今回は、Youtubeアプリに新しく加わった機能や変更された機能、使い方などをまとめました。
これまでのアプリのアイコンから、シンプルなアイコンに変更されました。
UIが、Google NowのカードのようなUIに変更されました。
アプリ間でもUIを統一する事で、OS全体の統一感を感じますね。
ディスプレイをスワイプして、メニュー以外のよく使う機能などを表示させるスライドアウトナビゲーションが改善されています。
Youtubeの場合は、左から右にスワイプする事でスライドアウトナビゲーションを表示させます。
今回のアップデートによって、アップロード動画、履歴、お気に入り、プレイリスト、後で見るに1タップでアクセスできるようになりました。
最新のYoutubeでは、動画だけでなくプレイリストも検索可能になりました。
HQ再生や自動字幕表示機能のオンオフを、メニューから切り替えるように変更されました。
動画再生中に一度動画をタップしてメニューキーをタップします。
自動字幕機能をサポートしている動画であれば「CC」をタップできるので、タップしてオン/オフを切り替えます。
また、HQ(High Quality)再生も同様にタップでオン/オフを切り替えます。
Youtubeを起動している間だけですが、動画をポップアップ(小窓)で再生しながら他の動画を探すといったことができるようになりました。
ポップアップ再生に切り替える方法は、ディスプレイ上部から下部にスワイプするだけです。
ディスプレイ左上部のアイコンをタップしてもポップアップ再生に切り替えられます。
また戻るキーを押すだけでもポップアップ再生に切り替えることができます。
ポップアップから元に戻す場合は、ポップアップ再生中の動画を上にスワイプします。
上にスワイプしている最中は、だんだん動画が元の大きさに戻っていきますが、途中で指を離してそのままのサイズで再生することはできず、また小さいポップアップ再生に戻ってしまいます。
上までスワイプしたら、動画が元のサイズに戻ります。
ポップアップ動画を消したいときは、ポップアップ再生中の動画を左にスワイプします。
動画が消えました。
ちなみにこのポップアップ再生は、Youtubeで行ういろいろな操作中ほとんどポップアップしたままです。
検索する時もきちんとポップアップしています。
検索結果表示に画面が切り替わっても、ポップアップし続けています。
新しい動画を選択すると、ポップアップ再生中の動画は消えます。
スライドアウトナビゲーションを引き出した時も、少し左に寄りますがポップアップし続けます。
タブレットを横画面にしてYoutubeを利用する際のUIが刷新しています。
説明や関連動画を1画面ですぐに見られる、無駄のないUIですね。
これまではAndroid端末の設定が自動回転オフにしていても、Youtube起動時は横画面にしたら強制的に横画面表示になっていました。
アップデート後はAndroid端末の設定に準じるように変更されていて、自動回転オフであれば横画面にしてもYoutube動画は横画面表示にならず縦画面表示のままです。
主な新機能や使い方は以上ですが、UIも含めてかなり変わっているので、初めは少し戸惑うかもしれません。
個人的な要望としては、他のアプリを起動していてYoutubeアプリがバックグラウンドに回っている時や、画面オフ時にも音声だけ再生される機能が実装されれば文句ないのですが、なかなか実装されませんね。
今後のアップデートでの実装に期待したいところです。
アップデートしたAndroid版Youtubeの新機能や使い方のまとめは以上です。
YouTube - Google Play のアプリ