (スピードテストの速度) | |
測定アプリ (体感速度) | |
測定端末 | ZenFone 2 Laser 28台 |
測定日時 | 2018年1月9日 (火曜日) ・8:00 ・12:20 ・20:00 ・22:00 測定時刻の選定基準は、当サイトのアクセスが多くなる時間帯です。 |
測定場所 | 熊本県熊本市 |
2017年12月の測定から、ドコモ回線のLinksMateとau回線のBIGLOBEモバイル タイプA、ソフトバンク回線のb-mobile Sとnuroモバイル ソフトバンク回線の計4回線を追加しました。
27枚の格安SIMにドコモSIMを加えた、合計28枚のSIMで速度比較を実施しています。
当サイトの体感速度測定で知ることができるのは以下の通りとなっています。
ブラウザ:画像やテキストファイルのダウンロード速度
Youtube:動画のダウンロード速度と再生のスムースさ
Google Fit:アプリのダウンロード速度
特に、アプリのダウンロードはファイルサイズが大きいため、通信速度の差やスピードテストだけ速くするスピードブーストの判断材料になるので注目してみてください。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)の体感速度実測を記録した動画
今回、格安SIMの体感速度の実測を記録した動画はこちらです。24台のZenFone 2 Laserを並べて動画を撮影すると各端末が小さくなりすぎるため、上位12枚と下位12枚でそれぞれ撮影しています。
なお、2015年7月から記録している、これまでの体感速度テスト動画の一覧はこちらで確認できます。
格安SIM(MVNO)体感速度テスト - YouTube
それでは、格安SIMの速度を各時間帯ごとにスピードテストと体感速度の結果を交えて比較・検証していきます。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)8時の速度比較ランキング
スピードテストアプリにおける、8時台の下り速度のランキングは以下の通りです。順位 | SIM名 | 下り速度 |
---|---|---|
1位 | U-mobile S | 15.67 |
2位 | mineo(Dプラン) | 15.66 |
3位 | b-mobile S | 14.92 |
4位 | nuroモバイル(ドコモ回線) | 6.49 |
5位 | LinksMate | 5.81 |
6位 | UQモバイル | 5.79 |
7位 | ロケットモバイル | 5.42 |
8位 | nuroモバイル(ソフトバンク回線) | 5.18 |
9位 | DMMモバイル | 3.97 |
10位 | BIGLOBEモバイル(タイプA) | 3.80 |
11位 | NifMo | 3.00 |
12位 | エキサイトモバイル | 2.82 |
13位 | イオンモバイル(タイプ1) | 2.45 |
14位 | LINEモバイル | 2.30 |
15位 | mineo(Aプラン) | 2.26 |
16位 | IIJmio(タイプD) | 2.22 |
17位 | 楽天モバイル(新新回線) | 2.17 |
18位 | OCNモバイルONE | 2.04 |
19位 | 0 SIM | 1.99 |
20位 | docomo | 1.87 |
21位 | イオンモバイル(タイプ2) | 1.72 |
22位 | B-mobile | 1.67 |
23位 | U-mobile | 1.55 |
24位 | DTI SIM | 1.41 |
25位 | BIGLGOBEモバイル(タイプD) | 1.40 |
26位 | 楽天モバイル(新回線) | 1.16 |
27位 | IIJmio(タイプA) | 1.06 |
28位 | FREETEL | 0.22 |
8時の各SIMの測定結果はこちら。
PING | 下り | 上り | ||
---|---|---|---|---|
docomo | 1回目 | 68 | 1.12 | 1.04 |
2回目 | 78 | 1.58 | 2.66 | |
3回目 | 71 | 2.90 | 3.86 | |
平均 | 72.3 | 1.87 | 2.52 | |
0 SIM | 1回目 | 142 | 1.45 | 1.08 |
2回目 | 117 | 2.26 | 1.84 | |
3回目 | 102 | 2.27 | 2.26 | |
平均 | 120.3 | 1.99 | 1.73 | |
BIGLOBEモバイル(タイプD) | 1回目 | 74 | 1.37 | 0.92 |
2回目 | 68 | 1.21 | 2.97 | |
3回目 | 61 | 1.63 | 2.77 | |
平均 | 67.7 | 1.40 | 2.22 | |
b-mobile | 1回目 | 102 | 1.88 | 0.01 |
2回目 | 119 | 2.04 | 0.01 | |
3回目 | 127 | 1.10 | 0.01 | |
平均 | 116.0 | 1.67 | 0.01 | |
DMMモバイル | 1回目 | 86 | 2.99 | 2.74 |
2回目 | 83 | 3.90 | 2.73 | |
3回目 | 53 | 5.02 | 2.11 | |
平均 | 74.0 | 3.97 | 2.53 | |
DTI SIM | 1回目 | 63 | 1.76 | 0.67 |
2回目 | 66 | 2.07 | 1.24 | |
3回目 | 60 | 0.41 | 1.86 | |
平均 | 63.0 | 1.41 | 1.26 | |
FREETEL | 1回目 | 101 | 0.22 | 1.78 |
2回目 | 101 | 0.21 | 1.24 | |
3回目 | 95 | 0.22 | 1.70 | |
平均 | 99.0 | 0.22 | 1.57 | |
IIJmio(タイプD) | 1回目 | 66 | 2.31 | 0.71 |
2回目 | 68 | 2.44 | 1.36 | |
3回目 | 69 | 1.92 | 0.61 | |
平均 | 67.7 | 2.22 | 0.89 | |
LINEモバイル | 1回目 | 63 | 2.46 | 2.41 |
2回目 | 98 | 1.48 | 0.94 | |
3回目 | 65 | 2.95 | 2.01 | |
平均 | 75.3 | 2.30 | 1.79 | |
LinksMate | 1回目 | 51 | 8.29 | 3.08 |
2回目 | 68 | 4.01 | 1.62 | |
3回目 | 62 | 5.14 | 2.15 | |
平均 | 60.3 | 5.81 | 2.28 | |
mineo(Dプラン) | 1回目 | 54 | 26.65 | 11.29 |
2回目 | 52 | 11.43 | 5.15 | |
3回目 | 52 | 8.90 | 2.65 | |
平均 | 52.7 | 15.66 | 6.36 | |
NifMo | 1回目 | 81 | 1.89 | 2.28 |
2回目 | 85 | 2.16 | 1.90 | |
3回目 | 78 | 4.94 | 1.88 | |
平均 | 81.3 | 3.00 | 2.02 | |
nuroモバイル(ドコモ) | 1回目 | 76 | 5.58 | 1.56 |
2回目 | 78 | 2.62 | 2.02 | |
3回目 | 70 | 11.28 | 2.11 | |
平均 | 74.7 | 6.49 | 1.90 | |
OCNモバイルONE | 1回目 | 79 | 1.20 | 2.70 |
2回目 | 98 | 1.59 | 1.20 | |
3回目 | 112 | 3.32 | 1.22 | |
平均 | 96.3 | 2.04 | 1.71 | |
U-mobile | 1回目 | 80 | 0.08 | 0.90 |
2回目 | 99 | 0.62 | 1.46 | |
3回目 | 105 | 3.95 | 2.66 | |
平均 | 94.7 | 1.55 | 1.67 | |
イオンモバイル(タイプ1) | 1回目 | 178 | 1.58 | 0.95 |
2回目 | 157 | 3.30 | 1.45 | |
3回目 | 158 | 2.47 | 0.98 | |
平均 | 164.3 | 2.45 | 1.13 | |
イオンモバイル(タイプ2) | 1回目 | 80 | 1.67 | 1.28 |
2回目 | 74 | 2.45 | 2.02 | |
3回目 | 101 | 1.04 | 1.39 | |
平均 | 85.0 | 1.72 | 1.56 | |
エキサイトモバイル | 1回目 | 144 | 0.82 | 0.50 |
2回目 | 443 | 4.48 | 1.89 | |
3回目 | 769 | 3.17 | 1.63 | |
平均 | 452.0 | 2.82 | 1.34 | |
ロケットモバイル | 1回目 | 80 | 4.10 | 1.98 |
2回目 | 72 | 7.08 | 3.14 | |
3回目 | 105 | 5.09 | 2.55 | |
平均 | 85.7 | 5.42 | 2.56 | |
楽天モバイル(新回線) | 1回目 | 72 | 1.07 | 1.34 |
2回目 | 62 | 0.60 | 1.72 | |
3回目 | 59 | 1.81 | 1.33 | |
平均 | 64.3 | 1.16 | 1.46 | |
楽天モバイル(新新回線) | 1回目 | 112 | 2.39 | 5.77 |
2回目 | 140 | 2.19 | 3.39 | |
3回目 | 111 | 1.94 | 1.86 | |
平均 | 121.0 | 2.17 | 3.67 | |
BIGLOBEモバイル(タイプA) | 1回目 | 53 | 3.74 | 1.13 |
2回目 | 56 | 3.82 | 1.63 | |
3回目 | 49 | 3.83 | 0.75 | |
平均 | 52.7 | 3.80 | 1.17 | |
IIJmio(タイプA) | 1回目 | 157 | 1.21 | 9.63 |
2回目 | 99 | 1.38 | 5.53 | |
3回目 | 174 | 0.60 | 1.77 | |
平均 | 143.3 | 1.06 | 5.64 | |
mineo(Aプラン) | 1回目 | 81 | 2.81 | 2.00 |
2回目 | 82 | 1.69 | 2.89 | |
3回目 | 86 | 2.28 | 2.21 | |
平均 | 83.0 | 2.26 | 2.37 | |
UQモバイル | 1回目 | 150 | 6.21 | 1.49 |
2回目 | 164 | 2.67 | 2.17 | |
3回目 | 66 | 8.48 | 0.54 | |
平均 | 126.7 | 5.79 | 1.40 | |
b-mobile S | 1回目 | 105 | 10.72 | 2.33 |
2回目 | 91 | 19.94 | 1.58 | |
3回目 | 98 | 14.09 | 2.89 | |
平均 | 98.0 | 14.92 | 2.27 | |
nuroモバイル(ソフトバンク) | 1回目 | 56 | 5.46 | 7.28 |
2回目 | 42 | 5.37 | 8.04 | |
3回目 | 62 | 4.72 | 8.26 | |
平均 | 53.3 | 5.18 | 7.86 | |
U-mobile S | 1回目 | 102 | 12.73 | 1.00 |
2回目 | 98 | 18.55 | 1.58 | |
3回目 | 97 | 15.73 | 2.05 | |
平均 | 99.0 | 15.67 | 1.54 |
8時台の各社SIMの下り(ダウンロード)速度の推移はこちら。
8時 | 0 SIM | BIG LOBEモバイル (D) | b- mob ile | DMMモバイル | DTI SIM | FREE TEL | IIJ mio (D) | LINE モバイル | Links Mate | mi neo (D) | Nif Mo | nuro モバイル (D) | OCN モバイル ONE | U- mob ile | イオンモバイル タイプ1 | イオンモバイル タイプ2 | エキサイトモバイル | ロケットモバイル | 楽天 モバイル(新) | 楽天 モバイル(新新) | BIG LOBEモバイル (A) | IIJ mio (A) | mi neo (A) | UQ mob ile | b- mob ile S | nuro モバイル (S) | U- mob ile S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12/1 | - | 1.24 | 7.25 | 3.10 | 2.02 | 7.95 | 2.55 | 22.64 | - | 1.70 | 0.97 | 8.57 | 1.45 | - | 2.65 | - | 2.02 | 10.62 | 1.67 | 1.65 | - | 7.22 | 0.68 | 10.09 | - | - | - |
1/4 | - | 8.86 | 7.88 | 10.61 | 4.61 | 9.05 | 11.33 | - | - | 31.37 | 9.69 | - | 7.21 | - | - | - | - | - | 11.21 | - | - | - | - | - | - | - | - |
1/25 | - | 10.87 | 14.81 | 7.71 | 5.93 | 8.63 | 8.20 | - | - | 7.48 | 5.40 | - | 6.72 | - | - | - | - | - | 8.94 | - | - | - | - | - | - | - | - |
2/15 | - | 13.90 | 6.81 | 13.81 | 4.61 | 5.69 | 14.84 | - | - | 4.01 | 11.96 | - | 5.52 | - | - | - | - | - | 17.64 | - | - | - | - | - | - | - | - |
3/7 | - | 9.18 | 9.87 | 9.34 | 6.97 | 9.35 | 10.36 | - | - | 15.01 | 9.43 | - | 4.59 | - | - | - | - | - | 9.55 | - | - | - | - | - | - | - | - |
3/22 | - | 8.77 | 5.44 | 4.99 | 8.26 | 9.97 | 7.83 | - | - | 21.45 | 8.70 | - | 3.08 | - | - | - | - | - | 4.74 | - | - | - | - | - | - | - | - |
4/11 | - | 11.72 | 8.46 | 4.24 | 6.48 | 11.96 | 16.86 | - | - | 19.31 | 9.31 | - | 7.34 | - | - | - | - | - | 2.08 | - | - | - | - | - | - | - | - |
5/9 | - | 10.63 | 11.39 | 6.63 | 5.66 | 8.77 | 4.17 | - | - | 17.16 | 9.28 | - | 3.59 | - | - | - | - | - | 0.76 | 4.65 | - | - | - | - | - | - | - |
6/23 | - | 1.17 | 4.88 | 1.98 | 0.80 | 13.52 | 1.83 | - | - | 1.45 | 1.34 | - | 1.02 | - | - | - | - | - | 1.41 | 1.69 | - | - | - | - | - | - | - |
8/3 | - | 14.68 | 7.23 | 2.89 | 1.60 | 10.47 | 2.76 | - | - | 2.07 | 5.62 | - | 1.64 | - | - | - | - | - | 0.49 | 4.87 | - | - | - | - | - | - | - |
9/5 | - | 4.90 | 17.04 | 6.10 | 4.74 | 13.46 | 5.67 | - | - | 11.90 | 2.43 | - | 3.83 | - | - | - | - | - | 0.72 | 7.81 | - | - | - | - | - | - | - |
9/12 | - | 16.86 | 10.67 | 2.43 | 4.83 | 5.52 | 2.12 | - | - | 13.70 | 2.60 | - | 4.98 | - | - | - | - | - | 1.46 | 6.98 | - | - | - | - | - | - | - |
10/3 | - | 8.53 | 12.17 | 3.71 | 2.12 | 6.19 | 6.56 | - | - | 8.31 | 2.54 | - | 1.49 | - | - | - | - | - | 0.71 | 7.65 | - | - | - | - | - | - | - |
11/10 | - | 0.77 | 2.13 | 0.97 | 5.64 | 8.41 | 0.97 | 13.31 | - | 1.39 | 0.55 | 8.35 | 0.74 | - | - | - | - | - | 0.12 | 0.49 | - | - | 0.36 | 7.32 | - | - | - |
1/12 | - | 15.90 | 7.78 | 13.16 | 3.08 | 7.21 | 16.35 | - | - | 21.19 | 6.10 | - | 5.93 | - | - | - | - | - | 4.84 | - | - | - | - | - | - | - | - |
12/26 | - | 2.36 | 3.06 | 7.82 | 5.92 | 9.06 | 7.34 | 18.55 | - | 21.47 | 3.91 | 7.67 | 6.50 | - | 16.81 | - | 11.96 | 3.22 | 6.12 | 6.14 | - | 9.86 | 5.94 | 6.23 | - | - | - |
1/10 | - | 1.38 | 7.55 | 8.52 | 2.92 | 8.28 | 11.15 | 27.52 | - | 22.93 | 7.11 | 3.93 | 4.09 | - | 11.13 | - | 10.93 | 5.8 | 5.7 | 8.96 | - | 6.9 | 3.88 | 12.33 | - | - | - |
2/6 | - | 1.57 | 4.95 | 6.61 | 8.27 | 9.30 | 3.70 | 15.52 | - | 6.65 | 6.18 | 5.06 | 4.01 | - | 6.97 | - | 4.77 | 6.03 | 1.13 | 3.40 | - | 5.34 | 2.77 | 7.25 | - | - | - |
3/6 | - | 1.67 | 5.35 | 4.86 | 3.18 | 7.45 | 3.41 | 5.89 | - | 8.96 | 5.19 | 3.51 | 2.55 | - | 4.14 | - | 2.97 | 3.5 | 1.41 | 3.73 | - | 4.8 | 1.02 | 7.5 | - | - | - |
4/17 | 0.14 | 2.26 | 5.66 | 1.73 | 5.59 | 6.15 | 1.72 | 14.76 | - | 3.33 | 1.24 | 2.96 | 3.49 | 5.03 | 1.57 | 0.68 | 1.47 | 2.65 | 0.31 | 1.2 | - | 1.45 | 1.09 | 5.45 | - | - | 30.55 |
5/15 | 0.2 | 1.85 | 1.51 | 1.92 | 3.91 | 3.45 | 1.47 | 23.36 | - | 4.17 | 2.47 | 2.04 | 3.2 | 2.32 | 1.66 | 5.1 | 1.7 | 2.35 | 4.64 | 4.32 | - | 1.38 | 0.51 | 3.77 | - | - | 30.59 |
6/12 | 0.19 | 1.03 | 1.12 | 1.17 | 1.67 | 11.21 | 1.2 | 19.98 | - | 5.09 | 0.7 | 0.98 | 1.39 | 0.91 | 1.57 | 8.22 | 1.59 | 1.35 | 1.81 | 10.93 | - | 0.86 | 0.66 | 4.75 | - | - | 29.43 |
7/3 | 0.19 | 2.13 | 2.16 | 1.54 | 4.88 | 4.66 | 1.64 | 23.45 | - | 4.52 | 2.01 | 1.19 | 5.86 | 5.00 | 1.68 | 3.01 | 1.67 | 1.15 | 4.68 | 2.75 | - | 1.37 | 2.26 | 4.78 | - | - | 40.88 |
8/21 | 0.3 | 1.35 | 0.62 | 4.12 | 9.22 | 0.44 | 4.36 | 2.98 | - | 16.47 | 12.31 | 2.14 | 2.38 | 6.16 | 3.72 | 1.68 | 2.35 | 2.02 | 9.54 | 4.89 | - | 2.07 | 2.21 | 2.71 | - | - | 29.58 |
9/25 | 5.48 | 2.28 | 0.82 | 3.59 | 3.4 | 0.3 | 1.63 | 5.71 | - | 4.02 | 2.84 | 8.54 | 3.09 | 7.53 | 2.46 | 2.22 | 2.4 | 7.83 | 3.04 | 1.39 | - | 1.01 | 2.27 | 1.56 | - | - | 36.57 |
10/2 | 5.62 | 1.53 | 1.19 | 1.16 | 8.07 | 0.27 | 1.19 | 3.24 | - | 5.2 | 1.5 | 16.84 | 0.9 | 3.83 | 1.16 | 0.79 | 1.14 | 1.02 | 1.21 | 1.82 | - | 1 | 2.47 | 3.62 | - | - | 13.09 |
11/7 | 0.21 | 1.17 | 1.66 | 1.13 | 0.76 | 0.39 | 1.10 | 1.73 | - | 1.33 | 0.42 | 6.2 | 1.86 | 1.65 | 1.00 | 0.99 | 1.07 | 15.31 | 0.24 | 1.99 | - | 0.34 | 1.15 | 10.98 | - | - | 22.37 |
12/26 | 0.19 | 3.38 | 2.51 | 2.30 | 2.78 | 2.04 | 3.06 | 3.31 | 2.76 | 2.08 | 2.83 | 2.83 | 3.52 | 3.66 | 5.50 | 5.15 | 1.76 | 3.96 | 4.66 | 3.50 | 2.78 | 1.48 | 3.75 | 5.52 | 10.71 | 5.94 | 5.33 |
1/9 | 1.99 | 1.40 | 1.67 | 3.97 | 1.41 | 0.22 | 2.22 | 2.30 | 5.81 | 15.66 | 3.00 | 6.49 | 2.04 | 1.55 | 2.45 | 1.72 | 2.82 | 5.42 | 1.16 | 2.17 | 3.80 | 1.06 | 2.26 | 5.79 | 14.92 | 5.18 | 15.67 |
上記の速度推移をグラフ化したのがこちらです。

8時台の最速は15.67MbpsのU-mobile Sで、15.66Mbpsのmineo Dプラン、14.92Mbpsのb-mobile S、6.49Mbpsのnuroモバイル ドコモ回線、5.8GMbpsのLinksMate、5.79MbpsのUQモバイル、5.42Mbpsのロケットモバイルと続きます。
スピードテストの結果では、前回速度が落ちていたb-mobile SとU-mobile Sが再びトップクラスの速度を出しています。
また、前回は2Mbps台だったmineoのDプランも今回は15Mbps台と大幅に回復しています。
その他では、0 SIMとnuroモバイルのドコモ回線、ロケットモバイルが前回よりも速度が回復しています。
この3枚は全てnuroモバイルの回線を使っているので、nuroモバイルが年末から年始にかけて回線を増強したと考えられます。
ただ、nuroモバイルはスピードテストの結果は良くても体感で遅く感じることがあるので注意が必要です。
UQモバイルは他のSIMに比べて特別速いわけではないものの常に快適に通信できるレベルの速度維持し続けています。
LinksMateは前回から測定を開始して体感速度も速くストレスなく通信できましたが、今回はスピードテスト結果もより改善しているので期待できそうです。
体感速度を見ていきます。ウェブサイトの表示速度は、上位14社の中ではロケットモバイルが画像の表示に時間がかかっています。また、nuroモバイルのドコモ回線も若干ですが画像の表示が遅いです。

下位14社では、0 SIMとIIJmioのタイプAが画像の表示に時間がかかっています。

Youtubeの体感速度は、上位14社では再生に時間がかかったり途中で止まるSIMはありませんでした。

下位14社では、0 SIMが動画の再生自体が始まりません。0 SIM以外の格安SIMはスムーズに再生されています。

アプリのインストールの体感速度は、上位14社の中ではU-mobile Sとb-mobile S、LinksMate、DMMモバイル、BIGLOBEモバイルのタイプAが速いです。

また、mineoのDプランとUQモバイル、NifMo、エキサイトモバイル、イオンモバイルのタイプ1、LINEモバイルのダウンロード速度も十分速いです。

逆に、nuroモバイルのドコモ回線とロケットモバイル、nuroモバイル ソフトバンク回線はアプリのダウンロードにかなり時間がかかる状況です。

下位14社では、mineoのAプランとIIJmioのタイプD、U-mobile、b-mobileがスムーズにダウンロードできています。

また、楽天モバイルの新新回線とOCNモバイルONE、イオンモバイルのタイプ2、DTI SIM、BIGLOBEモバイルのタイプD、楽天モバイルの新回線、IIJmioのタイプA、FREETELもストレスなくダウンロードできる速さです。

