このページでは、Mate9のスペックや特徴のレビューと、価格・発売日などについてまとめています。
目次
- HUAWEI Mate9のスペック
- HUAWEI Mate9の特徴・メリット
- 背面に1200万画素と2000万画素のデュアルカメラを搭載
- 4G+3GのDSDS(デュアルSIMデュアスタンバイ)に対応。日本国内で同時待ち受けできる
- 4000mAhの大容量バッテリーと節電技術で電池の持ちが良い
- スーパーチャージ技術により20分の充電で約1日使える
- 自社開発のハイスペックSoC「Kirin 960」を搭載。3Dの処理能力が大幅に向上
- 5.9インチながら横幅は狭くコンパクトで持ちやすい、高級感のあるデザイン
- FOMAプラスエリアやドコモ・ソフトバンクのLTEプラチナバンドに完全対応
- CA(キャリアアグリゲーション)に対応。
- VIPサービス「画面破損サポート」付き。購入日から90日以内の画面破損が1回だけ無償で修理できる
- HUAWEI Mate9の注意点・デメリット
- HUAWEI Mate9の発売日
- HUAWEI Mate9の価格
- HUAWEI Mate9まとめ
HUAWEI Mate9のスペック
Mate9のスペックは以下の通りです。HUAWEI Mate 9 | |
---|---|
OS | Android 7.0 EMUI 5.0 |
ディスプレイ | 5.9インチ 1920x1080 フルHD |
CPU | Kirin 960 2.4GHz×4 + 1.8GHz×4 8コア |
RAM | 4GB |
ストレージ | 64GB |
microSD | 最大256GB |
背面カメラ | 1200万画素 + 2000万画素 デュアルカメラ |
前面カメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4000mAh 急速充電 |
対応周波数 (バンド) | LTE(FDD-LTE) 1(2100MHz) 2(1900MHz) 3(1800MHz) 4(1700MHz) 5(850MHz) 7(2600MHz) 8(900MHz) 9(1700MHz) 12(700MHz) 17(700MHz) 19(800MHz) 20(800MHz) 25(1900MHz) 26(850MHz) 28(700MHz) 29(700MHz) LTE(TD-LTE) 38(2600MHz) 39(1900MHz) 40(2300MHz) 41(2500MHz) 3G(W-CDMA) 1(2100MHz) 2(1900MHz) 4(1700MHz) 5(850MHz) 6(800MHz) 8(900MHz) 19(800MHz) 3G(CDMA2000) BC0 ※China Telecomのみ対応 3G(TD-SCDMA) 34(2000MHz) 39(1900MHz) GSM 850MHz 900MHz 1800MHz 1900MHz |
ドコモプラチナバンド (Band19) | ○ |
FOMAプラスエリア (Band6/19) | ○ |
ソフトバンクプラチナバンド (Band8/28) | ○ |
auプラチナバンド (Band18/26) | ○ |
au 3G (CDMA2000) | × |
SIMサイズ | SIM1:nanoSIM SIM2:nanoSIM(※microSDスロットも兼ねる) |
3G+4Gの デュアルスタンバイ | ○ |
技適 | ○ |
サイズ | 高さ:156.9 幅:78.9 厚さ:7.9mm |
重さ | 190グラム |
NFC | ○ |
GPS | GLONASS Galileo BDSS |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | v4.2 with BLE |
加速度センサ | ○ |
ジャイロスコープ | ○ |
近接センサ | ○ |
環境光センサ | ○ |
指紋認証センサ | ○ |
コンパス | ○ |
センサー | ホールセンサ 気圧計 赤外線リモコン |
ポート | USB Type-C |
カラー | ムーンライトシルバー シャンパンゴールド |
価格 | 60,800円 |
公式サイト | HUAWEI Mate 9 | 携帯電話 |
HUAWEI Mate9の特徴・メリット
まずは、Mate9の特徴やメリットからまとめます。背面に1200万画素と2000万画素のデュアルカメラを搭載
Mate9は、背面にLeicaと共同開発した2つのカメラレンズを搭載する「デュアルカメラ」を採用しています。2つのレンズのうち1つは色の情報を取得するRGBセンサが、もう1つは輪郭や明るさの濃淡を取得するモノクロセンサが搭載されています。この組み合わせはHUAWEI P9やhonor8と同じですね。
この異なるセンサのカメラで被写体を同時に撮影し、両方の情報を組み合わせることで明るくきれいな写真を撮影できます。
また、Mate9のモノクロセンサを使うことで、純粋なモノクロ(白黒)の写真を撮影することも可能です。