逆に、0 SIMはスピードテスト結果は悪くないもののダウンロード速度は他の格安SIMに比べて明らかに遅いです。

今回の8時台は、U-mobile Sとb-mobile S、LinksMate、UQモバイルが体感速度も速く快適に通信できていました。
また、mineoとNifMo、IIJmioのタイプD、IIJmioのタイプD回線を使っているDMMモバイルとイオンモバイル、エキサイトモバイルの体感速度も良好です。
今回は上記以外の格安SIMも体感で早く感じるものが多かったですが、逆に遅く感じたのは0 SIMです。
0 SIMは、スピードテスト上では1.99Mbpsとスマホで快適に通信するために必要な最低限の速度は出ているものの、体感では同じ水準の格安SIMに比べて明らかに遅いです。
0 SIMは基本的に月額料金は0円で済ませるために契約する人が多いと思うので、積極的にYouTubeの動画を観たりアプリをダウンロードすることはないでしょうが、ウェブサイトやTwitter、Instagramは、Facebookといった画像がたくさん掲載されているページを読み込む際に画像がなかなか表示されず、ストレスを感じながら使わなければいけない状況です。
0 SIM以外では、nuroモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線、ロケットモバイルの体感速度の遅さも気になります。
これらの格安SIMはアプリのダウンロード速度が遅く、ウェブサイトの画像表示にも時間がかかる状況です。
8時台にたくさん通信する場合は、0 SIMとnuroモバイルのドコモ回線・ソフトバンク回線、ロケットモバイル以外から選ぶといいでしょう。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)12時(昼間)の速度比較ランキング
スピードテストアプリにおける、12時台の下り速度のランキングは以下の通りです。順位 | SIM名 | 下り速度 |
---|---|---|
1位 | docomo | 7.87 |
2位 | LinksMate | 6.19 |
3位 | UQモバイル | 3.11 |
4位 | nuroモバイル(ソフトバンク回線) | 3.01 |
5位 | U-mobile S | 2.42 |
6位 | b-mobile S | 2.39 |
7位 | BIGLOBEモバイル(タイプA) | 0.70 |
8位 | b-mobile | 0.62 |
9位 | U-mobile | 0.56 |
10位 | 楽天モバイル(新新回線) | 0.43 |
11位 | mineo((Dプラン) | 0.40 |
12位 | nuroモバイル(ドコモ回線) | 0.39 |
13位 | DMMモバイル | 0.36 |
14位 | LINEモバイル | 0.32 |
15位 | mineo(Aプラン) | 0.32 |
16位 | IIJmio(タイプD) | 0.30 |
17位 | イオンモバイル(タイプ1) | 0.28 |
18位 | エキサイトモバイル | 0.28 |
19位 | BIGLOBEモバイル(タイプD) | 0.27 |
20位 | ロケットモバイル | 0.27 |
21位 | NifMo | 0.26 |
22位 | IIJmio(タイプA) | 0.24 |
23位 | FREETEL | 0.23 |
24位 | イオンモバイル(タイプ2) | 0.21 |
25位 | OCNモバイルONE | 0.19 |
26位 | 楽天モバイル(新回線) | 0.16 |
27位 | DTI SIM | 0.13 |
28位 | 0 SIM | 0.10 |
12時台の各SIMの測定結果はこちら。
PING | 下り | 上り | ||
---|---|---|---|---|
docomo | 1回目 | 69 | 8.3 | 2.48 |
2回目 | 71 | 8.63 | 3.14 | |
3回目 | 98 | 6.67 | 3.14 | |
平均 | 79.3 | 7.87 | 2.92 | |
0 SIM | 1回目 | 300 | 0.11 | 1.58 |
2回目 | 255 | 0.03 | 1.53 | |
3回目 | 500 | 0.15 | 0.92 | |
平均 | 351.7 | 0.10 | 1.34 | |
BIGLOBEモバイル(タイプD) | 1回目 | 76 | 0.21 | 0.42 |
2回目 | 71 | 0.25 | 1.86 | |
3回目 | 71 | 0.36 | 0.40 | |
平均 | 72.7 | 0.27 | 0.89 | |
b-mobile | 1回目 | 451 | 0.56 | 0.02 |
2回目 | 516 | 0.63 | 0.01 | |
3回目 | 510 | 0.67 | 0.01 | |
平均 | 492.3 | 0.62 | 0.01 | |
DMMモバイル | 1回目 | 138 | 0.51 | 0.64 |
2回目 | 139 | 0.28 | 0.89 | |
3回目 | 140 | 0.28 | 1.27 | |
平均 | 139.0 | 0.36 | 0.93 | |
DTI SIM | 1回目 | 62 | 0.08 | 2.45 |
2回目 | 77 | 0.13 | 1.77 | |
3回目 | 82 | 0.19 | 1.93 | |
平均 | 73.7 | 0.13 | 2.05 | |
FREETEL | 1回目 | 185 | 0.21 | 0.58 |
2回目 | 178 | 0.22 | 0.56 | |
3回目 | 173 | 0.26 | 1.03 | |
平均 | 178.7 | 0.23 | 0.72 | |
IIJmio(タイプD) | 1回目 | 140 | 0.36 | 0.96 |
2回目 | 133 | 0.27 | 0.75 | |
3回目 | 128 | 0.27 | 0.33 | |
平均 | 133.7 | 0.30 | 0.68 | |
LINEモバイル | 1回目 | 71 | 0.2 | 1.05 |
2回目 | 71 | 0.25 | 1.34 | |
3回目 | 73 | 0.5 | 1.07 | |
平均 | 71.7 | 0.32 | 1.15 | |
LinksMate | 1回目 | 82 | 5.16 | 1.41 |
2回目 | 66 | 5.72 | 2.22 | |
3回目 | 62 | 7.69 | 2.08 | |
平均 | 70.0 | 6.19 | 1.90 | |
mineo(Dプラン) | 1回目 | 144 | 0.54 | 1.09 |
2回目 | 132 | 0.28 | 1.77 | |
3回目 | 156 | 0.39 | 1.82 | |
平均 | 144.0 | 0.40 | 1.56 | |
NifMo | 1回目 | 99 | 0.34 | 0.79 |
2回目 | 99 | 0.19 | 0.75 | |
3回目 | 119 | 0.24 | 0.77 | |
平均 | 105.7 | 0.26 | 0.77 | |
nuroモバイル(ドコモ) | 1回目 | 132 | 0.38 | 1.41 |
2回目 | 139 | 0.42 | 0.84 | |
3回目 | 136 | 0.36 | 0.82 | |
平均 | 135.7 | 0.39 | 1.02 | |
OCNモバイルONE | 1回目 | 89 | 0.13 | 0.65 |
2回目 | 99 | 0.21 | 0.63 | |
3回目 | 93 | 0.23 | 0.64 | |
平均 | 93.7 | 0.19 | 0.64 | |
U-mobile | 1回目 | 95 | 0.54 | 0.73 |
2回目 | 89 | 0.51 | 0.53 | |
3回目 | 108 | 0.64 | 0.72 | |
平均 | 97.3 | 0.56 | 0.66 | |
イオンモバイル(タイプ1) | 1回目 | 213 | 0.32 | 0.83 |
2回目 | 214 | 0.24 | 1.65 | |
3回目 | 213 | 0.29 | 1.13 | |
平均 | 213.3 | 0.28 | 1.20 | |
イオンモバイル(タイプ2) | 1回目 | 72 | 0.17 | 0.67 |
2回目 | 72 | 0.16 | 1.48 | |
3回目 | 78 | 0.29 | 0.50 | |
平均 | 74.0 | 0.21 | 0.88 | |
エキサイトモバイル | 1回目 | 200 | 0.30 | 0.77 |
2回目 | 191 | 0.30 | 0.58 | |
3回目 | 204 | 0.25 | 0.70 | |
平均 | 198.3 | 0.28 | 0.68 | |
ロケットモバイル | 1回目 | 194 | 0.27 | 0.69 |
2回目 | 150 | 0.27 | 0.61 | |
3回目 | 137 | 0.26 | 0.67 | |
平均 | 160.3 | 0.27 | 0.66 | |
楽天モバイル(新回線) | 1回目 | 58 | 0.15 | 0.77 |
2回目 | 55 | 0.15 | 0.69 | |
3回目 | 51 | 0.18 | 1.25 | |
平均 | 54.7 | 0.16 | 0.90 | |
楽天モバイル(新新回線) | 1回目 | 130 | 0.41 | 2.52 |
2回目 | 123 | 0.50 | 1.96 | |
3回目 | 122 | 0.38 | 1.71 | |
平均 | 125.0 | 0.43 | 2.06 | |
BIGLOBEモバイル(タイプA) | 1回目 | 196 | 0.45 | 0.94 |
2回目 | 161 | 1.49 | 1.43 | |
3回目 | 287 | 0.17 | 1.15 | |
平均 | 214.7 | 0.70 | 1.17 | |
IIJmio(タイプA) | 1回目 | 182 | 0.23 | 1.06 |
2回目 | 168 | 0.26 | 7.88 | |
3回目 | 164 | 0.24 | 9.63 | |
平均 | 171.3 | 0.24 | 6.19 | |
mineo(Aプラン) | 1回目 | 148 | 0.35 | 0.33 |
2回目 | 96 | 0.31 | 0.80 | |
3回目 | 90 | 0.29 | 0.48 | |
平均 | 111.3 | 0.32 | 0.54 | |
UQモバイル | 1回目 | 185 | 1.66 | 0.05 |
2回目 | 65 | 6.22 | 0.26 | |
3回目 | 80 | 1.44 | 2.22 | |
平均 | 110.0 | 3.11 | 0.84 | |
b-mobile S | 1回目 | 99 | 2.08 | 2.00 |
2回目 | 163 | 3.29 | 2.15 | |
3回目 | 115 | 1.80 | 1.99 | |
平均 | 125.7 | 2.39 | 2.05 | |
nuroモバイル(ソフトバンク) | 1回目 | 52 | 3.00 | 3.34 |
2回目 | 55 | 2.99 | 3.55 | |
3回目 | 54 | 3.03 | 0.72 | |
平均 | 53.7 | 3.01 | 2.54 | |
U-mobile S | 1回目 | 129 | 3.33 | 1.23 |
2回目 | 113 | 2.60 | 1.88 | |
3回目 | 118 | 1.33 | 1.58 | |
平均 | 120.0 | 2.42 | 1.56 |
12時台の各社SIMの下り(ダウンロード)速度の推移はこちら。
12時 | 0 SIM | BIG LOBEモバイル (D) | b- mob ile | DMMモバイル | DTI SIM | FREE TEL | IIJ mio (D) | LINE モバイル | Links Mate | mi neo (D) | Nif Mo | nuro モバイル (D) | OCN モバイル ONE | U- mob ile | イオンモバイル タイプ1 | イオンモバイル タイプ2 | エキサイトモバイル | ロケットモバイル | 楽天モバイル(新) | 楽天モバイル(新新) | BIG LOBEモバイル (A) | IIJ mio (A) | mi neo (A) | UQ mob ile | b- mob ile S | nuro モバイル (S) | U- mob ile S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1/4 | - | 10.85 | 3.62 | 4.00 | 3.70 | 10.03 | 4.56 | - | 6.62 | 2.31 | - | 1.22 | - | - | - | - | - | 5.28 | - | - | - | - | - | ||||
1/12 | - | 0.87 | 0.51 | 0.66 | 2.50 | 16.08 | 0.55 | - | 1.34 | 0.23 | - | 0.38 | - | - | - | - | - | 0.96 | - | - | - | - | - | ||||
1/25 | - | 0.97 | 0.77 | 0.83 | 4.95 | 12.67 | 0.80 | - | 1.35 | 0.69 | - | 0.58 | - | - | - | - | - | 1.79 | - | - | - | - | - | ||||
2/15 | - | 1.44 | 0.50 | 0.72 | 2.47 | 8.97 | 0.78 | - | 0.85 | 0.48 | - | 0.53 | - | - | - | - | - | 1.35 | - | - | - | - | - | ||||
3/7 | - | 0.46 | 0.45 | 0.45 | 2.36 | 13.40 | 0.53 | - | 1.05 | 0.59 | - | 0.72 | - | - | - | - | - | 4.96 | - | - | - | - | - | ||||
3/22 | - | 0.89 | 0.48 | 0.39 | 4.40 | 13.13 | 0.44 | - | 1.14 | 0.53 | - | 0.46 | - | - | - | - | - | 0.67 | - | - | - | - | - | ||||
4/11 | - | 0.85 | 0.57 | 0.40 | 3.46 | 11.84 | 0.48 | - | 1.44 | 0.78 | - | 0.63 | - | - | - | - | - | 0.45 | - | - | - | - | - | ||||
5/9 | - | 0.91 | 1.87 | 0.42 | 3.74 | 12.23 | 0.42 | - | 1.09 | 0.55 | - | 0.42 | - | - | - | - | - | 0.10 | 0.33 | - | - | - | - | ||||
6/23 | - | 0.71 | 0.56 | 0.46 | 0.49 | 5.73 | 0.47 | - | 0.36 | 0.21 | - | 0.20 | - | - | - | - | - | 0.67 | 0.20 | - | - | - | - | ||||
8/3 | - | 0.54 | 0.83 | 0.58 | 0.61 | 14.81 | 0.43 | - | 0.43 | 0.37 | - | 0.33 | - | - | - | - | - | 0.13 | 0.09 | - | - | - | - | ||||
9/5 | - | 0.78 | 1.51 | 0.44 | 5.11 | 5.47 | 0.50 | - | 1.97 | 0.37 | - | 0.27 | - | - | - | - | - | 0.09 | 0.34 | - | - | - | - | ||||
9/12 | - | 0.90 | 0.83 | 0.53 | 0.58 | 7.19 | 0..71 | - | 1.64 | 0.46 | - | 0.32 | - | - | - | - | - | 0.17 | 0.11 | - | - | - | - | ||||
10/3 | - | 0.58 | 0.69 | 0.43 | 1.12 | 4.10 | 0.35 | - | 0.86 | 0.38 | - | 0.40 | - | - | - | - | - | 0.10 | 0.19 | - | - | - | - | ||||
11/10 | - | 0.35 | 0.34 | 0.26 | 0.47 | 3.62 | 0.27 | 17.31 | 0.41 | 0.16 | 0.74 | 0.42 | - | - | - | - | - | 0.03 | 0.16 | - | 0.22 | 12.20 | - | ||||
12/1 | - | 0.22 | 0.90 | 0.28 | 0.41 | 3.14 | 0.23 | 23.85 | 0.44 | 0.20 | 0.56 | 0.20 | - | 0.25 | - | 0.22 | 0.73 | 0.09 | 0.12 | 9.05 | 0.17 | 14.87 | - | ||||
12/26 | - | 0.27 | 0.66 | 0.34 | 1.53 | 2.18 | 0.53 | 12.14 | 0.67 | 0.23 | 0.08 | 1.31 | - | 0.36 | - | 0.57 | 0.03 | 0.08 | 0.10 | 5.59 | 0.19 | 9.15 | - | ||||
1/10 | - | 0.32 | 0.91 | 0.23 | 0.66 | 3.88 | 0.48 | 5.01 | 0.47 | 0.25 | 0.39 | 0.41 | - | 0.28 | - | 0.37 | 0.38 | 0.09 | 0.11 | 2.88 | 0.2 | 6.06 | - | ||||
2/6 | - | 0.20 | 1.03 | 0.29 | 0.35 | 2.39 | 0.28 | 3.07 | 0.41 | 0.33 | 0.40 | 0.47 | - | 0.34 | - | 0.33 | 0.42 | 0.07 | 0.12 | 3.40 | 0.63 | 5.72 | - | ||||
3/6 | - | 0.26 | 0.69 | 0.29 | 0.29 | 3.05 | 0.27 | 13.75 | 0.6 | 0.39 | 0.35 | 0.62 | - | 0.3 | - | 0.26 | 0.34 | 0.07 | 0.07 | 2.33 | 0.16 | 6.08 | - | ||||
4/17 | 0.09 | 0.27 | 0.76 | 0.39 | 0.43 | 3.53 | 0.37 | 4.67 | 0.51 | 0.28 | 0.33 | 0.55 | 0.23 | 0.35 | 0.4 | 0.4 | 0.39 | 0.12 | 0.2 | 1.26 | 0.24 | 9.18 | 18.01 | ||||
5/15 | 0.11 | 0.37 | 1.15 | 0.26 | 0.33 | 0.3 | 0.29 | 18.82 | 0.33 | 0.26 | 0.37 | 0.44 | 0.22 | 0.31 | 1.13 | 0.29 | 0.38 | 0.35 | 1.43 | 0.33 | 0.17 | 5.16 | 28.00 | ||||
6/12 | 0.07 | 0.29 | 2.37 | 0.33 | 0.2 | 1.3 | 0.24 | 8.18 | 0.4 | 0.2 | 0.29 | 0.56 | 0.17 | 0.31 | 0.67 | 0.28 | 0.33 | 0.13 | 0.27 | 0.34 | 0.12 | 8.43 | 17.91 | ||||
7/3 | 0.07 | 0.38 | 0.53 | 0.21 | 0.21 | 0.24 | 0.30 | 4.36 | 0.49 | 0.28 | 0.28 | 0.52 | 0.30 | 0.36 | 0.20 | 0.25 | 0.34 | 0.18 | 0.89 | 0.34 | 0.17 | 4.05 | 28.75 | ||||
8/21 | 0.07 | 0.28 | 0.54 | 0.32 | 0.29 | 0.22 | 0.28 | 0.68 | 0.37 | 0.46 | 0.26 | 0.41 | 1.45 | 0.42 | 0.05 | 0.45 | 0.24 | 0.14 | 0.18 | 0.26 | 0.28 | 3.46 | 24.75 | ||||
9/25 | 3.04 | 0.65 | 0/8 | 0.35 | 0.2 | 0.22 | 0.32 | 0.48 | 0.53 | 0.28 | 7.44 | 0.36 | 5.79 | 0.32 | 0.11 | 0.3 | 0.92 | 0.34 | 0.78 | 0.31 | 0.38 | 3.9 | 13.98 | ||||
10/2 | 1.56 | 0.34 | 0.53 | 0.27 | 0.13 | 0.21 | 0.33 | 0.47 | 0.46 | 0.3 | 6.84 | 0.23 | 0.21 | 0.19 | 0.2 | 0.27 | 0.5 | 0.21 | 0.64 | 0.21 | 0.37 | 1.54 | 22.66 | ||||
11/7 | 0.11 | 0.39 | 0.41 | 0.23 | 0.13 | 0.25 | 0.2 | 0.53 | 0.45 | 0.21 | 0.81 | 0.34 | 0.24 | 0.22 | 0.15 | 0.19 | 0.85 | 0.12 | 0.17 | 0.14 | 0.38 | 4.98 | 25.95 | ||||
12/26 | 0.13 | 0.46 | 2.13 | 0.38 | 0,20 | 0.22 | 0.40 | 0.39 | 6.95 | 0,45 | 0.29 | 0.38 | 0.34 | 0.68 | 0.38 | 0.54 | 0.46 | 0.33 | 0.21 | 0.29 | 2.65 | 0.25 | 0.53 | 5.3 | 1.93 | 2.75 | 2.00 |
1/9 | 0.10 | 0.27 | 0.62 | 0.36 | 0.13 | 0.23 | 0.30 | 0.32 | 6.19 | 0.40 | 0.26 | 0.39 | 0.19 | 0.56 | 0.28 | 0.21 | 0,28 | 0.27 | 0.16 | 0,43 | 0,70 | 0,24 | 0,32 | 3.11 | 2.39 | 3.01 | 2.42 |
上記の速度推移をグラフ化したのがこちらです。12時台はほとんどのSIMが1Mbpsを切ってしまうので、速度が出ているSIMの推移もすべて移っているグラフと縦軸を1Mbpsまでに限定してより推移が見やすいグラフの2種類に分けています。

こちらが1Mbps以内での速度の推移です。

12時台の最速は6.19MbpsのLinksMateで、3.11MbpsのUQモバイル、3.01Mbpsのnuroモバイル ソフトバンク回線、2.42MbpsのU-mobile S、2.39Mbpsのb-mobile S、0.70MbpsのBIGLOBEモバイル タイプAと続きます。
スピードテストの結果では、LinksMateが前回に続いて6Mbps台を維持しています。
平日12時台に6Mbps台が出るドコモ回線の格安SIMは現状ではほぼないので、LinksMateは貴重です。
ソフトバンク回線のb-mobile SとU-mobile Sは、8時台に続いて12時台も前回に比べて速度が回復しています。
nuroモバイル ソフトバンク回線も、前回よりも速度は回復していて3Mbps台ですが、nuroモバイル ソフトバンク回線はb-mobile SやU-mobile Sに比べると体感で遅く感じることがある点には注意が必要です。
UQモバイルは前回に比べるとしてはいるものの、3Mbps台と常に1Mbps以上の速度が出ています。
前回2Mbps台だったb-mobileは、今回の測定では0.6Mbps台と落ち込んでいます。
また、前回は2Mbps台だったBIGLOBEモバイルのタイプAも、今回は0.7Mbps台となっています。
その他の格安SIMは全て1Mbpsを下回っていて、前回とほぼ同じ水準です。
体感速度を見ていきます。ウェブサイトの表示速度は、上位14社でスムーズに表示できるのはLinksMateとUQモバイル、U-mobile S、b-mobile Sの4枚で、残りの10枚は画像の表示に時間がかかっている状況です。

特に、b-mobileとU-mobile、LINEモバイルが特に遅く、LINEモバイルは画像だけでなくテキストも全く表示されません。

下位14社では、イオンモバイルのタイプ2とBIGLOBEモバイルのタイプDの画像表示が速いです。

逆に画像表示が遅いのは0 SIMです。

Youtubeは、上位14社の中ではBIGLOBEモバイルのタイプAが画質が240pに落とされています。

また、b-mobileと楽天モバイルの新新回線も画質が240pに落ちています。

下位14社では、FREETELの画質が自動で240pに落とされてます。

また、0 SIMは8時台に続いて12時台も動画の再生自体ができませんでした。

アプリインストールは、上位14社ではLinksMateとUQモバイル、U-mobile S、b-mobile S、U-mobileのダウンロード速度が速いです。

また、b-mobileとLINEモバイル、BIGLOBEモバイルのタイプAのダウンロード速度も遅くありません。

逆に、mineoのDプランとnuroモバイルのドコモ回線は、他の格安SIMに比べてダウンロード速度が遅いです。

下位14社では、NifMoのダウンロード速度が速いです。

また、IIJmioのタイプDとイオンモバイルのタイプ1、エキサイトモバイル、IIJmioのタイプA、イオンモバイルのタイプ2、DTI SIMもストレスなくダウンロードできる速度です。

ダウンロードに時間がかかっているのがBIGLOBEモバイルのタイプDとロケットモバイル、FREETEL、OCNモバイルONE、0 SIMです。特に、ロケットモバイルと0 SIMはかなり遅くストレスを感じるでしょう。