これはモノクロセンサを搭載するhonor8で撮影したモノクロ写真です。撮影後にモノクロに加工するのではなく初めからモノクロ写真として撮影するのできれいです。
Mate9のデュアルカメラが、P9やhonor8と異なる(進化した)のは画素数です。P9とhonor8のデュアルカメラはどちらも1200万画素なのに対し、Mate9はモノクロセンサの方が2000万画素にアップしています。
そして、この2000万画素のモノクロセンサで撮影した画像を1200万画素に圧縮する「ハイブリッドズーム」により、Mate9のカメラは2倍までズームしても画質の劣化を抑えることができるのがメリットです。
また、2つのカメラを使うことで背景をぼかして撮影できるワイドアパーチャ機能や、撮影後にピントを変更することができるのもデュアルカメラならではのメリットとなっています。
さらに、Mate9ではオートフォーカスも進化しています。P9やhonor8はレーザーオートフォーカスとコントラストオートフォーカス、奥行検知の3つでしたが、Mate9はこの3つに加えてイメージセンサの画素をピント合わせに使う「像面位相差フォーカス」を採用しました。
この4つのオートフォーカスにより、Mate9ではより素早く正確にピントを合わせることができるようになっています。
なお、Mate9は光学式の手ブレ補正にも対応しているので、特に動きながらの動画撮影時などにブレが少ないムービーに仕上がるのも大きなメリットです。
上記の通り、Mate9は進化したデュアルカメラでこれまでよりもきれいな写真撮影が可能とのことですが、個人的な意見としてカメラに関してはメーカーのアピールはアテにしない方がいいです。
私はデュアルカメラ搭載のhonor8を購入して写真を撮影していましたが、きれいではあるものの他のSIMフリースマホに比べて別格にきれいに撮影できるとは感じません。
Mate9はP9やhonor8よりも良い写真が撮れる可能性は高いですが、期待しすぎるともし購入後に思ったようにきれいに撮れなかった場合のショックが大きいです。
カメラ重視でMate9を検討している場合は、購入前に家電量販店などで実機を使って試し撮りしてみることをおすすめします。
4G+3GのDSDS(デュアルSIMデュアスタンバイ)に対応。日本国内で同時待ち受けできる
Mate9は、日本国内で2枚のSIMを挿して4Gと3Gの同時待ち受け(デュアルスタンバイ)に対応しているのも大きなメリットです。これまで日本で発売されたHuaweiのSIMフリースマホで4G+3GのDSDSに対応しているものはなかったので、Mate9でついに対応したといったところですね。
DSDSに対応することで、例えば通話用のSIMとしてドコモなどキャリアのかけ放題プランのSIMを挿し、インターネット用のSIMとして料金の安い格安SIMのデータ通信専用SIMを挿すことで毎月の携帯電話料金を安くすることができます。
また、プライベート用と仕事用でそれぞれスマホを持っている場合も、Mate9ならその2枚のSIMを挿してどちらでも通話を待ち受けできるので、1台にまとめることができます。
DSDSの特徴やメリットについては、こちらにまとめているので参考にしてみてください。
デュアルスタンバイ(DSDS)とデュアルアクティブ(DSDA)の違いまとめ
4000mAhの大容量バッテリーと節電技術で電池の持ちが良い
Mate9は、4000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。Mate9のディスプレイサイズは5.9インチと大きいためその分バッテリーも多く消費しますが、大容量バッテリーとHUAWEIの節電技術により電池の持ちは良いとのことです。
フル充電の状態のMate9であれば、ビデオ再生は最高20時間、音楽再生は最高105時間、3Gによる音声通話は最高30時間、4G LTEによるウェブサイト閲覧は最高20時間可能だそうです。
上記の連続使用時間はあくまでも最高値なので、実際に使える時間はもっと短くなると思っておいた方がいいですが、HUAWEIのスマホはどれもバッテリーの持ちは悪くないのでMate9も期待できそうです。
スーパーチャージ技術により20分の充電で約1日使える
Mate9は、超急速充電の「スーパーチャージ」に対応しています。スーパーチャージは入力電圧は4.5Vと低くしつつ、逆に電流は一般的な1Aや2Aを大きく上回る5Aにして急速充電します。
電圧を下げたことで、発熱などをできる限り抑えて安全に充電できる仕様になっています。またスーパーチャージの高速充電なら、充電時間が20分で1日持つとのことです。
これも使い方によっては1日持たないことももちろんあるでしょうが、例えば外出直前にスマホの充電をし忘れていたことに気づいた場合でも少しの時間で一気に充電できれば安心ですね。
自社開発のハイスペックSoC「Kirin 960」を搭載。3Dの処理能力が大幅に向上