今回の12時台は、LinksMateとUQモバイル、U-mobile S、b-mobile Sが大手キャリアのドコモとほぼ同じ体感速度で快適に通信できる状況です。
特にLinksMateに関しては、ドコモ回線を使った格安SIMの中では圧倒的な体感速度の速さです。
以前は、ドコモ回線のFREETELが平日12時台で1Mbps超える速度を出していたものの体感速度は遅い、いわゆるスピードテストブーストを行っていましたが、LinksMateはFREETELとは違ってスピードテストの結果と体感速度がリンクしているので安心です。
その他では、NifMoとイオンモバイルのタイプ2、BIGLOBEモバイルのタイプA、DTI SIM、IIJmioのタイプD、IIJmioのタイプDを使っているDMMモバイルとイオンモバイルのタイプ1、エキサイトモバイルが比較的スムーズに通信できる状況です。
mineoのDプランはアプリのダウンロード速度は遅いものの、ウェブサイトの表示とYouTubeの再生に関しては問題ありませんでした。
逆に体感速度の遅さが気になったのは、b-mobileとU-mobile、LINEモバイル、FREETEL、0 SIM、nuroモバイルのドコモ回線、ロケットモバイル、OCNモバイルONEです。
LINEモバイルは以前はドコモ回線の格安SIMの中ではトップクラスの速度でしたが、現在はウェブサイトの表示にもかなり時間がかかる状況です。
nuroモバイル系の0 SIMとnuroモバイル ドコモ回線、ロケットモバイルは、スピードテストの結果は改善したものの体感速度は今回の12時台も厳しいです。
平日の12時台にたくさん通信したいなら、体感速度の遅い上記の格安SIM以外で検討をおすすめします。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)20時の速度比較ランキング
スピードテストアプリにおける、20時台の下り速度のランキングは以下の通りです。順位 | SIM名 | 下り速度 |
---|---|---|
1位 | U-mobile S | 20.39 |
2位 | b-mobile S | 15.99 |
3位 | イオンモバイル(タイプ2) | 8.96 |
4位 | ロケットモバイル | 7.18 |
5位 | mineo(Dプラン) | 5.12 |
6位 | nuroモバイル(ソフトバンク回線) | 4.54 |
7位 | UQモバイル | 4.26 |
8位 | nuroモバイル(ドコモ回線) | 3.84 |
9位 | イオンモバイル(タイプ1) | 3.42 |
10位 | LinksMate | 3.29 |
11位 | docomo | 3.19 |
12位 | NifMo | 2.83 |
13位 | エキサイトモバイル | 2.71 |
14位 | U-mobile | 2.51 |
15位 | mineo(Aプラン) | 2.38 |
16位 | 楽天モバイル(新新回線) | 2.16 |
17位 | IIJmio(タイプD) | 1.98 |
18位 | BIGLOBEモバイル(タイプA) | 1.72 |
19位 | DTI SIM | 1.71 |
20位 | DMMモバイル | 1.66 |
21位 | 楽天モバイル(新回線) | 1.63 |
22位 | 0 SIM | 1.48 |
23位 | b-mobile | 1.40 |
24位 | BIGLOBEモバイル(タイプD) | 1.33 |
25位 | OCNモバイルONE | 1.25 |
26位 | IIJmio(タイプA) | 1.22 |
27位 | LINEモバイル | 0.91 |
28位 | FREETEL | 0.21 |
20時の各SIMの測定結果はこちら。
PING | 下り | 上り | ||
---|---|---|---|---|
docomo | 1回目 | 65 | 6 | 2.13 |
2回目 | 150 | 1.98 | 0.79 | |
3回目 | 78 | 1.58 | 0.92 | |
平均 | 97.7 | 3.19 | 1.28 | |
0 SIM | 1回目 | 83 | 1.43 | 1.21 |
2回目 | 125 | 1.11 | 1.33 | |
3回目 | 91 | 1.91 | 1.44 | |
平均 | 99.7 | 1.48 | 1.33 | |
BIGLOBEモバイル(タイプD) | 1回目 | 67 | 1.31 | 0.39 |
2回目 | 70 | 1.31 | 0.44 | |
3回目 | 67 | 1.36 | 0.29 | |
平均 | 68.0 | 1.33 | 0.37 | |
b-mobile | 1回目 | 159 | 2.66 | 0.01 |
2回目 | 167 | 0.66 | 0.02 | |
3回目 | 226 | 0.87 | 0.01 | |
平均 | 184.0 | 1.40 | 0.01 | |
DMMモバイル | 1回目 | 122 | 1.61 | 0.90 |
2回目 | 137 | 2.13 | 0.73 | |
3回目 | 123 | 1.25 | 0.65 | |
平均 | 127.3 | 1.66 | 0.76 | |
DTI SIM | 1回目 | 95 | 2.61 | 0.74 |
2回目 | 57 | 1.82 | 0.85 | |
3回目 | 60 | 0.71 | 0.81 | |
平均 | 70.7 | 1.71 | 0.80 | |
FREETEL | 1回目 | 98 | 0.22 | 1.88 |
2回目 | 105 | 0.21 | 0.62 | |
3回目 | 99 | 0.21 | 0.63 | |
平均 | 100.7 | 0.21 | 1.04 | |
IIJmio(タイプD) | 1回目 | 113 | 3.11 | 0.72 |
2回目 | 152 | 1.47 | 0.60 | |
3回目 | 134 | 1.37 | 0.63 | |
平均 | 133.0 | 1.98 | 0.65 | |
LINEモバイル | 1回目 | 78 | 0.65 | 1.11 |
2回目 | 82 | 1.39 | 1.20 | |
3回目 | 69 | 0.7 | 0.80 | |
平均 | 76.3 | 0.91 | 1.04 | |
LinksMate | 1回目 | 130 | 3.31 | 1.65 |
2回目 | 108 | 4.27 | 0.80 | |
3回目 | 66 | 2.3 | 0.57 | |
平均 | 101.3 | 3.29 | 1.01 | |
mineo(Dプラン) | 1回目 | 165 | 11.06 | 1.63 |
2回目 | 62 | 2.85 | 0.95 | |
3回目 | 73 | 1.44 | 0.88 | |
平均 | 100.0 | 5.12 | 1.15 | |
NifMo | 1回目 | 89 | 3.85 | 3.06 |
2回目 | 79 | 2.07 | 1.04 | |
3回目 | 96 | 2.57 | 0.62 | |
平均 | 88.0 | 2.83 | 1.57 | |
nuroモバイル(ドコモ) | 1回目 | 71 | 3.55 | 2.76 |
2回目 | 77 | 0.36 | 1.25 | |
3回目 | 878 | 7.60 | 1.95 | |
平均 | 342.0 | 3.84 | 1.99 | |
OCNモバイルONE | 1回目 | 86 | 1.65 | 1.13 |
2回目 | 78 | 0.91 | 1.42 | |
3回目 | 81 | 1.18 | 2.52 | |
平均 | 81.7 | 1.25 | 1.69 | |
U-mobile | 1回目 | 75 | 3.56 | 3.05 |
2回目 | 70 | 1.91 | 1.69 | |
3回目 | 64 | 2.05 | 1.70 | |
平均 | 69.7 | 2.51 | 2.15 | |
イオンモバイル(タイプ1) | 1回目 | 178 | 5.61 | 1.83 |
2回目 | 177 | 2.95 | 0.80 | |
3回目 | 256 | 1.70 | 1.04 | |
平均 | 203.7 | 3.42 | 1.22 | |
イオンモバイル(タイプ2) | 1回目 | 81 | 8.15 | 0.78 |
2回目 | 321 | 9.14 | 1.43 | |
3回目 | 347 | 9.58 | 2.06 | |
平均 | 249.7 | 8.96 | 1.42 | |
エキサイトモバイル | 1回目 | 173 | 3.66 | 2.74 |
2回目 | 228 | 1.54 | 1.13 | |
3回目 | 186 | 2.92 | 2.24 | |
平均 | 195.7 | 2.71 | 2.04 | |
ロケットモバイル | 1回目 | 153 | 4.87 | 3.11 |
2回目 | 62 | 6.07 | 3.70 | |
3回目 | 284 | 10.61 | 3.32 | |
平均 | 166.3 | 7.18 | 3.38 | |
楽天モバイル(新回線) | 1回目 | 75 | 1.66 | 1.33 |
2回目 | 57 | 1.22 | 1.55 | |
3回目 | 57 | 2.02 | 1.78 | |
平均 | 63.0 | 1.63 | 1.55 | |
楽天モバイル(新新回線) | 1回目 | 111 | 2.47 | 5.86 |
2回目 | 136 | 1.65 | 1.26 | |
3回目 | 116 | 2.36 | 2.24 | |
平均 | 121.0 | 2.16 | 3.12 | |
BIGLOBEモバイル(タイプA) | 1回目 | 287 | 0.17 | 1.15 |
2回目 | 67 | 2.44 | 1.78 | |
3回目 | 68 | 2.55 | 1.68 | |
平均 | 140.7 | 1.72 | 1.54 | |
IIJmio(タイプA) | 1回目 | 164 | 0.24 | 9.63 |
2回目 | 151 | 1.57 | 0.46 | |
3回目 | 128 | 1.85 | 0.00 | |
平均 | 147.7 | 1.22 | 3.36 | |
mineo(Aプラン) | 1回目 | 90 | 0.29 | 0.48 |
2回目 | 64 | 3.11 | 0.00 | |
3回目 | 61 | 3.74 | 0.28 | |
平均 | 71.7 | 2.38 | 0.25 | |
UQモバイル | 1回目 | 80 | 1.44 | 2.22 |
2回目 | 47 | 5.43 | 5.29 | |
3回目 | 97 | 5.91 | 4.94 | |
平均 | 74.7 | 4.26 | 4.15 | |
b-mobile S | 1回目 | 95 | 17.85 | 4.85 |
2回目 | 91 | 12.46 | 7.25 | |
3回目 | 97 | 17.66 | 5.52 | |
平均 | 94.3 | 15.99 | 5.87 | |
nuroモバイル(ソフトバンク) | 1回目 | 54 | 3.03 | 0.72 |
2回目 | 57 | 4.96 | 2.27 | |
3回目 | 53 | 5.62 | 1.30 | |
平均 | 54.7 | 4.54 | 1.43 | |
U-mobile S | 1回目 | 119 | 23.25 | 6.08 |
2回目 | 89 | 14.76 | 5.85 | |
3回目 | 108 | 23.15 | 5.00 | |
平均 | 105.3 | 20.39 | 5.64 |
20時台の各社SIMの下り(ダウンロード)速度の推移はこちら。
20時 | 0 SIM | BIG LOBEモバイル (D) | b- mob ile | DMMモバイル | DTI SIM | FREE TEL | IIJ mio (D) | LINE モバイル | Links Mate | mi neo (D) | Nif Mo | nuro モバイル (D) | OCN モバイル ONE | U- mob ile | イオンモバイル タイプ1 | イオンモバイル タイプ2 | エキサイトモバイル | ロケットモバイル | 楽天モバイル(新) | 楽天モバイル(新新) | BIG LOBEモバイル (A) | IIJ mio (A) | mi neo (A) | UQ mob ile | b- mob ile S | nuro モバイル (S) | U- mob ile S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1/4 | - | 11.08 | 9.64 | 13.00 | 2.77 | 10.32 | 11.81 | - | - | 16.85 | 11.14 | - | 2.54 | - | - | - | - | - | 11.23 | - | - | - | - | - | - | - | - |
1/12 | - | 8.92 | 5.66 | 17.52 | 2.27 | 19.80 | 12.29 | - | - | 12.98 | 5.10 | - | 1.83 | - | - | - | - | - | 5.80 | - | - | - | - | - | - | - | - |
1/25 | - | 8.68 | 8.63 | 12.92 | 7.54 | 11.78 | 10.22 | - | - | 9.37 | 7.80 | - | 2.39 | - | - | - | - | - | 10.23 | - | - | - | - | - | - | - | - |
2/15 | - | 4.59 | 2.15 | 10.90 | 7.97 | 10.83 | 6.93 | - | - | 2.12 | 13.33 | - | 1.31 | - | - | - | - | - | 4.57 | - | - | - | - | - | - | - | - |
3/7 | - | 1.61 | 6.50 | 2.57 | 4.59 | 11.97 | 2.94 | - | - | 8.07 | 8.18 | - | 1.97 | - | - | - | - | - | 7.40 | - | - | - | - | - | - | - | - |
3/22 | - | 10.37 | 1.46 | 6.56 | 3.87 | 12.15 | 3.73 | - | - | 13.80 | 9.04 | - | 1.30 | - | - | - | - | - | 1.73 | - | - | - | - | - | - | - | - |
4/11 | - | 6.04 | 3.56 | 3.34 | 2.53 | 8.58 | 3.15 | - | - | 9.50 | 6.69 | - | 1.90 | - | - | - | - | - | 7.31 | - | - | - | - | - | - | - | - |
5/9 | - | 1.51 | 6.02 | 6.23 | 5.93 | 6.27 | 3.79 | - | - | 9.03 | 5.78 | - | 1.02 | - | - | - | - | - | 0.63 | 1.82 | - | - | - | - | - | - | - |
6/23 | - | 3.19 | 1.08 | 3.28 | 0.43 | 12.16 | 2.78 | - | - | 1.48 | 1.82 | - | 0.58 | - | - | - | - | - | 1.21 | 1.20 | - | - | - | - | - | - | - |
8/3 | - | 2.51 | 2.06 | 2.18 | 1.44 | 11 | 2.05 | - | - | 2.05 | 12.63 | - | 1.21 | - | - | - | - | - | 1.18 | 2.60 | - | - | - | - | - | - | - |
9/5 | - | 3.42 | 4.34 | 2.46 | 5.68 | 8.99 | 2.78 | - | - | 11.50 | 16.24 | - | 1.21 | - | - | - | - | - | 1.43 | 9.76 | - | - | - | - | - | - | - |
9/12 | - | 2.15 | 1.47 | 1.72 | 3.31 | 6.92 | 4.23 | - | - | 9.06 | 5.10 | - | 1.51 | - | - | - | - | - | 0.88 | 1.65 | - | - | - | - | - | - | - |
10/3 | - | 1.80 | 1.40 | 1.79 | 2.41 | 4.76 | 1.88 | - | - | 6.95 | 3.72 | - | 0.52 | - | - | - | - | - | 0.44 | 4.06 | - | - | - | - | - | - | - |
11/10 | - | 0.56 | 0.49 | 1.02 | 1.77 | 7.75 | 0.92 | 14.80 | - | 1.12 | 0.97 | 1.04 | 0.54 | - | - | 0.09 | 0.38 | - | 0.48 | 12.23 | - | - | - | ||||
12/1 | - | 0.62 | 1.77 | 1.46 | 1.61 | 10.81 | 1.30 | 22.91 | - | 1.37 | 1.76 | 1.37 | 0.75 | - | 1.56 | - | 1.76 | 1.19 | 1.56 | 1.73 | - | 8.59 | 0.43 | 14.81 | - | - | - |
12/26 | - | 1.29 | 0.87 | 7.48 | 5.15 | 8.53 | 10.29 | 18.84 | - | 16.75 | 10.08 | 0.52 | 7.65 | - | 6.93 | - | 9.28 | 0.31 | 9.05 | 12.84 | - | 5.91 | 2.10 | 10.02 | - | - | - |
1/10 | - | 1.45 | 1.25 | 2.19 | 4.35 | 10.09 | 3.89 | 17.43 | - | 24.93 | 1.92 | 0.82 | 2.63 | - | 2.4 | - | 5.18 | 0.88 | 4.21 | 9.63 | - | 5.44 | 1.41 | 8.07 | - | - | - |
2/6 | - | 1.12 | 0.98 | 2.50 | 1.97 | 2.34 | 1.65 | 7.09 | - | 5.45 | 9.92 | 1.79 | 2.16 | - | 3.70 | - | 1.69 | 1.44 | 1.25 | 5.75 | - | 3.82 | 2.41 | 13.97 | - | - | - |
3/6 | - | 1.07 | 0.83 | 2.13 | 2.81 | 5.00 | 1.45 | 6.78 | - | 3.67 | 3.04 | 0.76 | 1.96 | - | 1.72 | - | 1.33 | 0.66 | 1.43 | 2.37 | - | 3.37 | 0.86 | 9.42 | - | - | - |
4/17 | 0.16 | 1.17 | 0.67 | 1.78 | 1.45 | 7.72 | 1.47 | 7.12 | - | 5.33 | 1.97 | 0.65 | 1.33 | 1.06 | 1.29 | 0.61 | 1.55 | 0.63 | 0.79 | 3.69 | - | 2.85 | 0.67 | 7.85 | - | - | 17.99 |
5/15 | 0.23 | 1.32 | 1.06 | 1.78 | 2.34 | 6.08 | 1.41 | 20.06 | - | 7.09 | 4.04 | 1.40 | 1.39 | 0.79 | 1.50 | 2.46 | 1.49 | 1.56 | 5.69 | 5.26 | - | 1.18 | 0.17 | 4.35 | - | - | 25.74 |
6/12 | 0.21 | 1.31 | 1.09 | 1.17 | 2.66 | 5.070 | 1.24 | 26.13 | - | 5.00 | 1.85 | 0.39 | 1.88 | 1.53 | 1.43 | 2.99 | 1.81 | 0.44 | 2.04 | 12.02 | - | 1.18 | 0.59 | 15.67 | - | - | 24.56 |
7/3 | 0.18 | 1.3 | 0.56 | 1.41 | 3.00 | 0.29 | 1.17 | 12.62 | - | 3.68 | 1.76 | 0.34 | 1.24 | 1.60 | 1.27 | 0.87 | 1.34 | 0.33 | 5.82 | 1.28 | - | 0.92 | 0.79 | 3.28 | - | - | 21.9 |
8/21 | 0.24 | 1.39 | 0.39 | 2.92 | 1.96 | 0.27 | 3.26 | 2.91 | - | 5.42 | 7.59 | 0.64 | 1.93 | 7.65 | 3.66 | 1.15 | 3.74 | 0.7 | 5.37 | 6.4 | - | 1.38 | 2.6 | 4.58 | - | - | 25.51 |
9/25 | 6.55 | 1.35 | 1.22 | 1.54 | 1.52 | 0.25 | 1.62 | 1.96 | - | 21.58 | 2.82 | 1.8 | 0.64 | 2.41 | 1.11 | 2.07 | 1.63 | 2.82 | 1.9 | 3.52 | - | 1.38 | 4.53 | 3.69 | - | - | 26.01 |
10/2 | 7.04 | 1.17 | 0.6 | 1.11 | 1.31 | 0.26 | 1.23 | 1.07 | - | 3.95 | 2.74 | 1.19 | 3.05 | 5.00 | 1.68 | 3.01 | 1.05 | 1.92 | 2.29 | 3.2 | - | 0.97 | 2.12 | 1.89 | - | - | 30.42 |
11/7 | 1.95 | 1.29 | 0.52 | 0.78 | 3.29 | 0.26 | 0.68 | 0.87 | - | 7.66 | 1.93 | 6.25 | 1.79 | 2.61 | 1.06 | 0,62 | 1.04 | 4.67 | 1.01 | 2.95 | - | 0.81 | 3.11 | 5.94 | - | - | 26.51 |
12/26 | 0.29 | 1.38 | 1.50 | 2.34 | 2.95 | 0.23 | 2.26 | 0.98 | 2.49 | 1.82 | 1.47 | 3.09 | 2.10 | 2.89 | 2.02 | 4.80 | 3.37 | 1.41 | 1.55 | 2.14 | 4.45 | 1.24 | 3,28 | 2.45 | 15.81 | 6.58 | 17.70 |
1/9 | 1.48 | 1.33 | 1.40 | 1.66 | 1.71 | 0.21 | 1.98 | 0,91 | 3.29 | 5.12 | 2.83 | 3.84 | 1.25 | 2.51 | 3.42 | 8,96 | 2.71 | 7,18 | 1.63 | 2.16 | 1.72 | 1.22 | 2.38 | 4.26 | 15.99 | 4.54 | 20.39 |
上記の速度をグラフ化したのがこちらです。

20時台の最速は20.39MbpsのU-mobile Sで、15.99Mbpsのb-mobile S、8.96Mbpsのイオンモバイル タイプ2、7.18Mbpsのロケットモバイル、5.12Mbpsのmineo Dプラン、4.54Mbpsのnuroモバイル ソフトバンク回線、4.26MbpsのUQモバイルと続きます。
スピードテストの結果では、U-mobile Sとb-mobile Sが相変わらずの速さを維持しています。
イオンモバイルのタイプ2は前回大幅に速度を回復していますが、今回はさらに速くなっています。
nuroモバイルのドコモ回線と、nuroモバイルのドコモ回線を使っているロケットモバイルも速度が回復していて、同じくnuroモバイルの回線(nuroモバイルやロケットモバイルとは異なる回線です)を使っている0 SIMも1Mbps台まで回復しているので、やはりnuroモバイルは回線増強を行ったようですね。
nuroモバイルのソフトバンク回線は、前回に比べると速度は落ちているものの4Mbps台とスピードテスト上は十分な速度が出ています。
mineoは前回の1Mbpsだったのが今回5Mbps台まで速度が回復しています。
mineoはスピードテスト実施日の1月9日に回線増強予定だったので、すでに回線増強は済んでいるのかもしれません。
UQモバイルはこれまでの時間帯と同じくソフトバンク回線の格安SIMや一部のドコモ回線の格安SIMに比べると速度は出ていないものの、快適に通信できるレベルの速度は常に維持しているのが分かります。
逆に、BIGLOBEモバイルのタイプAは、他の時間帯と同様、前回に比べると速度が落ちています。
BIGLOBEモバイルは現在キャッシュバックなどキャンペーンが充実しているので、契約者が急激に増えているのかもしれませんね。
気になるのはLINEモバイルです。LINEモバイルは2017年7月まではドコモ回線の格安SIMの中ではトップクラスの速度でしたが、2017年8月以降は徐々に速度が落ちてきていてここ3ヶ月の20時台は全て1Mbpsを下回る状況になっています。
LINEモバイルには、そろそろ大規模な回線増強を期待したいところです。
その他の格安SIMは、前回とほぼ同じ水準となっています。
体感速度を見ていきます。ウェブサイトの表示速度は、上位14社の中ではロケットモバイルとnuroモバイル ソフトバンク回線、nuroモバイルのドコモ回線が画像の表示に時間がかかっています。

下位14社では、DTI SIMと0 SIM、OCNモバイルONE、IIJmioのタイプA、LINEモバイル、FREETELが画像の表示に時間がかかっています。特に、OCNモバイルONEの画像表示がかなり遅いです。