Mate9には、HUAWEIが自社(正確にはHUAWEIの子会社)で開発するSoC「Kirin 960」を搭載しています。Kirin 960は、Kirin 950に比べてCPU性能が18%、GPU性能は180%も向上しています。GPU性能が大幅にアップしていることから、3Dの処理能力は上がっていることでしょう。
なお、ベンチマークアプリAnTuTuのスコアも11万~13万点台と十分高いので、動作は非常にスムースで快適に使えるはずです。
5.9インチながら横幅は狭くコンパクトで持ちやすい、高級感のあるデザイン
Mate9は5.9インチの大画面ながら、横幅は5.7インチのNexus 6Pと1mm程度しか違わないコンパクトな設計となっています。Androidスマホのサイズ比較でよく登場する5.5インチのiPhone 7 Plusと比べても、Mate9は横幅・縦幅ともに短い(小さい)です。
また、Mate9の背面素材はアルミニウム合金のため高級感があり、さらに人間工学に基づいた丸みのある形状で手になじみ持ちやすいのも特徴です。
FOMAプラスエリアやドコモ・ソフトバンクのLTEプラチナバンドに完全対応
Mate9は対応周波数(バンド)がかなり多いのも特徴・メリットとして挙げられます。対応周波数が多いほど、日本国内だけでなく多くの海外の通信事業者のSIMを挿しても通話や通信が可能になります。
日本国内の通信事業者への対応状況を見てみると、3Gに関してはドコモのSIMを挿して主に山間部で通話したい場合に必須となる800MHzのFOMAプラスエリア(Band6/19)に完全対応しています。
4G LTEについては、ドコモとソフトバンクのSIMで外せないプラチナバンドにも対応しているので、ドコモやドコモ系格安SIM、ソフトバンクのSIMを挿して広いエリアで高速通信が可能です。
Mate9をドコモ回線やソフトバンク回線で使う予定なら、エリアは全く問題なくドコモやソフトバンクで購入できる端末と変わらないエリアの広さで通話・通信ともに利用できます。
CA(キャリアアグリゲーション)に対応。
Mate 9はキャリアアグリゲーションに対応しています。キャリアアグリゲーションとは、複数のLTEバンドを1つにまとめ、同時に利用することでより高速で通信できる技術です。
これはドコモのキャリアアグリゲーションの詳細ですが、例えば最大受信速度が112.5Mbpsの2GHz帯のバンドと最大受信速度が150Mbpsの1.7GHz帯のバンド、最大受信速度が112.5Mbpsの800MHz帯のバンドを1つにまとめることで、最大受信速度が375Mbpsになります。なお、この速度はあくまでも理論値で実際にはその通りの速度は出ませんが、キャリアアグリゲーションありの方がなしよりも通信速度が速くなります。
via:NTTドコモ
Mate 9は、日本国内ではB1+B19とB3+B19、B1+B8、B1+B3+B8のキャリアアグリゲーションに対応しています。
ドコモやドコモ系格安SIMで、キャリアアグリゲーションで通信できるエリアの確認はこちら。
サービスエリア | エリア | NTTドコモ
この中で、紫とピンク、黄色の部分がキャリアアグリゲーションによる高速通信が利用可能なエリアです。
Mate 9は、キャリアアグリゲーションのエリア内に入ればより高速で快適に通信できるのも大きなメリットといえますね。
VIPサービス「画面破損サポート」付き。購入日から90日以内の画面破損が1回だけ無償で修理できる
Mate9ならではの特徴・メリットとして、VIPサービス「画面破損サポート」がついてくる点も挙げられます。画面破損サポートは、Mate9を落としたりして画面が破損してしまった場合でも、購入後90日以内であれば1回に限り無料で修理できるサービスです。
Mate9は大画面で本体サイズも大きく、慣れるまでは片手持ちしていて誤って落としてしまうといった可能性も十分考えられるので、画面破損サポートはありがたいです。
Mate9の特徴やメリットは以上です。
HUAWEI Mate9の注意点・デメリット
次に、Mate9の注意点やデメリットについてまとめます。microSDカードを挿すとSIMが1枚しか使えずDSDSで使えない(排他)
Mate9が2枚のSIMを挿して同時待ち受けできるのはメリットの部分でも触れた通りですが、片方のSIMスロットはmicroSDスロットとの兼用となっています。つまり、Mate9の片方のSIMスロットにmicroSDカードを置くとそこにはSIMを置くことができず、もう片方のSIMスロットで1枚のSIMしか使えなくなるため2枚のSIMによる同時待ち受けができなくなってしまいます。
Mate9のストレージは64GBと容量は大きめですが、カメラでムービーをよく撮影する場合はあっという間に容量を消費しつくします。
Mate9をDSDSで運用しつつ写真や動画もたくさん撮影したい場合は、Google Photoなどのクラウドストレージを活用しましょう。
CDMA2000に対応しているもののau SIMは使えない
Mate9は、auのVoLTEではない通常の通話で使われる3G回線の通信規格「CDMA2000」に対応しています。スペック表の対応周波数だけ見るとau SIMを挿して音声通話ができそうですが、スペック表をよく見ると「CDMA2000はChina Telecomのみの対応」と記載されているので、auの3G通話は使えません。