Youtubeは、上位14社では再生までに時間がかかったり途中で止まる、または画質が自動で落とされるSIMはありませんでした。

下位14社の中では、0 SIMの動画が再生されませんでした。

また、楽天モバイルの新新回線の画質が240pに落ちています。

BIGLOBEモバイルのタイプAも240pに落ちていますね。

BIGLOBEモバイルはタイプAだけでなくタイプDも240pに落ちています。

FREETELも240pに自動で落ちています。

アプリのインストールは、上位14社ではU-mobile Sとb-mobile Sが圧倒的に速いです。

イオンモバイルのタイプ2とUQモバイル、イオンモバイルのタイプ1、LinksMate、NifMo、エキサイトモバイル、U-mobileも十分な速さです。

ダウンロード速度が遅いのはロケットモバイルとnuroモバイル ソフトバンク回線、nuroモバイルのドコモ回線となっています。

下位14社では、IIJmioのタイプDとDMMモバイル、DTI SIMのダウンロード速度が速いです。

LINEモバイルも速いですね。

逆に特に遅いのは、0 SIMとBIGLOBEモバイルのタイプD、OCNモバイルONE、FREETELです。

今回の20時台は、引き続きU-mobile Sとb-mobile Sの体感速度が圧倒的に速いです。
その他ではLinksMateとmineo、UQモバイル、NifMo、IIJmioのタイプD、DMMモバイル、イオンモバイルのタイプ1とタイプ2、エキサイトモバイルが全体的にストレスなく通信できていました。
ドコモ回線の中では、LinksMateが頭一つ抜けて体感速度も速いです。
UQモバイルは、b-mobile SやU-mobile Sのような圧倒的な体感速度の速さはありませんが、快適に通信できる速度は十分確保できています。
楽天モバイルは、YouTubeの動画の画質が240pに落ちている点以外は体感で特に遅く感じることはありませんでした。
逆に体感で遅く感じることがあるのが0 SIM、nuroモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線、ロケットモバイル、DTI SIM、OCNモバイルONE、IIJmioのタイプA、LINEモバイル、FREETEL、BIGLOBEモバイルのタイプDです。
20時台にたくさん通信する場合は、上記以外のSIMを検討するといいでしょう。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)22時の速度比較ランキング
スピードテストアプリにおける、22時台の下り速度のランキングは以下の通りです。順位 | SIM名 | 下り速度 |
---|---|---|
1位 | U-mobile S | 12.63 |
2位 | b-mobile S | 10.43 |
3位 | nuroモバイル(ドコモ) | 6.00 |
4位 | nuroモバイル(ソフトバンク回線) | 5.67 |
5位 | ロケットモバイル | 4.03 |
6位 | エキサイトモバイル | 3.84 |
7位 | イオンモバイル(タイプ1) | 3.65 |
8位 | LinksMate | 3.63 |
9位 | U-mobile | 3.23 |
10位 | mineo(Dプラン) | 3.12 |
11位 | UQモバイル | 3.11 |
12位 | BIGLOBEモバイル(タイプA) | 3.07 |
13位 | イオンモバイル(タイプ2) | 2.97 |
14位 | NifMo | 2.88 |
15位 | 楽天モバイル(新回線) | 2.32 |
16位 | 楽天モバイル(新新回線) | 1.93 |
17位 | docomo | 1.91 |
18位 | DMMモバイル | 1.82 |
19位 | 0 SIM | 1.82 |
20位 | IIJmio(タイプA) | 1.62 |
21位 | IIJmio(タイプD) | 1.46 |
22位 | LINEモバイル | 1.40 |
23位 | BIGLOBEモバイル(タイプD) | 1.34 |
24位 | DTI SIM | 1.25 |
25位 | b-mobile | 1.06 |
26位 | OCNモバイルONE | 0.90 |
27位 | FREETEL | 0.22 |
28位 | mineo(Aプラン) | 0.10 |
22時台の各SIMの測定結果はこちら。
PING | 下り | 上り | ||
---|---|---|---|---|
docomo | 1回目 | 88 | 2.6 | 3.84 |
2回目 | 104 | 1.79 | 5.42 | |
3回目 | 71 | 1.35 | 4.01 | |
平均 | 87.7 | 1.91 | 4.42 | |
0 SIM | 1回目 | 171 | 0.39 | 0.33 |
2回目 | 55 | 2.99 | 2.55 | |
3回目 | 83 | 2.07 | 1.27 | |
平均 | 103.0 | 1.82 | 1.38 | |
BIGLOBEモバイル(タイプD) | 1回目 | 67 | 1.32 | 0.43 |
2回目 | 63 | 1.35 | 0.47 | |
3回目 | 68 | 1.36 | 0.45 | |
平均 | 66.0 | 1.34 | 0.45 | |
b-mobile | 1回目 | 210 | 0.84 | 0.01 |
2回目 | 229 | 1.06 | 0.03 | |
3回目 | 269 | 1.29 | 0.02 | |
平均 | 236.0 | 1.06 | 0.02 | |
DMMモバイル | 1回目 | 476 | 1.64 | 0.86 |
2回目 | 286 | 1.52 | 0.88 | |
3回目 | 393 | 2.29 | 0.64 | |
平均 | 385.0 | 1.82 | 0.79 | |
DTI SIM | 1回目 | 300 | 1.31 | 0.94 |
2回目 | 120 | 1.32 | 0.54 | |
3回目 | 74 | 1.13 | 0.36 | |
平均 | 164.7 | 1.25 | 0.61 | |
FREETEL | 1回目 | 78 | 0.24 | 1.56 |
2回目 | 106 | 0.21 | 0.79 | |
3回目 | 109 | 0.21 | 0.76 | |
平均 | 97.7 | 0.22 | 1.04 | |
IIJmio(タイプD) | 1回目 | 505 | 0.90 | 0.86 |
2回目 | 349 | 2.40 | 2.91 | |
3回目 | 132 | 1.07 | 1.72 | |
平均 | 328.7 | 1.46 | 1.83 | |
LINEモバイル | 1回目 | 93 | 1.49 | 2.30 |
2回目 | 85 | 1.22 | 1.33 | |
3回目 | 87 | 1.48 | 1.15 | |
平均 | 88.3 | 1.40 | 1.59 | |
LinksMate | 1回目 | 99 | 4.62 | 1.15 |
2回目 | 105 | 2.71 | 1.01 | |
3回目 | 60 | 3.57 | 1.18 | |
平均 | 88.0 | 3.63 | 1.11 | |
mineo(Dプラン) | 1回目 | 105 | 1.49 | 0.71 |
2回目 | 110 | 6.10 | 1.71 | |
3回目 | 98 | 1.77 | 1.07 | |
平均 | 104.3 | 3.12 | 1.16 | |
NifMo | 1回目 | 79 | 1.58 | 0.76 |
2回目 | 78 | 3.58 | 0.74 | |
3回目 | 75 | 3.48 | 1.11 | |
平均 | 77.3 | 2.88 | 0.87 | |
nuroモバイル(ドコモ) | 1回目 | 999 | 7.96 | 1.91 |
2回目 | 999 | 7.18 | 1.92 | |
3回目 | 999 | 2.86 | 1.34 | |
平均 | 999.0 | 6.00 | 1.72 | |
OCNモバイルONE | 1回目 | 89 | 1.10 | 1.32 |
2回目 | 92 | 0.67 | 0.86 | |
3回目 | 100 | 0.93 | 0.85 | |
平均 | 93.7 | 0.90 | 1.01 | |
U-mobile | 1回目 | 113 | 0.83 | 0.75 |
2回目 | 734 | 4.23 | 3.15 | |
3回目 | 999 | 4.62 | 3.57 | |
平均 | 615.3 | 3.23 | 2.49 | |
イオンモバイル(タイプ1) | 1回目 | 158 | 2.52 | 1.97 |
2回目 | 193 | 4.22 | 3.21 | |
3回目 | 370 | 4.20 | 2.45 | |
平均 | 240.3 | 3.65 | 2.54 | |
イオンモバイル(タイプ2) | 1回目 | 82 | 4.46 | 2.80 |
2回目 | 70 | 2.97 | 0.92 | |
3回目 | 91 | 1.48 | 0.77 | |
平均 | 81.0 | 2.97 | 1.50 | |
エキサイトモバイル | 1回目 | 424 | 2.17 | 3.80 |
2回目 | 141 | 4.45 | 2.22 | |
3回目 | 341 | 4.89 | 2.68 | |
平均 | 302.0 | 3.84 | 2.90 | |
ロケットモバイル | 1回目 | 90 | 5.55 | 1.00 |
2回目 | 288 | 4.38 | 0.52 | |
3回目 | 83 | 2.15 | 0.38 | |
平均 | 153.7 | 4.03 | 0.63 | |
楽天モバイル(新回線) | 1回目 | 61 | 1.90 | 1.86 |
2回目 | 70 | 2.45 | 1.27 | |
3回目 | 70 | 2.60 | 2.64 | |
平均 | 67.0 | 2.32 | 1.92 | |
楽天モバイル(新新回線) | 1回目 | 132 | 1.66 | 0.77 |
2回目 | 148 | 2.03 | 1.09 | |
3回目 | 120 | 2.09 | 0.82 | |
平均 | 133.3 | 1.93 | 0.89 | |
BIGLOBEモバイル(タイプA) | 1回目 | 55 | 3.01 | 1.63 |
2回目 | 61 | 3.34 | 1.24 | |
3回目 | 54 | 2.86 | 1.28 | |
平均 | 56.7 | 3.07 | 1.38 | |
IIJmio(タイプA) | 1回目 | 121 | 0.90 | 0.45 |
2回目 | 119 | 2.30 | 1.00 | |
3回目 | 122 | 1.67 | 0.83 | |
平均 | 120.7 | 1.62 | 0.76 | |
mineo(Aプラン) | 1回目 | 92 | 0.13 | 0.67 |
2回目 | 86 | 0.10 | 1.11 | |
3回目 | 88 | 0.06 | 1.01 | |
平均 | 88.7 | 0.10 | 0.93 | |
UQモバイル | 1回目 | 58 | 4.04 | 0.87 |
2回目 | 70 | 2.60 | 0.25 | |
3回目 | 81 | 2.70 | 0.22 | |
平均 | 69.7 | 3.11 | 0.45 | |
b-mobile S | 1回目 | 58 | 5.90 | 2.58 |
2回目 | 106 | 13.68 | 5.63 | |
3回目 | 113 | 11.70 | 3.77 | |
平均 | 92.3 | 10.43 | 3.99 | |
nuroモバイル(ソフトバンク) | 1回目 | 69 | 4.84 | 5.09 |
2回目 | 49 | 6.30 | 6.16 | |
3回目 | 60 | 5.86 | 6.45 | |
平均 | 59.3 | 5.67 | 5.90 | |
U-mobile S | 1回目 | 98 | 7.98 | 3.22 |
2回目 | 128 | 13.73 | 4.82 | |
3回目 | 88 | 16.17 | 2.93 | |
平均 | 104.7 | 12.63 | 3.66 |
22時台の各社SIMの下り(ダウンロード)速度の推移はこちら。
22時 | 0 SIM | BIG LOBEモバイル (D) | b- mob ile | DMMモバイル | DTI SIM | FREE TEL | IIJ mio (D) | LINE モバイル | Links Mate | mi neo (D) | Nif Mo | nuro モバイル (D) | OCN モバイル ONE | u- mob ile | イオンモバイル タイプ1 | イオンモバイル タイプ2 | エキサイトモバイル | ロケットモバイル | 楽天モバイル(新) | 楽天モバイル(新新) | BIG LOBEモバイル (A) | IIJ mio (A) | mi neo (A) | UQ mob ile | b- mob ile S | nuro モバイル (S) | U- mob ile S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1/4 | - | 12.40 | 7.13 | 13.72 | 4.97 | 7.86 | 12.17 | - | - | 18.65 | 7.00 | - | 2.44 | - | - | - | - | - | 8.12 | - | - | - | - | - | - | - | - |
1/12 | - | 5.32 | 10.05 | 12.85 | 2.10 | 8.39 | 13.12 | - | - | 27.80 | 6.20 | - | 1.48 | - | - | - | - | - | 6.73 | - | - | - | - | - | - | - | - |
1/25 | - | 12.36 | 5.51 | 13.48 | 5.80 | 12.24 | 13.76 | - | - | 8.88 | 8.63 | - | 1.71 | - | - | - | - | - | 13.71 | - | - | - | - | - | - | - | - |
2/15 | - | 0.86 | 4.57 | 6.52 | 4.80 | 7.84 | 4.86 | - | - | 3.31 | 9.69 | - | 0.88 | - | - | - | - | - | 3.80 | - | - | - | - | - | - | - | - |
3/7 | - | 1.04 | 4.44 | 2.61 | 5.48 | 7.23 | 2.18 | - | - | 4.60 | 9.27 | - | 1.75 | - | - | - | - | - | 5.51 | - | - | - | - | - | - | - | - |
3/22 | - | 10.02 | 2.54 | 5.29 | 2.31 | 8.14 | 6.81 | - | - | 6.47 | 7.42 | - | 1.37 | - | - | - | - | - | 2.52 | - | - | - | - | - | - | - | - |
4/11 | - | 4.73 | 3.15 | 3.06 | 1.45 | 10.80 | 16.02 | - | - | 9.02 | 11.14 | - | 1.83 | - | - | - | - | - | 2.95 | - | - | - | - | - | - | - | - |
5/9 | - | 1.05 | 2.46 | 5.73 | 6.35 | 9.67 | 3.69 | - | - | 8.38 | 10.61 | - | 1.00 | - | - | - | - | - | 0.69 | 1.32 | - | - | - | - | - | - | - |
6/23 | - | 0.83 | 2.17 | 2.03 | 0.25 | 5.59 | 2.07 | - | - | 1.36 | 3.86 | - | 0.43 | - | - | - | - | - | 1.42 | 1.17 | - | - | - | - | - | - | - |
8/3 | - | 1.12 | 1.77 | 1.48 | 1.48 | 6.30 | 1.77 | - | - | 1.65 | 9.96 | - | 0.93 | - | - | - | - | - | 0.48 | 3.31 | - | - | - | - | - | - | - |
9/5 | - | 1.69 | 3.05 | 4.31 | 5.52 | 3.42 | 5.15 | - | - | 9.22 | 14.64 | - | 1.76 | - | - | - | - | - | 1.18 | 1.92 | - | - | - | - | - | - | - |
9/12 | - | 1.84 | 1.99 | 4.93 | 2.32 | 7.90 | 1.99 | - | - | 11.16 | 12.93 | - | 0.97 | - | - | - | - | - | 1.12 | 3.81 | - | - | - | - | - | - | - |
10/3 | - | 0.87 | 1.39 | 3.08 | 1.99 | 4.81 | 3.02 | - | - | 10.37 | 5.06 | - | 0.99 | - | - | - | - | - | 0.64 | 5.14 | - | - | - | - | - | - | - |
11/10 | - | 0.60 | 0.60 | 1.41 | 1.41 | 7.55 | 1.43 | 14.28 | - | 1.69 | 2.14 | 0.69 | 0.51 | - | - | - | - | - | 0.12 | 0.60 | - | - | 0.82 | 11.22 | - | - | - |
12/1 | - | 0.85 | 2.27 | 2.48 | 1.65 | 4.35 | 2.51 | 18.21 | - | 2.54 | 3.79 | 1.25 | 0.96 | - | 1.83 | - | 2.67 | 0.87 | 1.67 | 1.76 | - | 8.82 | 0.47 | 15.74 | - | - | - |
12/26 | - | 1.32 | 1.73 | 11.17 | 7.50 | 2.19 | 10.30 | 27.20 | - | 25.04 | 27.44 | 0.06 | 6.16 | - | 10.81 | - | 13.23 | 0.09 | 12.37 | 10.09 | - | 4.45 | 2.71 | 4.48 | - | - | - |
1/10 | - | 1.39 | 1.49 | 2.43 | 7.15 | 1.94 | 7.61 | 19.24 | - | 25.2 | 12.5 | 1.17 | 1.8 | - | 2.39 | - | 4.4 | 0.91 | 7.03 | 10.18 | - | 6.78 | 2.52 | 9.14 | - | - | - |
2/6 | - | 0.86 | 1.24 | 4.13 | 2.75 | 1.14 | 2.11 | 9.51 | - | 13.56 | 16.49 | 1.74 | 1.46 | - | 2.59 | - | 1.98 | 1.70 | 4.60 | 9.71 | - | 2.16 | 7.46 | 7.48 | - | - | - |
3/6 | - | 1.1 | 0.9 | 1.51 | 1.78 | 2.21 | 1.49 | 7.25 | - | 5.46 | 6.4 | 1.71 | 1.2 | - | 1.69 | - | 1.56 | 2.32 | 2.66 | 2.26 | - | 4.06 | 1.09 | 4.46 | - | - | - |
4/17 | 0.27 | 1.23 | 0.5 | 1.82 | 1.67 | 9.7 | 1.97 | 16.62 | - | 5.56 | 4.75 | 0.97 | 1.43 | 2.06 | 2.34 | 0.84 | 1.97 | 0.77 | 1.45 | 3.85 | - | 3.93 | 1.22 | 7.15 | - | - | 15.41 |
5/15 | 0.32 | 1.30 | 0.51 | 1.51 | 2.72 | 1.76 | 1.19 | 28.61 | - | 16.89 | 3.02 | 1.15 | 1.38 | 2.01 | 1.45 | 2.21 | 1.75 | 1.42 | 3.55 | 4.84 | - | 3.16 | 0.57 | 3.92 | - | - | 26.97 |
6/12 | 0.27 | 1.35 | 0.54 | 2.25 | 3.95 | 0.24 | 1.14 | 18.88 | - | 17.39 | 9.26 | 0.4 | 1.59 | 0.42 | 1.79 | 2.74 | 1.75 | 0.38 | 3.02 | 6.47 | - | 2.37 | 0.73 | 4.44 | - | - | 20.37 |
7/3 | 0.27 | 1.32 | 2.16 | 1.19 | 1.84 | 0.22 | 1.33 | 17.12 | - | 6.53 | 8.87 | 0.29 | 1.35 | 1.69 | 1.17 | 0.99 | 1.33 | 0.35 | 6.69 | 1.09 | - | 1.73 | 0.78 | 1.61 | - | - | 22.58 |
8/21 | 0.30 | 1.35 | 0.62 | 4.12 | 9.22 | 0.44 | 4.36 | 2.98 | - | 16.47 | 12.31 | 2.14 | 2.38 | 6.16 | 3.72 | 1.68 | 2.35 | 2.02 | 9.54 | 4.89 | - | 2.07 | 2.21 | 2.71 | - | - | 29.58 |
9/25 | 6.06 | 1.23 | 1.12 | 5.08 | 4.45 | 0.34 | 1.99 | 1.89 | - | 13.17 | 6.22 | 1.53 | 0.76 | 4.17 | 2.24 | 0.98 | 2.37 | 2.43 | 0.98 | 1.82 | - | 1.49 | 3.9 | 6.84 | - | - | 25.48 |
10/2 | 6.21 | 1.24 | 0.52 | 1.28 | 1.69 | 0.39 | 1.54 | 2.09 | - | 29.3 | 6.25 | 2.07 | 0.96 | 1.14 | 1.29 | 0.55 | 1.28 | 4.09 | 4.21 | 6.44 | - | 1.71 | 1.47 | 3.46 | - | - | 10.75 |
11/7 | 5.86 | 1.25 | 0.52 | 3.19 | 2.09 | 0.74 | 3.18 | 2.15 | - | 11.27 | 3.30 | 2.01 | 2.07 | 1.73 | 1.55 | 2.22 | 3.12 | 9.96 | 1.96 | 2.31 | - | 2.01 | 3.09 | 9.48 | - | - | 19.01 |
12/26 | 1.37 | 1.11 | 2.60 | 3.08 | 2.21 | 0.22 | 3.08 | 1.87 | 2.69 | 3.10 | 2.19 | 3.65 | 2.24 | 2.91 | 2.68 | 5.15 | 3.18 | 3.14 | 2.49 | 2.04 | 3.21 | 3.07 | 5.74 | 3.45 | 8.97 | 4.62 | 8.83 |
1/9 | 1.82 | 1.34 | 1.06 | 1.82 | 1.25 | 0.22 | 1.46 | 1.40 | 3.63 | 3.12 | 2.88 | 6.00 | 0.9 | 3.23 | 3.65 | 2.97 | 3.84 | 4.03 | 2.32 | 1.93 | 3.07 | 1.62 | 0.10 | 3.11 | 10.43 | 5.67 | 12.63 |
上記の速度をグラフ化したのがこちらです。

22時台の最速は12.63MbpsのU-mobile Sで、10.43Mbpsのb-mobile S、6Mbpsのnuroモバイル ドコモ回線、5.67Mbpsのnuroモバイル ソフトバンク回線、4.03Mbpsのロケットモバイル、3.84Mbpsのエキサイトモバイル、3.65Mbpsのイオンモバイル タイプ1と続きます。
スピードテストの結果を見ると、U-mobile Sとb-mobile Sは22時台も相変わらずの速さです。
nuroモバイル ソフトバンク回線もスピードテスト上は十分な速度が出ていますね。
nuroモバイルドコモ回線とロケットモバイル、0 SIMのnuroモバイル系格安SIMは、22時台もスピードテスト上は前回に比べて回復しています。
イオンモバイルのタイプ1とエキサイトモバイルも、前回に引き続き3Mbps以上を維持中です。
8位のLinksMateも、前回に比べてさらに速度が出ています。
au回線の格安SIMを見てみると、BIGLOBEモバイルのタイプAとUQモバイルは前回とほぼ同じ水準なのに対し、IIJmioのタイプAとmineoのAプランは速度が大幅に落ちているのが気になるところです。
特に、mineoのAプランは0.1Mbpsとかなり遅いです。
また、OCNモバイルONEが前回の2Mbps台から大幅に速度が落ち、1Mbpsを下回っています。
その他の格安SIMは、前回とほぼ同じ水準となっています。
体感速度を見ていきます。ウェブサイトの表示速度は、上位14社ではnuroモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線、ロケットモバイル、BIGLOBEモバイルのタイプAが画像表示に時間がかかっています。

下位14社では、OCNモバイルONEとFREETELで画像表示に若干時間がかかっています。

Youtubeの体感速度は、上位14社は全て問題なくスムーズに動画が再生されていました。

下位14社では0 SIMが動画を再生することができませんでした。

また、楽天モバイルの新回線の画質が自動で240pに落とされています。

BIGLOBEモバイルのタイプDも240pに落ちています。

アプリインストール速度は、上位14社の中ではU-mobile Sとb-mobile S、LinksMate、UQモバイルのダウンロード速度が速いです。

エキサイトモバイルとイオンモバイルのタイプ1、U-mobile、イオンモバイルのタイプ2、NifMoのダウンロード速度も速いです。

逆にダウンロードに時間がかかってるのは、nuroモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線、ロケットモバイルです。

下位14社では、b-mobileのダウンロード速度が速いです。b-mobileは以前はアプリのダウンロードがかなり遅かったですが、ここ最近は継続してダウンロード速度が速いので、改善されているのがわかります。

b-mobile以外では楽天モバイルの新回線と新新回線、DMMモバイル、IIJmioのタイプDとタイプA、LINEモバイル、DTI SIMがストレスなくダウンロードできます。

ダウンロード速度が遅いのは0 SIMとBIGLOBEモバイルのタイプD、OCNモバイルONE、FREETEL、mineoのAプランで、特に0 SIMが遅いです。

今回の22時台は、これまでの時間帯と同じくU-mobile Sとb-mobile S、LinksMate、UQモバイルの体感速度の速さが目立ちました。
22時台も大手キャリアと同じ水準の体感速度で通信したいなら、この4社の中から検討しましょう。
上記以外では、NifMoとIIJmioのタイプD、DMMモバイル、イオンモバイルのタイプ1とタイプ2、エキサイトモバイル、DTI SIM、b-mobile、U-mobileも快適に通信できていました。
mineoはこれまでの時間帯と同じく、アプリのダウンロード速度が若干遅いもののその他はストレスなく通信できる状況です。
22時台に体感で遅かったのは0 SIM、nuroモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線、ロケットモバイル、FREETEL、OCNモバイルONE、楽天モバイルの新回線、BIGLOBEモバイルのタイプAです。
nuroモバイルの回線を使っている0 SIMとnuroモバイル、ロケットモバイルは、22時台だけでなく、その他の時間帯でも体感速度は速くないのが残念です。
OCNモバイルONEと楽天モバイルも以前から体感速度は速くはないので、格安SIMに通信速度求めるなら選択肢から外した方がいいでしょう。
【まとめ】体感速度が安定して速いおすすめ格安SIMカード(MVNO)
上記の体感速度の測定をもとに、各SIMの特徴などもふまえておすすめの格安SIMをまとめます。なお、ここで紹介するのは、スピードテストの結果だけを良く見せてスピードテストアプリ以外の速度を下げる「スピードテストブースト」を実施していない格安SIMのみに絞っています。
短期的に見て快適な速度で使える格安SIM
まずは、1年などの長いスパンではどうなるか分からないものの、現時点ではしっかり速度が出ている、短期的に見て快適な速度で通信できるおすすめの格安SIMです。短期的におすすめのSIMは、最低利用期間や解約金がないデータ通信SIMを契約する予定の人に最適です。
データ通信SIMであれば、速度が低下すれば他社の速度が出ている格安SIMに気軽に乗り換えることができます。
b-mobile S
b-mobile Sはソフトバンク回線を使った格安SIMで、2017年3月22日より提供が始まりました。b-mobile Sは、当初はドコモ回線やau回線の格安SIMに比べて月額料金が高い、データ通信専用の「開幕SIM」しかありませんでした。
また、当月余った高速通信容量を翌月に繰り越しできず、逆に当月高速通信容量を使い切ってしまった場合に容量を追加購入(チャージ)できないなど、一般的な格安SIMには当然のようにある機能がないなどサービス内容に改善の余地は多々あります。
さらに、b-mobile Sが使える端末は公式ではソフトバンクのiPhoneやiPad、またはSIMフリーやSIMロック解除済みのiPhoneまたはiPadだけで、テザリングも利用できないなどデメリットが目立つ状況です。
ただ、b-mobile Sを提供している日本通信はb-mobile S関連の新プランを次々と提供開始し、現在は当初なかった音声通話SIMの「スマホ電話SIM」や月額料金が990円から使える音声通話SIMの「ジャストフィットSIM」、月額190円から使えるiPad用のデータ通信SIM「190PadSIM」も選べます。
そのため、サービス開始当初は契約者もかなり少なかったようで平日昼間でも速い時で20Mbpsを超えるなど大手キャリアよりも速度が出ていましたが、前回と今回の測定では2Mbps台とかなり落ち着いた印象です。
とはいえ、現状でも平日12時台のb-mobile Sの体感速度は非常に速く、格安SIMの中ではトップクラスの快適さとなっています。
b-mobile Sは以前に比べると選べるプランが多く契約者数も増えているようなので、今後も同じ水準の速度が長期間にわたって維持されるかは現時点では分かりません。
また、速度が落ちてきた時の回線増強がどの程度スピーディーに行われるかも現時点では不透明です。
ですが、短期間で使う分に関しては平日の昼間も含めて大手キャリアと変わらない体感速度で快適に通信できるので、速度が落ちたら他に乗り換える前提なら現状のb-mobile Sはおすすめです。
なお、データ通信SIMの190PadSIMと開幕SIMには最低利用期間と解約金はもちろんありません。
さらにb-mobile Sの音声通話SIMであるスマホ電話SIMにも最低利用期間や解約金がないのは大きなメリットです。
また、同じく音声通話SIMのジャストフィットSIMには最低利用期間があり、最低利用期間内に解約すると8,000円の解約金がかかりますが、縛りは5ヶ月間と短いです。
上記の通り、b-mobile Sは縛りの緩さから遅くなったらいつでも気軽に他社に乗り換えられるので、速度重視のインターネット専用で使う2台目のタブレットやスマホ用として特におすすめです。
公式サイト(スマホ電話SIM)

レビュー
b-mobile Sの通話SIM「スマホ電話SIM」の料金と特徴、注意点まとめ
公式サイト(ジャストフィットSIM)

レビュー
b-mobile S 990 ジャストフィットSIMのレビューと速度まとめ。
公式サイト(190PadSIM)

レビュー
b-mobile S 190 Pad SIMの速度レビューと特徴、注意点まとめ。
公式サイト(開幕SIM)

U-mobile S
U-mobile SはUSENなどを運営するU-NEXTが提供する格安SIMで、b-mobile Sの回線を使っています。
提供開始日もb-mobile Sと同じで2017年3月22日です。


U-mobile Sはb-mobile Sの回線を使っているので、当月に余った高速通信容量の翌月繰越や当月使い切ってしまった場合に高速通信容量をチャージできないといったサービス内容はb-mobile Sと同じです。
b-mobile Sには音声通話SIMがありますが、U-mobile Sには音声通話SIMもなく現時点ではデータ通信SIMしか選ぶことができません。
ただ速度に関してもb-mobile Sと同じで、U-mobile Sの体感速度はb-mobile Sと同じく平日昼間でも速いのは大きなメリットです。
またb-mobile SにはないU-mobile Sのメリットは、30GBプランを格安の料金で使える点です。
U-mobile Sの30GBは月額料金が安いドコモ回線の格安SIMの30GBと比べても十分安く、通信速度の速さまで含めるとコストパフォーマンスはかなり高いです。
U-mobile Sには最低利用期間も解約金もないので、b-mobile Sのプランでは容量が足りない場合はU-mobile Sを試してみることをおすすめします。
U-mobile Sを含む、ソフトバンク系の格安SIMの比較はこちらをご覧ください。
ソフトバンク(SoftBank)回線の格安SIM MVNO9社の比較とおすすめ
公式サイトU-mobile

U-mobile Sのメリットとデメリットなど詳細レビュー記事はこちら。
U-mobile Sの料金と特徴、注意点まとめ。ソフトバンク回線の格安SIM。
キャンペーン詳細
U-mobile(ユーモバイル)のキャンペーン詳細と注意点まとめ【4月】
LinksMate
LinksMateはLogicLinksという会社が提供する格安SIMで、回線はドコモです。
LogicLinksは、グランブルーファンタジーやシャドウバースのプロデューサーとして知られる春田康一氏が2016年11月に設立した会社で、サイバーエージェントの関連企業です。
今回の測定では、LinksMateは1日を通して常に快適に通信できていました。
特に、12時台に関しては他のドコモ回線を使った格安SIMの体感速度が落ちる中、b-mobile SやU-mobile S、UQモバイルなどトップクラスの速度の格安SIMとほぼ同じ体感速度だったのは評価できます。
LinksMateの最大の特徴は、グランブルーファンタジーやシャドウバース、みんゴル、実況パワフルサッカーなど多くのゲームがどれだけ通信しても使い放題のカウントフリーのオプションを月額500円で利用できる点です。
また、ゲームだけでなくサイバーエージェントが提供するサービスのAbemaTVやAWA、SNSサービスのTwitterとFacebookもカウントフリーとなっています。
現時点でLinksMateのカウントフリー対象アプリは以下の通りです。
ゲーム |
---|
茜さすセカイでキミと詠う |
あんさんぶるスターズ! |
一血卍傑-ONLINE- |
ウチの姫さまがいちばんカワイイ |
オルタナティブガールズ |
オルタンシアサーガ |
ガールフレンド(仮) |
怪盗ロワイヤル |
神式一閃 カムライトライブ |
グランブルーファンタジー |
グリモア~私立グリモワール魔法学園~ |
剣と魔法のログレス いにしえの女神 |
三国ブレイズ |
実況パワフルサッカー |
Shadowverse |
ジョーカー ~ギャングロード~ |
スペースデブリーズ |
セブンズストーリー |
戦国ASURA |
戦国炎舞 -KIZNA- |
戦国ロワイヤル |
戦闘摂理解析システム #コンパス |
千年戦争アイギス A |
テイルズ オブ ザ レイズ ミラージュ プリズン |
刀剣乱舞-ONLINE- Pocket |
農園ホッコリーナ |
バンドリ!ガールズバンドパーティ! |
プリンセスコネクト!Re:Dive |
ポコロンダンジョンズ |
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 |
みんゴル |
夢王国と眠れる100人の王子様 |
妖怪ウォッチ ぷにぷに |
リネージュ2 レボリューション |
コンテンツ |
AbemaTV |
AWA |
OPENREC.tv |
グランブルーファンタジー スカイコンパス |
サイコミ |
読書のお時間です |
ファミ通app |
ファミ通.com |
FRESH! |
Mirrativ |
SNS |
さらに、LinksMateではゲーム連携することで特典がもらえたり、毎月利用プランに応じたプレゼントがもらえるのも他の格安SIMにはないメリットです。
カウントフリー対象のアプリ、特にゲームをよく使う人はLinksMateを選ばない理由がないですね。
LinksMateは格安SIMとしてのサービス内容も充実していて、最大5枚のSIMで高速通信容量シェアや高速と低速の速度切り替えができます。
また、月額料金に関しても500円のカウントフリーオプションをつけなければすべてのプランが割安の部類に入り、特に30GBはイオンモバイルをおさえて最安値となっています。
サービス内容の充実度合いや月額料金の安さから、カウントフリー対象のアプリは使わず通信速度を重視する人にもLinksMateはおすすめです。
LinksMateはサービス開始から日が浅い格安SIMのため現時点では平日昼間でも快適に通信できる速度が出ていますが、今後契約者が増えて通信速度が落ちてきた際に速やかに回線増強されるかは現時点では分かりません。
また、LinksMateは音声通話SIM・データ通信SIMとも解約金はないもののSIM削除手数料として3,000円かかるのも注意です。
SIM削除手数料がかかる点が問題なく、平日12時台でも快適に通信できるドコモ回線を使った格安SIMが欲しい場合はLinksMateを検討してみるといいでしょう。
公式サイトLinksMate

LinksMateのメリットとデメリットなど詳細レビュー記事はこちら。
LinksMate(リンクスメイト)の速度レビューと料金比較、注意点総まとめ
長い目で見て安定した速度で使える格安SIM
次に、長い目で見ても安定した速度で使える可能性が高い格安SIMをまとめます。判断基準は、(1)長期間にわたって快適に通信できる速度を維持してきたか、(2)速度維持のために積極的に回線増強を実施しているか、(3)回線速度の現状や今後の見通しを契約者に定期的に知らせ、契約者が速度に対して不安を持たず安心して使えるかといった点がメインです。
長い目で見ておすすめの格安SIMは、半年~1年間の最低利用期間がある音声通話SIMを選ぶ際にも比較的リスクが少ないおすすめのSIMです。
UQモバイル
公式サイト

UQモバイルはauのサブブランドとしての位置づけのため、他の格安SIMとは通信速度も一線を画しています。
UQモバイルは平日昼間も含めて安定して速く、常に快適に通信できます。今回は前回に比べると全体的にスピードテスト結果は落ちていて、体感でもb-mobile SやU-moible Sに比べると若干遅く感じることがあるものの、それでも格安SIMの中では安定した速度で通信できます。
また、auの息がかかった特殊な格安SIMのため、今後も速度が低下する可能性が極めて低いのは速度重視の人にとっては大きなメリットです。
体感に関してもスピードテストブーストはもちろん行われておらず、特定のアプリだけ速い、もしくは遅いといったことがなく安心して使えます。
au系格安SIMはiPhoneでテザリングができませんが、UQモバイルはここでもauのサブブランドならではの特権があり、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SEでテザリングが利用できます。
UQモバイルでテザリングできるiPhoneは、SIMフリーやau版だけでなくSIMロックを解除したドコモ版やソフトバンク版も含まれます。


iPhone 5sについても、UQモバイルのSIMとセットで購入できるモデルはテザリング可能です。


UQモバイルの速度を活かしてiPhoneでテザリングできるのも、対象端末を持っている人にはメリットですね。
UQモバイルの注意点としては、auの回線を使っているのと選べるプランが少ない点が挙げられます。
まずau回線を使っている点に関しては、UQモバイルはドコモで購入した端末やauの回線に対応していないSIMフリー端末では基本的には使えません。また、au対応のSIMフリー端末は少ないのが現状です。
UQモバイルのマルチSIM(VoLTE SIM)が使えるSIMフリースマホはこちらをご覧ください。
au VoLTE SIM対応のSIMフリー端末(スマホ)まとめ
さらに、auのSIMに対応するスマホならすべてUQモバイルのSIMが使えるというわけでもありません。
ドコモやドコモ系格安SIMから乗り換えを検討しているなど、手元にある端末がau回線に対応していない可能性が高い場合だけでなく、現在auのスマホを使っている場合でも、まずはUQモバイルの対応端末をこちらから確認しておくことをおすすめします。
逆に、UQモバイルに対応している端末に挿して使いたい場合は、速度重視ならUQモバイル一択と言って差し支えありません。
プランに関しては先ほども触れましたが、2年縛りではない高速通信が使えるプランは3GBしかありません。
ひと月に3GB以上通信する人は、低速通信でも使えるアプリは低速に切り替えて高速通信容量の消費を節約するようにしましょう。
なお、当サイトからUQモバイルに申し込むと、最大13,000円分のJCBギフトカードがもらえるキャンペーンが開催中です。
「おしゃべりプランL」「ぴったりプランL」を契約した場合は13,000円分、「おしゃべりプランM」「ぴったりプランM」を契約した場合は10,000円分、「おしゃべりプランS」「ぴったりプランS」を契約した場合は8,000円分、「データ高速+音声」を契約した場合は5,000円分のJCBギフトカードが、契約月から4ヶ月後に発送されます。
キャンペーン対象プランにはすべて最低利用期間がありますが、UQモバイルの速度は今後も安定して速い可能性が高く長期間使っても問題ないなら、このキャンペーンを活用してください。
ギフトカードプレゼントキャンペーンは、こちらのリンクから申し込んだ場合に限ります。

ページ上部に、以下の画像が表示されていればキャンペーンが適用されています。


まとめると、UQモバイルは対応端末とプランの少なさがデメリットとしてあるものの、auの息がかかった格安SIMという特別なSIMのため、長期的に見ても安定して快適に通信できる速度が維持される可能性が高い格安SIMです。
また、プランは限定されるものの当サイトからの申し込みでJCBギフトカードももらえるのもメリットですね。
端末とプランの条件が合えば、UQモバイルは速度重視の人には最もおすすめできる格安SIMです。
公式サイト

mineo Dプラン
公式サイトmineo

mineoのドコモ回線を使っているDプランは、快適に通信できる速度を維持するためにスタート時から毎月回線増強を実施しています。
直近では12月に3回増強され、1月は2回の増強が実施されます。
なお1月の1回目は今回の速度比較を行った9日に大規模な回線増強が実施されています。
mineoの今回の体感速度はアプリのダウンロード速度が落ちることがありましたが、12時台以外はほぼ快適に通信できています。
これまでの回線増強の実績を見ると、mineoのドコモプランは今後も一時的には速度が落ちることがあっても、長期的に見れば快適な通信速度が維持される可能性は高いです。
また、mineoはコミュニティサイト「マイネ王」にて回線増強の実施状況などの情報をしっかりとユーザーに開示したうえで、現在の状況と今後の増強予定を詳しく解説してくれます。
さらに、増強が足りないと判断した場合は短期間で複数回回線増強を実施するなど、通信速度にこだわった運営をしています。
上記の通り、ユーザーが目に見える形での情報共有や有言実行の姿勢がmineoにはあるためユーザーも安心して利用することができ、この安心感はmineoの大きなメリットとなっています。
さらに、ユーザーにも体感で遅く感じるようになったらコメントで報告を依頼するなど、あえてユーザーとの距離を近く保っているのもmineoの特徴です。
今後速度が落ちたときも、mineoは低速状態を放置せずに回線増強を実施するなど早めに対応してくるので、速度について特に心配する必要はないでしょう。
ただし、au回線を使ったAプランは低速状況が長引くことが多く、今回の測定はこれまで比べると良かったもののこの状況が長く続くかは分かりません。
auの回線を使った格安SIMは数自体が少ないため、選択肢が多いドコモ系格安SIMに比べてユーザーが集中しやすいのが1つの要因になっているのかもしれません。
au回線の格安SIMで速度を重視するなら、auのサブブランドとして長期間にわたり安定した速度で利用できる可能性が極めて高いUQモバイルがおすすめです。
機能面で見てみると、mineoは高速通信容量の繰り越しと高速・低速の切り替えだけでなく、低速時に一定時間高速で通信するバーストモードも対応しています。


さらに、mineoのDプランは低速時にどれだけ通信しても使い過ぎによる速度制限がかけられることがありません。
mineoを含めた多くの格安SIMでは、低速切替時は最大受信速度が200kbpsに制限されますが、200kbpsでもLINEやFacebook、Twitter、Googleマップなどは特に遅く感じることなく利用できます。


また、LINE MUSICやGoogle Play Musicといった音楽ストリーミングやradikoなどのラジオストリーミングも、mineoは途切れることなく利用可能です。
特にストリーミング再生は長時間利用するとかなりの通信量を消費します。格安SIMで低速に切り替えて通信をよくする人や格安SIMでストリーミング再生を利用する予定の人にも、低速時の使い過ぎによる速度制限がないmineoは最適です。
当サイトで確認した、低速通信でも利用できるアプリのリストと実際に低速でアプリを使用している様子を記録した動画はこちらに詳しくまとめています。
格安SIMで低速が使い放題のMVNOを比較【動画あり】
さらに、mineoならMNP転入の際に店舗に行かずに自宅で不通期間もなく済ますことができるのもメリットです。
格安SIMのMNP転入が自宅で即日開通可能なMVNOまとめ。
なお、mineoを使い始めたらmineoのスタッフが回線増強などの実施報告も行っているコミュニティサイト「マイネ王」を活用することをおすすめします。
mineo(マイネオ)ファンの集まるサイト - マイネ王


マイネ王は、mineoスタッフだけでなくmineoを実際に使っているユーザーも参加して積極的に情報交換している、他社の格安SIMにはないサービスです。
マイネ王では、mineoのサービスだけでなくSIMやスマートフォンに関することで不明な点があれば他のユーザーが教えてくれるだけでなく、mineoの独自機能である他のmineoユーザーと余ったパケットをプレゼントできる「パケットギフト」を活用してユーザー同士で交換したりしています。
パケットギフトの詳細はこちらにまとめています。
mineoパケットギフトとパケットシェアの違い・期限と使用方法まとめ
またmineoならではの機能に「フリータンク」もあります。フリータンクは、マイネ王にメンバー登録しているユーザーが寄付したパケットを最大で1GBまで無料で追加利用できる画期的なサービスです。


月末近くでパケットが足りなくなってしまった場合、通常はパケットを追加で購入してチャージする必要があります。
mineoの追加パケットチャージ購入料金と有効期限・注意点まとめ
ですが、フリータンクを活用すれば無料で1GBを追加して月末をしのぐことができます。
mineoのパケットチャージは100MBが150円なので、1GB分 1,500円分の節約になります。mineoを使うなら、フリータンクはぜひ有効活用することをおすすめします。
もちろん、フリータンクはmineoユーザーが自分の余ったパケットを寄付しないと利用できるパケットが足りないのでうまく機能しません。mineoを使い始めてパケットが余ったら、フリータンクに寄付していきましょう。
フリータンクのメリットや詳細はこちらにまとめています。
mineoの新サービス「フリータンク」の詳細と使い方まとめ。
また、格安SIMはサポートが不安という人もいると思いますが、マイネ王なら同じmineoユーザーがサポートしてくれるので心強いですし安心してmineoを使うことができます。
mineoは2018年5月8日まで、音声通話SIMを契約すると月額料金が6ヶ月間にわたって900円割引されるキャンペーンを開催しています。


支払いが安くなることはより少ないリスクで試せるということなので、mineoを検討している場合はこのキャンペーンを有効に活用しましょう。
まとめると、mineoは通信速度にこだわりを持って運営されており、多機能なだけでなくユーザー同士で助けあう環境まで整った、コストパフォーマンスの高い格安SIMです。
特に格安SIMについて詳しくない初心者の人に、mineoはおすすめです。
公式サイトmineo

mineoのメリットとデメリットなど詳細レビュー記事はこちら。
mineo(マイネオ)ドコモ回線プラン(Dプラン)の速度/評価/レビュー。
キャンペーン詳細
mineo(マイネオ)のキャンペーン詳細と注意点まとめ【4月】
NifMo
公式サイト(SIM単体)NifMo※2018/4/4より新規申込受付を停止中
公式サイト(スマホセット)NifMo
NifMoは、2016年以降速度が回復しており、キャッシュバックキャンペーンを開始した2016年4月以降はさらに快適に通信できる速度になりました。
最近はキャッシュバックキャンペーンで契約者が増えているためか速度は落ち気味でしたが、今回は12時台以外は快適に通信できていました。
NifMoもmineoと同じように現在の回線の混雑状況を把握しており、回線の増強予定や現状の報告をTwitterの公式アカウントでユーザーにその都度報告しています。
<NifMo設備増強について>
— NifMo@ニフティ公式アカウント (@NifMo_Official) 2017年12月25日
12月23日(土)に、12月2回目のNifMoの設備(帯域)増強を完了いたしました。1月も引き続き2回の増強を予定しております。https://t.co/7dN7TQUnH4
<NifMo設備増強について>
— NifMo@ニフティ公式アカウント (@NifMo_Official) 2017年12月1日
11月30日に、11月2回目の帯域増強が完了いたしました。
次の設備増強完了はは12月23日を予定しております。
詳細→https://t.co/SsGyQ4FD9Y
<9月の設備増強について>
— NifMo@ニフティ公式アカウント (@NifMo_Official) 2017年9月29日
NifMoは最低月2回の設備増強を行っておりますが、9月も2回の増強が完了しました。なお、10月上旬にも増強を行う予定です。
平日12時台についてはご利用が集中するため輻輳状態の完全な解消は難しいですが、少しでも改善するよう今後も調整を続けます。
上記のツイートの通り、NifMoはひと月に最低2回の回線増強を実施するなど、通信速度を維持するために積極的に増強していることがわかります。
また12時30分以降の速度低下についてなど、ユーザーにとって不利益な内容でも隠さずしっかりと情報を公開しているのは好感が持てます。
最近のNifMoは、このようにユーザーに現状を伝えたうえで適切なタイミングで積極的に回線増強を実施するよう努力している点が評価できます。
サービス内容については、NifMoの最大の特徴は基本料金を割り引くことができるNifMoバリュープログラムです。
2015年7月は、NifMoバリュープログラムによる割引が平均で1,000円を超えています。
NifMoバリュープログラムを活用すれば、3GBプラン程度であれば無料で使うことができます。
NifMoバリュープログラムはアプリをインストールするなどの手間がかかりますが、その手間が面倒でなければ他社のどこよりも安く格安SIMの運用が可能です。
NifMoバリュープログラムの詳細と使い方は、こちらに詳しくまとめているのでご覧ください。
また、NifMoは2016年9月下旬より家族間でパケットをシェアできる「NifMoファミリープログラム」の提供を開始しました。