なお、Mate9はauの4G LTEのプラチナバンド(Band26)にも対応しているため、例えばデュアルSIMでデータ通信専用にau系格安SIMを使いたい人もいると思います。
ですが、スペック表の注意書き部分に「本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。」と明記されていることから、3Gだけでなく4G LTEでもau SIMは使えないようです。
周波数自体はauの3G・4Gともにしっかり対応しているだけに、au SIMが使えないのは残念です。
VoLTEにも非対応
Mate 9はau回線で使えないと明記されているものの、Mate 9がVoLTEに対応していれば非公式ながらau VoLTE対応SIMを挿してLTE回線を使った通話ができる可能性があります。ですが、残念ながらMate 9はVoLTEにも対応していないため、au VoLTE SIMを挿しても使うことはできません。
残念ですが、前述の通りHUAWEIも公式にMate 9はau SIMに対応していないと発表しているので、Mate 9にau SIMを挿して使うのはあきらめるしかないですね。
ドコモのFOMA SIMは使えない
Mate9のau SIMが使えない注意書きの部分には、ドコモのFOMA SIMが使えないことも記載されています。ドコモのFOMA SIMを月額料金の安いタイプSプランなどで契約し、Mate9に挿して毎月の携帯電話料金を抑えることはできないので注意しましょう。
片方のSIMスロットは4G LTE通信自体に非対応
Mate 9は、2枚のSIMを同時に待ち受けできるのは前述の通りですが、片方のSIMスロットは4G LTEの通信自体ができない仕様になっています。HUAWEI公式サイトに記載されているMate 9の対応周波数を見ると、「SIM 2」はUMTS(3G)とCDMA2000(3G)、GSM(2G)のみ対応していて4G LTEの周波数の表記が全くないことから、SIM 2スロットに入れたSIMでLTEによる高速通信はできません。
片方を通話専用でもう片方をデータ通信専用としてDSDSで使う場合は、SIM 2スロットに通話専用のSIMを挿してSIM 1スロットにデータ通信専用SIMを挿しておくことで常にLTE通信できるので問題ありません。
問題はどちらもデータ通信専用SIMを挿して使う場合です。
Mate 9の両方のスロットにデータ通信専用SIMを挿して、片方のSIMの高速通信容量を使い切ってしまったらもう片方のSIMに切り替えて引き続き高速通信するといった使い方をしたい場合は、SIM 2スロットに挿したSIMではLTEではなく低速な3G通信しかできないので快適にインターネットを利用できません。
解決策としては、SIM 1スロットのSIMの高速通信容量を使い切ったらSIM 2スロットのSIMをSIM 1スロットに挿しかえることで、もう1枚のSIMでもLTE通信できますが面倒です。
Mate 9にデータ通信専用SIMを2枚挿して通信専用端末として使おうと検討している人は注意が必要です。
防水・防塵やおサイフケータイ、ワンセグは非対応
シャープや富士通製のSIMフリースマホは、防水・防塵やおサイフケータイ、ワンセグといった日本ならではの機能が搭載されています。ですが、Mate 9は防水・防塵だけでなく、おサイフケータイとワンセグも対応していません。
これらの機能をSIMフリースマホで使いたい場合は、前述のシャープや富士通製の端末の中から検討する必要があります。
Mate9の注意点やデメリットは以上です。
HUAWEI Mate9の発売日
2016年12月16日HUAWEI Mate9の価格
Mate9の定価は60,800円(税込65,664円)です。なお、Mate 9は定価よりも安く購入できるMVNOやショップがあるので、以下ののページで価格を比較して最安値がどこかまとめています。
Mate 9の最安値はどこ?格安SIM(MVNO)セットを含めて価格比較
HUAWEI Mate9まとめ
Mate9は、ハイスペックなSoC Kirin 960とライカとの共同開発によるスペックアップしたデュアルカメラを搭載しているのが最大の特徴です。また、HUAWEI Mate9はこれまでのHUAWEI端末にはない2枚のSIMによる同時待ち受けに対応したため、どのSIMを組み合わせて使うかなど選択肢が広がったのもメリットとして挙げられます。
Mate9の価格は定価で65,000円台とSIMフリースマホの中では高い部類に入りますが、スペックや質感なども含めて見ると妥当な価格のように感じます。なお、ヨーロッパにおけるMate9の価格は約85,000円(699ユーロ)なので、日本価格はかなり良心的と言っていいでしょう。
スペックは高く価格はそこまで高くない、SIMフリースマホにコストパフォーマンスを求める人はMate9を検討してみるとよさそうですね。
HUAWEI Mate9のスペックレビューと価格、発売日のまとめは以上です。