NifMoファミリープログラムに加入したメンバーはそれぞれの高速通信容量が毎月0.5GB追加され、さらにメンバーの容量をすべてまとめてシェアすることができる、使い勝手のかなり良いサービスです。
詳しくはこちらをご覧ください。
NifMoファミリープログラムとシェアプラン・おまとめボーナスの詳細まとめ
NifMoファミリープログラムは特に大容量プランでの選択肢が多く、料金もイオンモバイルやDMMモバイルに次いで安いのがメリットです。
NifMoファミリープログラムを含む、格安SIMのシェアプランの料金比較はこちらで行っているので参考にしてみてください。
格安SIM MVNOの複数枚(2枚/3枚/4枚)シェアプランを容量ごとに比較。安いのはどこ?
家族で格安SIMへの乗り換えを検討している場合や1人でスマホとタブレットを2台持ちする場合は、ファミリープログラムを活用できるNifMoを選択肢に入れてみることをおすすめします。
ちなみに、NifMoは2017年2月1日より5GBプランを7GBに、10GBプランを13GBに月額料金そのままで増量しました。


これにより、7GBプランは業界最安値となり、13GBプランもコストパフォーマンスの高いプランとなっています。
これにNifMoバリュープログラムやNifMoファミリープログラムを活用すれば、大容量プランも安い月額料金で利用できます。
さらに、NifMoは2017年6月1日から10分以内の通話が回数制限なくかけ放題の「NifMo 10分かけ放題」の提供も開始しました。


現在、多くの格安SIMにあるかけ放題は5分以内の通話が対象で、10分以内がかけ放題になるのはNifMoを含めて数社しかありません。
また、その中でもNifMoの10分かけ放題の月額料金は、IIJmioと並んで業界最安値となっています。
かけ放題なる時間が5分では足りない人は、10分かけ放題があるNifMoの検討をおすすめします。
なお、自宅のインターネットのプロバイダが@niftyの場合、@niftyが運営する格安SIMであるNifMoを契約することでNifMoの月額料金が毎月200円割引されます。
さらに、NifMoは現在SIM+スホセットの契約で最大21,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催中で、新規契約時の事務手数料3,000円をペイすることができるのも大きなメリットです。


NifMoは高速と低速の切り替え機能がないなど機能的にはシンプルな格安SIMですが、各種割引やキャッシュバックキャンペーンを活用することで安くすることができ、また今後も定期的に増強が行われることから、長期的に安定した速度で通信できる可能性が高い格安SIMです。
公式サイト(SIM単体)NifMo※2018/4/4より新規申込受付を停止中
公式サイト(スマホセット)NifMo
NifMoのメリットとデメリットなど詳細レビュー記事はこちら。
NifMoの速度・評価・メリット・デメリットレビュー。
キャンペーン詳細
NifMo(ニフモ)のキャンペーン詳細と注意点まとめ【4月】
私が28枚のSIMの体感速度をテストし、料金や機能を含めておすすめできる格安SIMは以上です。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)ごとの速さと特徴まとめ
最後に、格安SIMごとのスピードテストによる速度と通信を伴うアプリによる体感速度比較で感じたことと、それぞれの格安SIMの特徴・メリット・デメリットをSIMごとにまとめていきます。SIM選びの参考にしてみてください。
0 SIMはnuroモバイルが提供する格安SIMで、SIMの名前の通り最低料金が0円(無料)から利用できるのが特徴です。
0 SIMで0円で利用できるのはひと月の通信量が500MBまでで、500MB以降は使った分だけ料金を支払います。
0 SIMは前回に比べると速度は回復していますが、体感速度はかなり遅くまともに通信できないことがよくある状況です。
ただ、0 SIMを使う人の多くは通信量を500MB以内に抑えて料金を0円で済ませるのが目的だと思うので、ある程度の通信速度が要求される動画の視聴やアプリ・ファイルのダウンロードなどをすることはないとは思います。
LINEやメールでのテキストのやり取り程度なら、現状の0 SIMでも使えるので選択肢としてはありです。
逆に、ウェブサイトの閲覧、SNSアプリで投稿したり他の投稿を見るとなると、画像が表示されるのに時間がかかる、もしくは表示されないこともある0 SIMでは役不足でおすすめしません。
公式サイト
0 SIM
メリット・デメリット・レビューまとめ
0 SIMの料金と通信速度レビュー・評価
BIGLOBE SIMは初めはドコモ回線のSIMのみ提供していましたが、2017年10月10日よりau回線のSIMも選べるようになりドコモ回線はタイプD、au回線はタイプAというサービス名で提供されています。
BIGLOBE SIMのドコモ回線は2017年以降は毎月1回回線増強を実施していて、通信速度の維持に注力しているのが分かります。
ですが、実際に他社の格安SIMと比較するとBIGLOBE SIMは特に速くはなく、快適に通信できるSIMとは言えない状況です。
今回の測定でもドコモ回線は全体的に速くはない状況でした。また、YouTubeを再生すると画質が240pに下げられるため、動画も高画質で快適に視聴はできない可能性があります。
夜間にSIMでたくさん通信したい場合やYouTubeで高画質な動画を楽しみたい場合は、BIGLOBE SIMのドコモ回線は避けた方が無難です。
au回線のタイプAに関しても、スピードテスト結果も前回に比べて落ちていて体感でも遅く感じることがある状況です。
BIGLOBE SIMはKDDIに買収されましたが、タイプAが同じKDDI傘下のUQモバイルのように速度が落ちても速やかに回線増強され、快適に通信できる速度が今後も維持されるのかに注目していきたいと思います。
なお2016年10月までは、BIGLOBE SIMのドコモ回線のアプリ毎の通信速度を測定してみると、アプリのダウンロード時にスピードテスト時の速度ほどの速度が出ないように調整していることが分かりました。
今回もアプリのダウンロード速度が遅いことがあったので、格安SIMのモバイル通信でアプリをダウンロードすることがある場合は注意が必要です。
また、先述の通りYouTubeの動画の画質を360pに設定して再生した際にも途中で止まる可能性があるので、BIGLOBE SIMのドコモ回線に快適な速度は求めないほうがいいでしょう。
サービスについては、BIGLOBE SIMは2015年10月からプランの値下げ、安く通話できるパックサービス「BIGLOBEでんわ 通話パック60」の開始などかなり気合が入っている印象です。BIGLOBE SIMの10月以降の料金プランはコストパフォーマンスの高い料金設定になっています。
格安SIMの弱点である通話料の高さをカバーする通話パックサービス「BIGLOBEでんわ 通話パック60」も他社にはあまりないサービスで、さらに3分以内のかけ放題サービスも2016年10月27日より提供を開始しました。
格安SIMでもある程度通話したいという人はBIGLOBE SIMも含めて検討してみるといいでしょう。
BIGLOBE SIMはYoutubeやAbema TVといった動画や音楽が定額で聴き放題のエンタメフリーオプションなどの独自サービスも提供しています。


エンタメフリーオプションは私も実際に契約して使っていますが、YouTubeは平日昼間に360pにすると止まることがあり、Abema TVも同様に長時間視聴していると途中で止まることがあるので、平日12時台に画質にこだわる人にはおすすめしません。
ですが、逆にYouTubeなら平日昼間でも画質を144pもしくは240pに落とせばほとんど止まることはなく、また昼間以外なら360pでも快適に視聴できるので、アプリのダウンロードはWi-Fiメインで、昼間に画質は良くなくてもいいいから通信量を気にせずYouTubeやAbema TVなどの動画を楽しみたい人や、昼間以外にがっつり動画を視聴する人にはBIGLOBE SIMはおすすめです。
なお、BIGLOBE SIMは現在スマホセットの購入で最大15,600円キャッシュバックされるキャンペーンなどを開催中です。
また、当サイトからBIGLOBE SIMの音声通話SIMに申し込むと、キャッシュバックが4,800円増額され最大20,400円キャッシュバックになるので活用してください。


キャンペーンについて詳しくはこちら。
BIGLOBEモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【4月】
公式サイト
BIGLOBEモバイル

メリット・デメリット・レビューまとめ
BIGLOBE(ビッグローブ)SIMの料金と通信速度レビュー・評価
b-mobileは、今回の測定ではそこそこ速度が出ていて、体感速度も特に遅くは感じませんでした。
ただ、b-mobileはこれまで体感速度が遅い状況が長く続いてきたので、長期的に契約して使うのには適していません。
なお、b-mobileには他社の格安SIMにはない制限があります。
高速通信と低速通信を手動で切り替えることができる一般的な格安SIMは、元から割り当てられている高速通信容量でも切り替えができますが、b-mobileは追加で購入した高速通信容量分しか高速と低速の切り替えができません。
このように、b-mobileは速度だけでなくサービスも中途半端な印象でおすすめしづらい格安SIMです。
b-mobileのおかわりSIMは使った分だけ支払うプランですが、同じタイプのプランならエキサイトモバイルの最適料金プランの方が通信速度が安定していて安いのでおすすめです。
メリット・デメリット・レビューまとめ
b-mobile おかわりSIMの実効速度レビューと評価。
DMMモバイルは、FXや艦これなどで有名なDMMが提供する格安SIMで、IIJmioの回線を借りて運営されています。
今回の測定では、IIJmio速度が全体的に速度が落ちているためDMMモバイルも前回に比べると低速化していますが、体感では12時台以外は特に遅くは感じることなくスムーズに通信できています。
DMMモバイルのこれまでの通信速度の推移を簡単にまとめると、2015年11月時点では安定して十分な速度が出ている状況でしたが、12月に入ってIIJmioの速度が落ちてしまったためDMMモバイルも一気に速度が低下しました。
2015年12月以降のDMMモバイルはすべての時間帯で速度低下が見られ、特に12時台は0.2~0.5Mbps台とかなり遅くいつ体感で遅く感じても不思議ではない状況でした。
2017年に入ってからは、12時台は厳しいもののそれ以外の時間は体感速度もそこそこ改善しています。
DMMモバイルの特徴は全プランが業界最安値水準である点でした。他社が安くしたら、DMMモバイルもすぐに料金を改定して最安値水準を維持することを宣言していました。
直近では、2017年2月1日から音声通話SIMの15GBプランを4,300円から3,980円に、20GBプランを5,980円から4,680円に値下げし、データ通信SIMも15GBプランを3,600円から3,280円に、20GBプランを4,980円から3,980円に値下げしました。
ですが、最近はロケットモバイルやnuroモバイルなど、大容量プランではイオンモバイルやエキサイトモバイルなどDMMモバイルよりも料金が安いSIMもあるため、料金の安さだけでDMMモバイルを選ぶ理由はない状況です。
DMMモバイルのメリットは多機能な点です。
DMMモバイルは初めに触れたとおりIIJmioの回線を借り受けていますが、IIJmioの多くの機能(高速と低速の切り替え・バーストモード)がDMMモバイルにもあるので、通信量を節約しながら快適に利用することができます。
なお、ロケットモバイルとnuroモバイルは高速と低速の切り替えに対応しておらず、バーストモードもありません。また通信速度についても、長期的に安定して通信できるのはロケットモバイルとnuroモバイルよりもDMMモバイルです。
速度はそこそこ出ていればよく、また高速で通信する必要がないアプリは低速に切り替えて節約できる人はDMMモバイルを検討する価値は十分にあります。
また、DMMモバイルにはLINEやTwitter、Facebook、インスタグラムが使い放題のオプションサービス「SNSフリー」があります。


SNSフリーはLINEモバイルのコミュニケーションフリープランとほぼ同じで、月額250円という安さでよく使う機能のほぼすべてが使い放題となっています。
SNSフリーの詳細はこちら。
DMMモバイル「SNSフリーオプション」の特徴と注意点まとめ。TwitterやFacebookなどがカウントフリーで使い放題
DMMモバイルは月額料金自体が最安値水準の安さで、さらにSNSフリーも月額250円と格安でLINEモバイルよりも支払い額が安く済みます。
格安SIMでSNSを通信量を気にせず使いたいなら、DMMモバイルはおすすめです。
なおDMMモバイルでは、2018年5月9日までに申し込むと新規契約手数料3,000円が0円になるキャンペーンを開催中です。


さらに、上記のキャンペーンに加えて現在当サイトからDMMモバイルに申し込むと、最大5,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも同時開催中です。

DMMモバイルを試してみたい場合は、これらのキャンペーンを有効活用しましょう。
キャンペーンの詳細はこちら。
DMMモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【4月】
公式サイト
DMMモバイル

メリット・デメリット・レビューまとめ
DMMモバイルの料金と通信速度レビュー 評価。
DTI SIMは、ドリーム・トレイン・インターネットというISP(インターネットサービスプロバイダ)が運営する格安SIMです。
今回の測定は、スピードテスト結果はまずまずでしたが体感では遅く感じることがありました。
DTI SIMは2015年9月17日にスタートした格安SIMですが、サービス開始当初は快適な通信速度を保っていて、特に他社の格安SIMの多くが低速化する昼間も1Mbpsを超えており体感速度も快適でした。
ところが、2016年5月末より提供を開始した定額無制限プラン「ネットつかい放題」によりたくさん通信するユーザーが増えたため、最近のDTI SIMは以前に比べると速度は出なくなっています。
なお「ネットつかい放題」は、DTI SIMがこれまで提供していた10GBプランを月額料金はそのままで定額無制限のプランに変更されています。
DTI SIMの「ネットつかい放題」は、サービス開始当初は無制限ではない1GB、3GB、5GBなどと同じ速度でしたが、最近は制限されていて無制限ではないプランに比べて明らかに速度が遅いです。
DTI SIMを選ぶ場合は、ネットつかい放題は選ばないようにしましょう。
以前は、DTI SIMの特徴の1つに月額料金の安さもありました。
DTI SIMは2015年12月18日に3GBプランの提供を開始しましたが、データ通信SIM(SMSなし)とデータ通信SIM(SMSあり)においてそれまで最安値だったDMMモバイルを下回っており業界最安値となっています。
BIG LOBE SIM | DMM mob ile | DTI SIM | IIJ mio | mi neo | Nif Mo | OCN モバイル ONE | U- mob ile | エキサイトモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高速通信容量 | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3.1 GB |
データ専用SIM料金 | 900 円 | 850 円 | 840 円 | 900 円 | 900 円 | 900 円 | 1,100 円 | なし | 900 円 | 900 円 |
SMS | +120 円 | +150 円 | +150 円 | +140 円 | +120 円 | +150 円 | +120 円 | なし | +140 円 | +120 円 |
SMS対応SIM料金 | 1,020 円 | 1,000 円 | 990 円 | 1,040 円 | 1,020 円 | 1,050 円 | 1,220 円 | なし | 1,040 円 | 1,020 円 |
音声通話 | +700 円 | +650 円 | +650 円 | +700 円 | +700 円 | +700 円 | +700 円 | - | +700 円 | +700 円 |
音声通話SIM料金 | 1,600 円 | 1,500 円 | 1,490 円 | 1,600 円 | 1,600 円 | 1,600 円 | 1,800 円 | 1,580 円 | 1,600 円 | 1,600 円 |
DTI SIMは3GB以外でも音声通話SIMではDMMモバイルをおさえているプランもありますが、DMMモバイルの評価の部分でも触れたとおり最近はロケットモバイルやnuroモバイルなどDTI SIMよりも安い月額料金の格安SIMも増えてきています。
そのため、現在は料金の安さもDTI SIMのメリットにはならなくなりました。
まとめると、DTI SIMはネットつかい放題は遅いためおすすめしません。無制限ではないプランも以前に比べると遅くなっていてあえて選ぶべき格安SIMでもない状況です。
料金については、DTI SIMよりも安いSIMが出てきているもののそれらのSIMは速度が遅いため、ある程度安くて速度も出る格安SIMが希望の場合はDTI SIMかDMMモバイルを検討してみるといいでしょう。
公式サイト
DTI SIM

メリット・デメリット・レビューまとめ
DTI SIMの速度レビュー・評価とメリットとデメリットを徹底解説【4月】
FREETEL SIMは、プラスワンマーケティングというベンチャー企業が提供する格安SIMでしたが、2017年12月4日に民事再生手続きを開始し、つまり倒産しました。
そのため、FREETEL SIMはすでに新規受付を終了しています。これからFREETEL SIMを申し込むことはできないので、このページの速度測定は現在FREETEL SIMを使っていて乗り換え先を検討する際の参考にしてください。
今回の測定結果は、スピードテストでは一度も1Mbpsを超えず体感速度でも遅く感じることがある状況ですが、以前に比べると改善してきています。
FREETELから他の格安SIMに乗り換えが進んだことで契約者が減って回線の混雑が解消されているからかもしれませんね。
FREETELは、以前はスピードテスト結果と体感速度が全く一致しないことがよくありましたが、2017年4月以前に比べるとスピードテスト結果と体感速度が近くなってきているようには感じます。
これまで、FREETELは実際にはそこまで速度は出ていないにもかかわらずスピードテストだけ速く出るように調整する、いわゆるスピードテストブーストを実施し続けてきました。
これは当サイトで確認しただけでなく、スピードテストほどの速度がブラウザやYoutubeで通信時に出ていないという指摘を多くの方からいただいていました。
ですが、消費者庁からの措置命令と総務省からの行政指導により、FREETELはスピードテストブーストをやめたかもしくは以前よりもブーストを緩めたようです。
FREETELは高速と低速を切り替える機能がありますが、時期によっては低速時の速度がかなり遅いことがあり、そのようなときはまともに通信できないという声も複数いただいています。
限定FREETELを使っていて、今後も使った分だけ支払うプランで低速に切り替える機能を利用する予定ならエキサイトモバイルが安くて低速時・高速時ともに速度もそこそこ出るのでおすすめです。
IIJmioは契約者数の多い老舗の格安SIMで、一時期低速の状況が続いたものの最近は12時台以外はストレスなく速度が安定しています。
今回の測定では、前回に比べてスピードテスト上は若干落ちているものの、体感では12時台以外は特に遅く感じることなく快適に通信できています。
IIJmioは、かけ放題オプションが3分と10分から選ぶことができ、さらに3分かけ放題は家族間であれば10分、10分かけ放題は家族間なら30分が回数に制限なくかけ放題になるのが大きな特徴です。
また、かけ放題のオプション料金に関しても10分かけ放題は月額830円でNifMoと並んでnuroモバイルに次ぐ安さとなっています。
できるだけ安い料金でたくさん通話したい人に、IIJmioはおすすめです。
IIJmioは基本プランが3GBと6GB、10GBの3プランしかなく少ないのがデメリットですが、基本プランに20GBと30GB追加できる「データオプション」を利用することで、安い料金で大容量プランを利用できるようになりました。
20GB以上の大容量プランを契約予定の人にも、IIJmioはおすすめです。
データオプションの詳細はこちら。
IIJmioの20GB/30GBの大容量データオプションは得?他社と比較してみた。
IIJmioはau回線のタイプAを選ぶことができますが、体感では遅く感じることもある状況です。
au回線の格安SIMを速度重視で選ぶなら、現時点ではUQモバイルがおすすめです。
なお、IIJmioでは2018年5月8日まで新規契約手数料3,000円が2円に割引され、音声通話SIM契約で1年間にわたり月額料金が300円割引&高速通信容量も3GB増量されるキャンペーンを開催中です。
また、データ通信SIMでも新規契約手数料2円と1年間高速通信容量が3GB増量されるキャンペーンが適用されます。
さらに、2018年5月8日まで当サイトからIIJmioを申し込むと高速通信容量が12ヶ月間にわたり1GB増量されるキャンペーンも開催されています。

つまり、すべてのプランで1年間は毎月4GB増量されることになります。
試しに格安SIMを使ってみたい人は、初期費用が2円で月額料金割引や高速通信容量が増量されるIIJmioを検討してみるといいでしょう。
公式サイト
IIJmio(みおふぉん)

メリット・デメリット・レビューまとめ
IIJmioの料金と通信速度レビュー・評価。
LINEモバイルは、メッセージサービス「LINE」のLINE株式会社が提供する格安SIMで、2016年9月5日からスタートしました。
LINEモバイルは以前はドコモ回線を使った格安SIMの中でも圧倒的な速度で快適に通信できていましたが、今回の測定では前回に比べて速度は落ちていて、12時台以外でもたまに体感で遅く感じることがあります。
LINEモバイルは、LINEを使う際に発生する通信が高速通信容量としてカウントされず使い放題のLINEフリープランと、LINE・Facebook・Twitter・Instagramが同じように使い放題のコミュニケーションフリープランが最大の特徴です。


LINEに関しては、メッセージのやり取りやLINE通話だけでなく、LINEのビデオ通話も使い放題なので、LINEを使ったコミュニケーションを通信量を気にせず使い倒すことができます。
また、Facebook、Twitter、Instagramについても、タイムライン上やニュースフィード上の画像だけでなく動画も高速通信にカウントされないため、LINEと同じように通信量を気にする必要なく楽しむことができます。
さらに、仮に高速通信としてカウントするアプリを使いすぎてひと月に使える高速通信容量を使い切ってしまったとしても、LINEモバイルの通信量をカウントしないサービスだけは高速で通信し続けることができるのも特徴です。
特にInstagramは写真がメインのSNSのため通信量が気になる人も多いと思いますが、LINEモバイルならそんな心配もいらないのは大きなメリットですね。


ただ、現在はDMMモバイルがLINEモバイルと同じようにSNSが使い放題のオプションサービス「SNSフリー」を月額250円で提供中です。
DMMモバイルはプランの月額料金も安いため、SNSフリーを付けてもLINEモバイルよりも毎月の支払額は安く選べるプランも多いです。
SNS使い放題をメインで格安SIMを検討するなら、現時点では速度が落ちていて月額料金が割高のLINEモバイルよりもDMMモバイルがおすすめです。
LINEモバイルには、LINEモバイルユーザー同士で自分の余った高速通信容量をあげたりもらうことができる「データプレゼント」があります。mineoのパケットギフトと似た機能と思う人もいると思いますが、その通りで機能はほぼ同じです。
LINEモバイルを使っている友達がいる場合は、データプレゼントはぜひ有効活用しましょう。
LINEモバイルは、一般的な格安SIMではできないLINEの年齢認証ができるのも大きなメリットです。
年齢認証ができるということは、ID検索も利用できるということです。格安SIMを挿した端末でLINEのID検索をしたい場合は、LINEモバイルを選びましょう。
LINEモバイルでLINEの年齢認証とID検索するための手順はこちらをご覧ください。
LINEモバイルでLINEの年齢確認(認証)とID検索を利用する方法。
なお、LINEモバイルは2017年6月20日から10分以内の通話が回数制限なくかけ放題の「10分電話かけ放題」の提供を開始しました。


5分かけ放題で通話時間が足りない場合は、LINEモバイルも含めて検討してみるといいでしょう。
LINEモバイルにしかない機能やサービスが必要ならLINEモバイル一択ですが、そうでなければ現時点では速度が落ちているLINEモバイルは速度重視で長期的に契約するのはおすすめしません。
公式サイト
LINEモバイル

メリット・デメリット・レビューまとめ
LINEモバイルの速度と使ってみた感想。こんな人におすすめ【4月】
LinksMateはサイバーエージェントの関連企業であるLogicLinksが提供する格安SIMで、2017年7月からスタートしました。
LinksMateは、現時点ではドコモ系格安SIMの中では平日12台も含めて常に快適に通信できています。
ただサービス開始から間もないため、今後契約者が増えてきて通信速度が落ちてきた時に速やかに回線増強されるかは現時点では分かりません。
そのため、LinksMateは長期的な速度重視で選ぶよりも遅くなったら他に乗り換える前提で試しに使うのにおすすめです。
LinksMateは、ゲームだけでなくAbemaTVやAWA、Twitter、Facebookが月額500円で使い放題になるカウントフリーオプションを付けられるのが大きな特徴です。
また、最大5枚のSIMで1つの契約の高速通信容量をシェアできたり高速と低速の速度切り替えができるなど高機能な格安SIMとなっています。
月額料金に関してもドコモ回線の格安SIMの中では安い方で、特に20GBや30GBの大容量プランはかなり安く通信速度の速さもふまえるとコストパフォマンスはかなり高いです。
カウントフリー対象のアプリをよく使う人だけでなく、速度重視で格安SIMを選びたい人にもLinksMateはおすすめです。
公式サイト
LinksMate

メリット・デメリット・レビューまとめ
LinksMate(リンクスメイト)の特徴と料金比較、注意点総まとめ【4月】
mineoは、サービス開始当初はau回線を使ったSIM(Aプラン)のみを提供していました。そして、2015年9月にドコモ回線を使ったSIM(Dプラン)の提供も開始しました。
今回の測定では、Dプランはアプリのダウンロード速度が遅いことがあるものの、12時台以外は快適に通信できる速度が出ています。
Aプランについては、これまでに比べてスピードテスト結果が良い時間帯もあり体感速度も悪くありません。
これまでの速度の推移を見ると、mineoは2015年9月のDプランのサービス開始当初、キャンペーンの影響で契約者が急増しているにも関わらず9月と10月に3回の回線増強を実施しており、キャンペーン終了前の契約者増加の中でも速度はしっかりと出ていました。
また、11月以降もひと月に複数回の増強が実施したこともマイネ王にて報告しています。
その結果mineoは2016年5月までは十分な速度が出ていましたが、6月以降は契約者の増加と契約者1人あたりの通信量の増加に回線増強が追いついておらず、速度が回復しない状況が続いていました。
この状況を打開するために、mineoは8月にDプランで合計4回、9月にも3回の大規模な回線増強を実施しました。
速度が落ちている状況で実施されるmineoの回線増強は大規模になることが多く、また速度も体感レベルで改善が分かります。
実際に8月の回線増強により8月後半以降は体感で速いと分かる程度に速度が出るようになり、10月に実施した測定でもすべての時間帯で快適に通信できる速度を維持していました。
ですが、12月初旬の測定ではすべての時間帯で速度が落ちていました。これは、10月で終了したキャンペーンを利用して駆け込みでmineoを契約したユーザーが多く回線が混みあっていることが要因と考えられます。
この現状に対して、mineo側も現状を把握していて前述の通り12月は2回の回線増強を実施し、その結果速度は目に見えて回復しました。その後もひと月に3回程度の増強を継続して実施しています。
mineoはこれまでの推移の通り毎月実施している回線増強の事実とともに、日々トラフィックの状況を監視しつつ今後も回線増強を実施しているので安心感があります。
また、mineoは回線増強の実施結果や予定を詳細に報告してくれるので、ユーザーがさらに安心してmineoを使える要因の1つとなっています。
mineoはこれまで速度が落ちた状態で放置することがなく早めに改善してきているので、長期にわたって体感速度に不満を持つことなく利用できる可能性の高い格安SIMです。
さらに、mineoはIIJmioと同じように低速時のバーストモードも利用できるなど高機能なので、料金の安さだけでなくSIMの機能にこだわる人にも最適な格安SIMです。
公式サイト
mineo

メリット・デメリット・レビューまとめ
mineo(マイネオ)ドコモ回線プラン(Dプラン)の速度/評価/レビュー。
NifMoは、キャッシュバックキャンペーンにより契約者が増えているためか全盛期に比べると速度が落ちぎみです。
ですが、現状は12時台以外は体感で特に遅く感じることはありません。
NifMoの通信速度の推移を見ると、2015年後半から速度が落ちていたものの2016年4月以降は12時台以外は以前のような快適な通信環境に戻ってきています。
NifMoは、以前は回線増強を実施した際にユーザーなどに向けてアナウンスはしていませんでしたが、最近は現状と今後の増強の予定を周知しています。低速化を放置せずに積極的に回線の増強を実施していることが分かりますね。
アプリ毎の速度に関しても、現時点ではスピードテストの結果に近いかそれ以上に速度が出ていることもあり、スピードテストブーストが行われていないのも安心です。
NifMoは長期間に渡って快適に通信できる速度を維持できるよう回線を増強しつつ、公式Twitterアカウントでユーザーに現状や今後の増強予定などをしっかり報告しているので、安心して使える数少ない格安SIMの1つでおすすめです。
なお、NifMoにはNifMoバリュープログラムという、NifMoならではのサービスがあります。NifMoのバリュープログラムは、アプリのインストール、買い物、飲食店で飲食してアンケートに回答などでNifMoの月額料金を割引できるサービスです。
また、NifMoは2016年9月12日より3日間の通信量による速度制限を1日限定の速度制限に緩和したり、9月末からはシェアプランの提供を開始、2017年6月1日からは10分かけ放題サービスを開始したことで、これまでよりも使い勝手がかなりよくなっています。
さらに、現在NifMoは最大21,000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
NifMo(ニフモ)のキャンペーン詳細と注意点まとめ【4月】
NifMoを試してみたい場合は、このキャンペーンを有効活用しましょう。
公式サイト(SIM単体)
NifMo※2018/4/4より新規申込受付を停止中
公式サイト(スマホセット)
NifMo
メリット・デメリット・レビューまとめ
Nifmo(ニフモ)の料金と通信速度レビュー・評価。
nuroモバイルは、ソニーの子会社であるソニーネットワークコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
同社は、先ほども触れた通りひと月の利用が500MB未満であれば月額料金がかからない0 SIMをすでに提供しています。
また、nuroモバイルは2017年12月からドコモ回線だけでなくソフトバンク回線も選べるようになりました。
nuroモバイル ドコモ回線の速度はスピードテスト上はこれまでに比べると回復しています。またソフトバンク回線は平日12時台も1Mbpsを超えていて数値上は良いです。
ただ、体感の速度はドコモ回線・ソフトバンク回線ともに遅く感じることがよくある状況で、特にアプリのインストール速度はかなり遅いです。
nuroモバイルがおすすめなのは、Wi-Fiで通信することが多く格安SIMのモバイル通信でアプリをダウンロードしない人です。
nuroモバイル ドコモ回線の特徴は、1GB刻みで細かくプランが分かれている点と2GB、7GB、8GBプランはDMMモバイルをおさえて最安値水準など料金が安い点です。
細かくプランが分かれていることで、自分の利用状況に最適なプランを選ぶことができます。
また、2GB、7GB、8GBプラン以外のプランも安いので、Wi-Fiで通信するのがメインでなるべく安く済ませたい人はnuroモバイルのドコモ回線を検討してみてもいいでしょう。
ソフトバンク回線については、ソフトバンクのSIMロックがかかったiPhoneで使えるのは同じソフトバンク回線の格安SIMのb-mobile SやU-mobile Sと同じですが、SIMロックありの一部Android端末やSIMフリー端末が公式で使えるのも大きなメリットです。
また、b-mobile SとU-mobile Sは当月余った高速通信容量を翌月に繰り越せないのに対し、nuroモバイルのソフトバンク回線は翌月繰り越しに対応していたり、当月の高速通信容量を使い切ってしまった場合にb-mobile SとU-mobile Sにはない高速通信容量の追加購入(チャージ)ができるなど、サービスが充実しているのも特徴です。
体感速度についてはb-mobile SとU-mobile Sに劣りますが、速度はそこそこでいいのでドコモ回線やau回線と同じようなサービス内容をソフトバンク回線の格安SIMに求める場合はnuroモバイルのソフトバンク回線はありだと思います。
nuroモバイルのソフトバンク回線の詳細はこちらをご覧ください。
nuroモバイルのソフトバンク回線の料金と特徴、注意点まとめ
公式サイト
nuro mobile

メリット・デメリット・レビューまとめ
nuroモバイル(nuromobile)の速度と使って分かったメリットとデメリットまとめ【4月】
OCNモバイルONEは、契約者数が非常に多い格安SIMです。
今回の測定では前回とほぼ同じ水準か若干遅く、体感でも遅いことがよくありました。
これまでの速度推移を見ると、OCNモバイルONEは契約者数の多さからか通信速度は決して速いとは言えません。、体感でも遅いことがあるのも今回に始まった話ではありません。
そのため、格安SIMに速度を求めるならOCNモバイルONEはおすすめしません。
OCNモバイルONEの特徴は、高速通信容量がひと月単位だけでなく一日単位で設定されているプランも選べる点です。また一日単位のプランでは、プラス500円でLTEによる高速通信を1日使い放題にすることもできます。
日ごろはあまり通信しないものの出張や旅行などで大量の通信をする場合などに、1日LTE使い放題は便利です。
また、2016年9月6日からは、低速に切り替え時に通信開始直後は高速で通信するバーストモードにも対応したので、低速時の体感速度が速くなりました。
さらに、2017年2月1日からは月額850円で10分以内の通話がかけ放題の「OCNでんわ 10分かけ放題オプション」の提供も開始し、他社の格安SIMにはない安い通話料金を実現しました(2017年5月からIIJmioが、6月からはNifMoが月額830円で10分かけ放題サービスの提供を開始したため、現在はOCNモバイルONE唯一のメリットではなくなりました)。
OCNモバイルONEは速度はあまり出ませんが、他社にはあまり見られないプランやオプションがあるので興味のある方は確認してみるといいでしょう。
公式サイト
OCNモバイルONE

メリット・デメリット・レビューまとめ
OCN モバイル ONEの料金と通信速度レビュー・評価。
U-mobileは、ソフトバンク回線のU-mobile SやIIJmio回線の使い放題SIM「Uーmobile PREMIUM」など、さまざまなタイプの格安SIMを提供しています。
このページで測定しているU-mobileは、使い放題ではない通常プランのSIMです。
使い放題プランの速度はこちらで測定・比較しています。
格安SIMでYouTubeが無制限(カウントフリー)MVNOの速度比較【動画あり】
今回の測定では、U-mobileは以前に比べると速度は回復していて体感でも特に遅く感じることはあまりありませんでした。
これまではU-mobileの速度は他の格安SIMに比べて遅い状況がずっと続いていたので、長期的に見て快適に通信できる格安SIMとして評価はできませんが、いつ解約しても問題ないデータ通信SIMで短期的に使う分なら以前に比べて速度が回復しているU-mobileは検討する価値はあります。
ただ、U-mobileの通常プランのサービス内容について見ていくと、現状は目立つ特徴がありません。特に安いわけでもなく、U-mobileでなければいけないというメリットがないのがネックです。
強いて言えば、無料のWi-Fiスポット「U-NEXT Wi-Fi」が使える点でしょうか。


U-NEXT Wi-Fiの特徴と設定方法などの詳細はこちら。
U-mobileのWiFiスポット「U-NEXT Wi-Fi」の申込と設定方法まとめ
SIMの高速通信容量を消費するモバイル通信だけでなくWi-Fiも活用したい人で、U-NEXT Wi-Fi対象の店舗によく行く場合はU-mobileのコストパフォーマンスは高くなります。
またSIMとしての特徴は無視して、短期的でもいいのでそこそこの速度で通信したいなら現状のU-mobileはありだと思います。
公式サイト
U-mobile

メリット・デメリット・レビューまとめ
U-mobile(ユーモバイル)の評価・評判・速度・メリットデメリット・レビュー【4月】
イオンモバイルは、イオンモールなどを運営するイオンが提供する格安SIMです。
イオンモバイルにはIIJmioの回線を使っているタイプ1とOCNの回線を使っているタイプ2があります。タイプ2はOCNモバイルONEとの関連性は見られませんが、タイプ1はIIJmioで出ている速度に大きく影響を受けほぼ同じ水準になります。
今回の測定では、タイプ1・タイプ2ともに日中は速度が落ち、夜になると回復しています。
体感速度に関しては、タイプ1は12時台以外はおおむね快適でタイプ2も前回に比べてスムーズに通信できるようになっています。
ただ、タイプ2は時期によって体感速度がかなり違ってくるのがネックです。速度を重視するなら、これまでの測定結果からもIIJmio回線のタイプ1が安定していておすすめです。
イオンモバイルは、音声通話SIMに最低利用期間と解約金がないのが最大のメリットです。
MNPでイオンモバイルから他社のSIMに乗り換える場合、契約から180日以内だと8,000円と高めのMNP転出手数料がかかります。ですが、一般的な格安SIMのMNP転出手数料が3,000円であることをふまえると、180日以内でも解約金は5,000円(8,000円-3,000円)とかなり安いです。
また、181日を過ぎるとMNP転出手数料は3,000円に下がるので良心的ですね。
もし速度が落ちても半年間は我慢できるのであれば、他社からMNPでイオンモバイルに乗り換えてもいいでしょう。
また、イオンモバイルは分からない点や端末の故障、紛失などの場合にイオンモールのイオンモバイルコーナーで相談できるのも大きなメリットです。
私も先日、イオンモバイルのSIMを紛失してしまったためイオンモールで再発行手続きをしたところ、その日のうちに新しくSIMを発行してもらえました。
なお、イオンモバイルの速度はIIJmioとほぼ同じですが、イオンモバイルの方が料金が安く40GBや50GBの大容量のプランも提供されているので、自身に合ったプランを選びやすいのもポイントです。
速度はそこそこですが、契約後のサポートを重視していて特に店頭でサポートを受けたい人や格安SIMの大容量プランが希望の場合は、イオンモバイルのタイプ1がおすすめです。
イオンモバイルでは、初期費用(新規契約手数料)3,000円が2円に割引されるキャンペーンを開催されています。


データ通信SIMももちろんキャンペーン対象なので、試しにイオンモバイルを使ってみたい場合はぜひこのキャンペーンを活用しましょう。
キャンペーンの詳細はこちら。
イオンモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【4月】
公式サイト
イオンモバイル

メリット・デメリット・レビューまとめ
イオンモバイルSIM メリットデメリットレビューと評判総まとめ【1月】
エキサイトモバイルは、インターネットプロバイダのBBエキサイトが提供する格安SIMです。
エキサイトモバイルはIIJmioの回線を借り受けています。そのため、DMMモバイルやイオンモバイルと同じくIIJmioの速度の影響を受けます。
今回の測定では前回よりも速度は落ちていますが、他のIIJmio系の格安SIMと同じく12時台以外は体感でも特に遅くはありませんでした。
エキサイトモバイルはFREETELやb-mobileのような使った分だけ支払う「最適料金プラン」を選ぶことができますが、同じく使った分だけ支払うプランがあるFREETEL・b-mobileと速度を比べると体感ではエキサイトモバイルが最も快適に通信できます。
また、エキサイトモバイルは特に1GB以降はFREETELとb-mobileに比べて料金が安めに設定されているため、他の2社よりも毎月の支払いを安く済ませられる可能性が高いです。
さらに、エキサイトモバイルはIIJmioの高速と低速の切り替えや低速時のバーストモードも備えています。特に低速モードについては、かなり低速に制限されてほぼ通信できなくなるFREETELとは違ってIIJmio系列のSIMは体感速度も速いため、低速でも快適に通信できます。
なお、エキサイトモバイルは現在最大5,000円キャッシュバックされるキャンペーンを開催しています。
エキサイトモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【4月】
エキサイトモバイルは2016年11月よりSIMフリースマホやタブレット、ルーターの取扱いを始め、エキサイトモバイルのSIMとセットで購入できるようになりました。
その中でも、特にHUAWEI Mate 9やHUAWEI P10 Plusが定価よりも大幅に安く購入できるので人気です。
キャンペーンを活用してキャッシュバックや月額料金の割引を適用すれば、端末の実質価格をさらに安く済ませられることになります。
使った分だけ支払うプランを選ぶなら、同じシステムのプランがある格安SIMの中では速度も出ている方で、速度を切り替えて低速にすることで高速通信容量を節約でき、低速時の体感速度も速いなど使い勝手の良いエキサイトモバイルがおすすめです。
公式サイト
エキサイトモバイル

メリット・デメリット・レビューまとめ
エキサイトモバイルのメリット・デメリットと速度レビュー。こんな人におすすめ【4月】
ロケットモバイルは、2016年5月よりサービスが始まったばかりの新しい格安SIMです。
ロケットモバイルはnuroモバイルの回線を借り受けて提供されているため、nuroモバイルの速度の影響を受けます。
今回の測定ではスピードテスト上では前回に比べると速度が回復していますが、体感ではウェブサイトの画像表示に時間がかかるなど遅く感じることがよくある状況です。
特に、アプリのダウンロード速度がかなり遅いのが気になります。
ロケットモバイルの最大の特徴は、全プラン業界最安値水準で提供されている点です。特に、2GBと3GB、5GBはDMMモバイルやDTI SIMといった低価格で知られる格安SIMをおさえて業界最安値となっています。
また、ロケットモバイルは当月の高速通信容量を使い切った場合に、容量の大きいプランに変更すると当月から変更後のプランが適用されます。
一般的な格安SIMはプラン変更しても翌月1日からしか適用されないため、当月から変更したプランが適用されるのは他社の格安SIMにはない、ロケットモバイルならではメリットです。
初めにも触れたとおり、ロケットモバイルの回線は体感で遅く感じることが多いnuroモバイルのため、今後も快適に通信できる可能性は高くはありません。
ですが、速度が遅くてもいいから料金をとにかく安くしたいなら、ロケットモバイルも選択肢に入れて検討してみるといいでしょう。
公式サイト
ロケットモバイル

メリット・デメリット・レビューまとめ
ロケットモバイルのメリット/デメリットまとめ ロケモバはこんな人におすすめ
楽天モバイルは、2015年10月5までに契約した場合と10月6日以降、2016年4月以降に契約した場合で速度に格差がある場合があります。
2016年4月以降に契約した場合はユーザーがまだ少ない新新回線で利用できるので速度は体感も含めて速いはずですが、すでに他社に比べて決して速くはない状況になっています。
また、2017年6月現在で申し込んだ場合、新新回線(rmobile.co)だけでなく新回線(rmobile.jp)のSIMカードが届くことがあります。
今回の測定では、新回線・新新回線ともに前回とほぼ同じ水準となっています。
体感速度に関しては、新回線・新新回線ともにスピードテスト結果の割にウェブサイトの画像表示やアプリのインストール速度が遅いことがあるなどスピードテスト結果と体感速度に若干差がある状況です。
ですが、以前に比べると楽天モバイルの体感速度は確実に改善されているので、トップクラスの速度にこだわらなければ楽天モバイルも選択肢としてはありです。
ただ、楽天モバイルは旧回線で数ヶ月間低速状態を放置した残念な事実があります。そのため、楽天モバイルの新回線や新新回線も速度が落ちた場合に旧回線と同様長期間にわたって放置される可能性があります。
これは楽天モバイルを契約する際のリスクとして、しっかり受け止めておく必要があります。現時点では楽天モバイルの体感速度は悪くありませんが、これが長期間続くとは思わない方がいいでしょう。
楽天モバイルは過去の実績から快適な通信速度の維持に不安が残るものの、「24時間完全電話かけ放題」や楽天スーパーポイントが支払いに使えるといったメリットも多い格安SIMです。
格安SIMで通信はあまりせずWi-Fiメインで通話をたくさんしたい人や、楽天のサービスをよく利用するなら、楽天モバイルを検討してみてもいいかもしれません。
公式サイト
楽天モバイル
メリット・デメリット・レビューまとめ
楽天モバイルの料金と通信速度レビュー・評価。
UQモバイルは、au KDDIのグループ企業であるUQコミュニケーションズが提供する格安SIMです。つまり、UQモバイルはauのサブブランドという特殊な位置づけとなっています。
UQモバイルの速度に関しては、前回に比べると速度は落ちているもののauのサブブランドなだけあっておおむね速いです。平日の12時台に関しても、UQモバイルはdocomoと変わらない速度で通信できるため快適です。
速度重視なら、UQモバイルは選択肢に入れるべき格安SIMです。
UQモバイルのデメリットは、料金プランが少ない点です。2年縛りになる代わりに月額料金が安くなるぴったりプラン・たっぷりプランではない通常のプランは、3GBプランか速度が500kbpsの低速に制限されるものの無制限に使えるプランの2つしかありません。
ですが、速度実測の結果を見ると分かる通りUQモバイルには他社の格安SIMにはない常に快適に通信できる安定した速度があります。
UQモバイルは、au回線の格安SIMを検討中でひと月の通信量が3GB前後で通信時の速度を最も重要視する人におすすめです。
公式サイト

b-mobile Sは、日本通信が提供するSoftBank回線を使った格安SIMです。
当初はデータ通信SIMのみで音声通話SIMはありませんでしたが、現在は最低利用期間や解約金のない「スマホ電話SIM」と最低利用期間がある代わりに月額料金が990円からという安さで使える「ジャストフィットSIM」から音声通話SIMを選ぶことができます。
データ通信SIMに関しても、月額190円から使える「190PadSIM」など維持費の最低料金が安いプランが矢継ぎ早に登場しています。
これらのプランの登場で契約者数が増えたためか、b-mobile Sの通信速度は以前に比べると落ちてきています。
とはいえ、体感速度に関しては平日12時台もドコモなど大手キャリアと変わらないほどの快適な速度が出ているので、格安SIMに通信速度を求めるならb-mobile Sは外せません。
今後さらに契約者が増えてきて通信速度が落ちてきた際に、どの程度スピーディーに回線増強が行われるかが現時点では不透明のため長期的に契約するのはリスクを伴いますが、逆に速度が落ちたら他の格安SIMに乗り換える前提で通信速度重視の格安SIMを選ぶならb-mobile Sはおすすめです。
またb-mobile Sは前述の通り、データ通信SIMだけでなく音声通話SIMについてもスマホ電話SIMには最低利用期間・解約金ともになく他の格安SIMよりも気軽に使えるので、2台目のスマホやタブレットで試しに使ってみるのに最適な格安SIMです。
公式サイト(スマホ電話SIM)

公式サイト(ジャストフィットSIM)

公式サイト(190PadSIM)

公式サイト(開幕SIM)

スマホ電話SIMのメリット・デメリット・レビューまとめ
b-mobile Sの通話SIM「スマホ電話SIM」の料金と特徴、注意点まとめ
U-mobile Sは、U-mobileが提供するソフトバンク回線を使った格安SIMです。回線はb-mobile Sから借り受けているので、b-mobile Sの速度の影響を受けます。
「短期的に見て快適な速度で使える格安SIM」の部分でも触れた通り、U-mobile Sには音声通話SIMだけでなくSMS機能付きのデータ通信SIMもありません。
また、U-mobile SのSIMが使える端末は公式ではiPhoneとiPadのみと、端末の選択肢が少ないのもネックです。
さらに、U-mobile Sの月額料金は30GB以外はドコモ系やau系の格安SIMに比べて割高です。
これらのデメリットが目立つためにU-mobile Sの契約者はかなり少ないようですが、大元の回線のb-mobile Sのプランが充実してきて契約者が増えているためか今回の測定では全体的に速度が落ちています。
とはいえ、b-mobile Sと同じく体感速度は12時台も含めて快適そのもので、速度重視ならU-mobile Sは選択肢に入れておくべきでしょう。
U-mobile Sは30GBプランが安いので、ソフトバンク回線の格安SIMでたくさん通信したい人に特におすすめです。
音声通話SIMがないためメインスマホ用としては使えませんが、タブレットなど2台目のインターネット専用端末用としては大手キャリア並みにいつでも快適に通信できるU-mobile Sは選択肢としてありです。
公式サイト
U-mobile

メリット・デメリット・レビューまとめ
U-mobile Sの料金と特徴、注意点まとめ。ソフトバンク回線の格安SIM。
【結論】格安SIM(MVNO/格安スマホ)の速度の判断基準
当サイトでは、2015年7月から格安SIMの通信速度をスピードテスト上の速度と体感速度で繰り返し計測していますが、格安SIMで快適に通信するために必要な速度のおおよその基準が判明しました。そこで、快適に通信できる速度、快適に通信できなくなる速度などの当サイトなりの基準をお伝えしておきます。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)は速度に大きな違い(差)がある
まず大前提として理解しておくべき点が1点あります。それは、当サイトで比較している格安SIM14社において、その速度に大きな違いや差があるということです。昼夜問わず常に速度が出ている格安SIMもあれば、日中は速度が出ているものの夜になると遅くなるSIM、逆に夜間の方が速いSIM、常に速度が出ていないSIMなど様々です。
格安SIMごとで速度に差が出る原因は、格安SIMを提供する各MVNOが用意している帯域の幅やその帯域に収容するユーザー数など様々な条件が異なっているためです。裏を返せば、同じ格安SIMというくくりでもSIMによって速度の差が出るのは必然とも言えます。
ただし例外もあります。DMMモバイルはIIJmioから回線を借り受けて格安SIMを提供しているため、基本的にはIIJmioの速度に大きく影響されます。DMMモバイルも独自に帯域を購入しているため常にIIJmioと速度が一致するわけではありませんが、基本的にはDMMモバイルとIIJmioは非常に近い結果となったり同じような傾向が見られることが多くなります。
1Mbps以上の速度が出ている格安SIM(MVNO/格安スマホ)なら体感速度はキャリアとあまり変わらない
格安SIMはドコモなどキャリアに比べると速度が遅いというのが定説ですが、確かにスピードテストアプリの結果ではキャリアは常に安定して速度が出ており、キャリアより速度が出ている格安SIMはあまりありません。ですが、実際にスマホのアプリを通信させた時の体感速度を確認すると、アプリのインストールなどサイズの大きいファイルをダウンロードすると大きな違いが出るものの、ブラウザやSNSアプリ、動画再生程度あればキャリアのSIMと格安SIMにそこまで大きな速度差はありません。
当サイトで測定してきた限りでは、その「ある程度」の基準は1Mbpsです。スピードテストで1Mbpsの速度が出ている格安SIMなら、20Mbpsの速度が出ているdocomoと比べてもサイズの大きいファイルのダウンロード以外であればスマホ上の体感速度はほぼ同じで特に不満なく利用できます。
詳しくは、格安SIM(MVNO/格安スマホ)の体感速度の動画をご覧ください。
なお、この1Mbpsの基準はあくまでもスマホでアプリを使うシーンを想定しています。格安SIMを挿したスマホでテザリングして、PCなどで画像の多いページを表示したり、数百MBの大容量なファイルをダウンロードするといった使い方であれば、できるだけ速い格安SIMを選ぶことをおすすめします。
0.6Mbpsが何とか不満なく通信できる最低ライン。0.5Mbpsを切る格安SIM(MVNO/格安スマホ)は体感速度でも遅く感じる
格安SIMにキャリアとほぼ同じ表示速度を求めるなら1Mbpsは必要ですが、若干遅れつつ体感速度をそこまで損なわないというレベルの速度の境界線は0.6Mbps前後というのが検証の結論です。逆に、0.5Mbpsを切る格安SIMは画像の表示に時間がかかったり、動画再生に時間がかかる、途中で止まるなど実用性に乏しくなります。
格安SIMで0.5Mbpsを下回る可能性が高いのは、平日の昼間(12時台)です。
格安SIMを挿したスマホで昼間にたくさん通信する予定なら、12時台のスピードテストの結果と体感速度の比較動画はしっかりチェックしておきましょう。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)の多くは12時台になると遅くなる
格安SIMの速度比較を実施する中ではっきりしたのは、格安SIMの多くは12時台になると速度が極端に落ちるということです。昼以外の時間帯でどれだけ速度が出ていても、12時台になると1Mbpsを上回るSIMは2~3社と少なくほとんどのSIMが1Mbpsを下回ります。
対して、大手キャリアのdocomoは12時台でもそこまで極端に速度は落ちません。docomoなどキャリアから格安SIMに乗り換えると昼間の体感速度が遅く感じることもあるかもしれませんが、これは格安SIM全般に言えることなのでそのようなものと捉えておいた方が精神衛生上も良いです。
なお、12時台でも前述のとおり0.6Mbps程度の速度がスピードテストで出ていれば極端に遅いと感じずに通信することは可能です。12時台の速度を見る時は、特に0.6Mbpsを上回っているかどうかに注目して推移や体感速度を確認することをおすすめします。
スピードテストの速度が速くてもPING値が高いと体感で遅く感じることもある
スピードテストの結果とともに通信の体感速度に影響するものに「PING値」があります。PING値は、通信の応答速度です。PING値は低ければ低いほど応答速度が速く快適に通信できます。逆に、PING値が高いと応答速度が遅いためなかなか通信が始まらないなど体感で遅く感じる原因となってしまいます。
スマホのアプリで通信する際は、PING値が100msを超えると通信開始までに時間がかかり遅く感じることが増えてきます。
当サイトの測定結果には、ダウンロードとアップロード速度だけでなくPING値も掲載しています。「100ms」を1つの目安にして、アプリで通信する様子を記録した動画などで確認することをおすすめします。
格安SIM(MVNO/格安スマホ)の速度は快適に通信できる状態を長期間維持しているかが重要
これも格安SIMの速度を継続して測定する中で分かったことですが、その時に測定した結果はもちろん重要な事実として受け止める必要があるものの、それよりも長期間にわたって快適に通信できるレベルの速度が出ているかを把握、理解しておくことがさらに重要です。例えば、今回は5Mbpsの速度が出ていても次回は0.5Mbpsを下回るようなSIMでは安定しているとはいえず、常に快適な速度で通信できるとは言えません。
逆に極端に速くなくても、すべての時間帯を通して快適に通信できる速度を数か月など長期間にわたって維持しているSIMの方が、体感でも快適に利用できるのでおすすめです。
このページでは2015年7月からの速度の推移を数値とグラフで記録しているので、日や時間帯によって速度に大きなばらつきがないかなども確認してみてください。
また、安定して速度が出ていて今後も快適に通信できる可能性が高い格安SIMをピックアップしているので、そちらも参考にしてみてください。
スピードテストの結果だけをうのみにしない(体感速度がスピードテストの結果とリンクしない格安SIMもある)
当サイトで速度比較している格安SIMの中には、スピードテストの結果は速いにも関わらず体感速度が速く感じない、スピードテストの結果と体感速度がリンクしないものもあります。スピードテストの結果ほど体感速度が速く感じないのは、最近ではBIGLOBE SIMとb-mobile、FREETELです。
BIGLOBE SIMとFREETELは、アプリで通信する際にスピードテスト上の速度が実際に出ていないことがあります。逆に言うと、スピードテスト計測時だけ速度が出るように調整されている「スピードテストブースト」が行われているように感じます。
BIGLOBES SIMとFREETELについてはスピードテストの結果ではなく当サイトの公式Youtubeアカウントで公開している体感速度比較の動画を観て、実際の速度を判断することをおすすめします。
格安SIM(MVNO)体感速度テスト - YouTube
楽天モバイルは2015年10月5日までと10月6日以降、2016年4月以降で速度が違う場合がある
楽天モバイルは、2015年10月6日にプラン名を変更しました。変更前と変更後のプラン名は以下の通りです。ベーシック⇒ベーシックプラン
3.1GBパック⇒3.1GBプラン
5GBパック⇒5GBプラン
10GBパック⇒10GBプラン
ひと月に利用できる高速通信容量や月額料金は全く一緒ですが、変更後はすべてに「プラン」がつきました。
楽天モバイルを2015年10月5日までに申し込んだ場合は旧プランが、10月6日以降に申し込んだ場合は新プランが自動で適用されます。
楽天モバイルの10月6日の発表ではプランの名称の変更のみとなっていますが、実はAPNも変更されています。10月5日までの楽天モバイルのAPNはNTTPCコミュニケーションズの「vdm.jp」でしたが、10月6日以降は楽天モバイル独自のAPNである「rmobile.jp」に変更されました。
この影響で当初は旧APNと新APNでは通信速度に大きな差があり、新APNの方が速い状況が続いていました。
最近は新回線と旧回線の速度差が無くなってきたのですが、今度は2016年4月以降に契約したユーザーのAPNが「rmobile.co」の新新回線となりました。
2016/9/1追記
現在楽天モバイルを契約すると、rmobile.jpのSIMが届くことがあるとのこと。なお、どちらのAPNにするかをユーザーが選ぶことはできません。
新新回線はまだユーザー数が少ないため、現時点では旧回線や新回線に比べると速度が出ることが多い状況です。
現時点では新新回線は速度が出ているものの、今後ユーザー増加に伴って徐々に速度が落ちていき増強もされないため最終的には旧回線や新回線と同じ水準に落ち着くと思われます。
また、楽天モバイルは回線が混んできて速度が落ちてきたら新しい回線を用意してそこに新規ユーザーを入れ、既存の回線の増強はほとんどしないため低速状態が続くのも特徴です。
現在の楽天モバイルに、快適な通信速度を求めるのはあきらめたほうがいいでしょう。
これら8点に注意しながら、格安SIMの速度比較・検証をご覧いただいて、格安SIM選びの参考にしてみてください。
格安SIMカード MVNO docomo系比較・おすすめランキング【4月19日】

4月 12th, 2016 - 18:52
いつも楽しく拝見させていただいてます。
楽天モバイルはつい最近またAPNが増えたようですね。
vdm.jp 2代前APN
rmobile.jp 1代前APN
rmoble.co 最新APN
だそうで・・・。
新しい契約の人が全員rmoble.co行きなのかどうかは知りませんが。。
あと、うちの地域では、1代前のrmobile.jpは2月末から3月中旬まで、
スピードテストの数値悪化とともに、詰まり感がひどくなり、
例えスピードテストで2Mbpsなど出る時でも、
ごく軽い読み込みですら毎回数秒ほど読み込むまで待たされる状態、
通信を始めるまで(無通信)が毎回時間がかかるような、酷い状態でした。
現在はその状況は解消され、表示速度程度には使えるので、
例えば2Mbpsも出ていれば、軽い読み込みでは特には問題ないです。
詰まり感が酷い時と、解消された今で、PING値に特に違いもなかったですし、
単なる設備増強ではなくAPN新設で分けていく手法を取ったりと、
比較される方にとってもややこしいMVNOですね。
4月 13th, 2016 - 00:11
0852さん
いつもご覧いただいてありがとうございます(^-^)
また、楽天モバイルに関する情報ありがとうございます!最近の楽天モバイルの体感速度についての分析も参考になります。
楽天モバイルは最近契約した分はまた別のAPNになっているんですね。知りませんでした。
0852さんがおっしゃる通り、APNを分ける(回線を分ける)ことで混線は分散できるのかもしれませんが、契約時期によって速度が大きく異なる可能性などがあるためユーザーに優しいとは言えませんね。
新APNについては私も確認してみます。
8月 12th, 2016 - 12:44
2016年8月に契約を行いましたが、
rmobile.coではなく、rmobile.jpのSIMカードが届きました。
また、jpかcoのどちらが届くかをお客様では選択できるものでは
ありませんし、返品・交換は行っておりません。
その際の解約についても、事務手数料3,000円はいただきます。
とのこと
4月 16th, 2016 - 17:44
すごく勉強になりました。mineoかBIGLOBE SIMまで絞っていましたが、新たにDTI SIMも視野に入れて考えてみます。新しいSIMフリーのiPhoneは届いてるのですが、更新期間が1か月先なのでもう少し我慢します。上りの速度が速くないと、Videochatとかはスムーズにできないと聞きました。もし、それを希望するなら上りの速度も考慮した方がいいですよね?
4月 18th, 2016 - 09:04
マリコさん
記事がお役に立ててよかったです。
DTI SIMは現時点では夜間に若干速度が落ちるものの、そのほかはストレスなく通信できますね。
こちらから相手に映像などを送る際はアップロードの速度が重要です。なので、マリコさんのおっしゃる通り上りの速度も重要になります。
ただ、上りの体感速度に関しては当サイトでも検証しておらずスピードテストの結果ほどの速度が出ない可能性もあるので、mineo、BIGLOBE SIM、DTI SIMの上り速度の口コミをネットで確認した方がいいと思います!
4月 18th, 2016 - 08:27
いつも参考にさせて頂いてます。
楽天モバイルの通信ですが、0852氏もおっしゃる通りで通信始めでつっかえる感があります。
また、速度は出ていても画像と動画に何かしらの制限を掛けてるようで速度通りの読み込みができない事が多々有りストレスを感じています。
楽天モバイル公式Twitterアカウントから回線増強を”検討している”とリプライで言っていましたが、いつやるかなど突っ込んだ質問をしたらスルーされたので本当に増強するのかは疑問が残ります。
マイネオにしておけば良かった(´・ω・`)
4月 18th, 2016 - 09:54
ぴょんさん
楽天モバイルの体感速度はかなり厳しいですね。。。私も楽天モバイルのTwitterアカウントに旧回線の増強について尋ねたことがありますが、完全にスルーされました。
楽天モバイルはそのようなものとして諦めておいた方が精神衛生上もいいでしょうね。
8月 12th, 2016 - 16:20
2016年8月に楽天モバイルに契約を行いましたが、
rmobile.coではなく、rmobile.jpのSIMカードが届きました。
また、jpかcoのどちらが届くかをお客様では選択できるものでは
ありませんし、返品・交換は行っておりません。
その際の解約についても、事務手数料3,000円はいただきます。
とのこと。
8月 13th, 2016 - 07:50
2016年8月契約者さん
情報ありがとうございます!
私はarrows M03楽天モバイルで購入しましたが、2016年8月契約者のコメントを見て、確認してみたところjpのSIMが届いていました。
jpはかなり遅いので、現在もユーザーを増やしているなら楽天モバイルにはjpの回線増強をしっかりとしてほしいですね。
5月 16th, 2016 - 14:55
これまでFREETELを使っていましたが、このサイトを参考にmineoを契約してみました。
FREETELは低速に切り替えた時の速度が安定しなくて使いにくいのがストレスだったのが、mineoに変えて低速でも安定してマップなどのアプリが普通に使えるようになって便利になりました。ありがとうございました。
今後も有益な情報をお待ちしています。
5月 16th, 2016 - 22:58
mineorityさん
情報ありがとうございます!
mineorityさんがおっしゃる通り、FREETELは低速時の速度が極端に違うことがあり遅い時はほぼ通信できないという声を複数いただいています。
常に遅いというわけではないようですが、遅い時は本当に遅いようですね。。。
速度切り替え機能を利用するユーザーにとっては、高速通信時だけでなく低速に切り替えた際の速度も重要なポイントとなることを再認識しました。
FREETELの評価の部分に、低速時の注意点も追記しておきます!
6月 28th, 2016 - 00:03
格安SIMの会社が多くて色々迷っていたのですが、こちらのサイトを参考にBIGLOBEにしました。
マイネオ、DTIも気になったのですが、6Gのコスパの良さと、使えるところは限られますが無料Wi-FiもついてくるのでBIGLOBEにしました。
地域差もあるのでしょうが、私の地域では全体的に速度も体感速度も悪くはなく、BIGLOBEにして良かったと思っています。
ただ書かれていたとおり、12時台はアプリのダウンロードに制限をかけているようで、インストールがかなり遅いのが難ですね(´・ω・`)
こちらのサイトのおかげで自分にあった、そして速度も悪くない格安SIMを選べたこと、本当にありがとうございました!
これからもアンドイドラバーさんの記事を楽しみにしてます(*^o^*)
6月 28th, 2016 - 07:35
でびさん
コメントありがとうございます!
ご自分に合ったSIMを選べたとのこと、お役に立てたようでよかったです(^-^)
BIGLOBE SIMは、12時台のアプリインストール時以外は体感的には悪くないですよね。
これからもできる限りお役に立てる記事を書いていきたいと思っているので、また見に来てくださいね!
7月 18th, 2016 - 14:43
IIJは確かにここずっと体感は遅いですね。
テザリングしてPingテストもしてみましたが、パケットロスも起こしてました。
Ping値が高いのは自分だけの環境かと思ってましたが。
他のサイトではPing値までレポートしていないので、大変助かりました。ありがとうございます!
7月 22nd, 2016 - 13:13
hundrさん
お役に立てて良かったです!
IIJmioは体感の遅さを軽減するためにもう少しPing値が低くなってほしいですよね。
せめて100msは下回ってほしいというのが個人的な希望です。
8月 1st, 2016 - 19:57
NifMoね、最近お昼は全然ダメ。楽天よりちょっとだけマシだけど、AmazonやYahoo!ショッピングなど閲覧すると画像ダウンロードが遅すぎて止まる。
8月 4th, 2016 - 10:54
ななしさん@腹減ったさん
情報ありがとうございます!
確かにNifMoは昼間速度が落ちますよね。ただ、他のSIMに比べるとNifMoの昼の速度はダウンロード速度も含めて速い方なのがMVNO業界の現状です。
通信速度はもう少し改善してほしいですね。
9月 7th, 2016 - 19:37
こちらのサイトとても情報量が多くて参考にしています。
当方固定IPが売りのINTERLINKにて10GBを契約しましたが日中は0.4Mbps夜遅くになればやっと1Mbps越える程度でした…使い物にならないので1か月も経たずに解約してしまいました。
契約する前にこちらのサイトで勉強してれば…><
御参考になれば…
9月 7th, 2016 - 20:53
無念!さん
ご覧いただいてありがとうございます!
また、情報もありがとうございます。
インターリンク、日中が0.4Mbpsはかなり厳しいですね。。。
速度実測がないか少し見てみましたが、そのような報告もほとんどないようなので人柱覚悟でイチかバチかで契約してみるしかないですよね。
インターリンクを実際に使ってみた方の感想は初めてお聞きしたのでとても参考になりました!ありがとうございました!
11月 22nd, 2016 - 18:31
大変参考になりました。
12月 14th, 2016 - 15:42
森 勇樹さん
お役に立てたようでよかったです!
12月 3rd, 2016 - 17:30
楽天モバイルを使っていますが、最初このサイトをみて、まだ通信速度が早い時期(新の回線ができたころ)に契約しましたが、今はとてもじゃないけど使えませんね。
出張中のgooglemapでの道検索や、yahoo路線情報でさえ、12時台だと止まってしまうときがあります。
替えるとしたらmineoかLINEモバイルになりそうだなと、また新しい情報を仕入れさせていただきました。
いつもありがとうございます。
12月 4th, 2016 - 11:36
ほむさん
いつもご覧いただいてありがとうございます!
これまでの運営を見ている限りでは、楽天モバイルは今後も速度が回復する可能性はほぼないと思っておいたほうがよさそうですね。
サービス内容は楽天ポイントで支払いできるなど楽天ならではの良さもあるだけに、速度の遅さは本当に残念です。
mineoは契約者が増え続けているようで、回線増強が追い付かずに一時的に速度が落ちることがあるのがネックですが、これはどのSIMでも同じなので割り切るしかない状況です。
LINEモバイルは契約者自体がまだ少ないようなので、派手なキャンペーンが開催されなければしばらくはキャリア並みの速度で使える可能性が高いです。
縛りがないデータ通信SIMで契約するなら、今はLINEモバイルがいちばんおすすめです!
2月 5th, 2017 - 22:21
はじめまして。
スピテスブーストということばですが、本当にあるんでしょうか。
このブログが発端のようで仕方ありません。
スピテスブーストと思う根拠は何でしょうか。
障害物1枚でもスピードはかわりますよ。
つまり測定後2~3歩歩いた場所でも通信速度は変わるということです。
2月 6th, 2017 - 04:30
ゆうきさん
はじめまして。ご意見ありがとうございます。
スピードテストブーストという言葉自体があるか、もしくは正しいかどうかはゆうきさんの判断にお任せしますが、様々なサイトなどで使われているため一部では浸透していると考えて差し支えないと思います。
スピードテストブーストはスピードテストの結果だけを良く見せる(スピードテストアプリで通信する際だけ意図的に速度を速くする)という意味ですが、これを行わっているSIMは間違いなくあります。
ゆうきさんのおっしゃる通り、障害物や場所が変わるだけでももちろん速度が変わる可能性がありますが、同じ場所で毎月特定のSIMだけがスピードテストアプリで測定時の速度とスピードテストアプリ以外のアプリ使用時の速度が違うのは不自然です。
また、その速度の違いが体感でも分かる程度まで現れるのが問題だと感じているので、スピードテストブーストという言葉を使って表現しています。
2月 9th, 2017 - 13:00
そこまでおっしゃるなら体感ではなく科学的根拠が欲しい。
やはりきちんとしたデータや根拠を述べて初めて主張できることだと思います。
7月 31st, 2017 - 21:06
ゆうき(笑)
フリーテルの中の人かな?
11月 16th, 2017 - 17:23
> このブログが発端のようで仕方ありません。
そこまでおっしゃるなら「ようで仕方ありません」ではなく客観的根拠が欲しい。
>やはりきちんとしたデータや根拠を述べて
張られているビデオ見てますか?
きちんとしたデータだと思いますが。
客観的に見てアンドロイドラバーさんの方が論理的で
ゆうき氏の方が感情的に見えます