
このページでは、ZenFone3 LaserをNifMoの格安SIMとセットで購入した場合にかかる費用と、ZenFone3 Laserの購入に活用できるキャッシュバックキャンペーンや割引についてまとめています。
目次
- NifMoのZenFone3 Laserの価格は定価よりも1,000円安い
- NifMoのキャッシュバックキャンペーンでZenFone3 Laserを安く購入できる
- NifMoのキャッシュバックキャンペーンの注意点
- ZenFone3 Laser購入後にNifMo公式アプリ2個をインストールしてログインするとNifMoの利用料金が1,000円割引される
- 自宅のインターネット回線のプロバイダが@niftyならNifMoの月額料金が200円割引
- ZenFone3 LaserはNifMoの月額料金が200円割引される機器セット割の対象外
- 【結論】ZenFone3 LaserをNifMoで購入すると実質価格はいくら?
- NifMoを7ヶ月間使った場合にかかる総額
- NifMoの特徴
- ZenFone3 Laserのスペック
- まとめ。キャッシュバックキャンペーンが適用されるNifMoのZenFone3 Laserは実質価格がかなり安い
NifMoのZenFone3 Laserの価格は定価よりも1,000円安い
まず、NifMoのZenFone3 Laserの販売価格は26,667円です。格安SIMとセットでスマホを分割購入する場合、一括購入時の価格に数千円上乗せするMVNOもありますが、NifMoは一括払いでも分割払いでも同じ26,667円で良心的です。
ZenFone3 LaserのメーカーであるASUSの公式ショップでは、ZenFone3 Laserを27,800円(税込30,024円)で販売しています。NifMoの価格はASUSの定価よりも1,133円安いので、価格の時点ですでに得ですね。
NifMoのキャッシュバックキャンペーンでZenFone3 Laserを安く購入できる
NifMoで購入できるZenFone3 Laserは、端末価格が定価よりも安いですが、現在開催されているキャンペーンを有効活用することで実質価格をさらに安くすることができます。NifMoのSIMとセットでZenFone3 Laserを購入した場合の、料金プランごとのキャッシュバック金額は以下の通りです。
データ通信専用SIM (SMSなし) | データ通信専用SIM (SMSあり) | 音声通話SIM | |
---|---|---|---|
3GB | 8,100円 (100円増額) | 8,100円 (100円増額) | 12,100円 (2,100円増額) |
7GB | 8,100円 (100円増額) | 8,100円 (100円増額) | 13,100円 (3,100円増額) |
13GB | 8,100円 (100円増額) | 8,100円 (100円増額) | 21,100円 (1,100円増額) |
通常は、音声通話SIMの3GBと7GBは10,100円で13GBは20,100円なのですが、当サイトからNifMoのSIM+スマホセットを購入すると3GBが12,000円、7GBが13,000円、13GBが21,000円に増額されます。
また、最低利用期間や解約金がないデータ通信SIMの3GBプランでも8,100円キャッシュバックされます。
仮に、ZenFone3 Laserを音声通話SIMの3GBプランで契約した場合、実質価格は14,667円となります。安いですね。
NifMoのキャッシュバックキャンペーンの注意点
NifMoのキャッシュバックキャンペーンは金額も大きく、ZenFone3 Laserを実質で安く購入するのにかなり役立ちますが、注意点もあります。それは、キャッシュバックされるタイミングとキャンペーンが適用されるプランです。
まずタイミングについては、例えば2017年3月にZenFone3 LaserとセットでNifMoのSIMを契約した場合、キャッシュバックの手順や注意点が記載された案内メールが届くのが2017年10月で、実際にキャッシュバックされるのは2017年11月となります。
また、NifMoを利用開始した月を含む6ヶ月目までにNifMoを解約したり、容量の少ないプランに変更した場合はキャッシュバックキャンペーンの対象外となります。

解約に関してもう少し具体的に見ていくと、2017年3月にNifMoのSIMとセットでZenFone3 Laserを購入した場合は2017年9月までは解約せずに契約しておく必要があります。
NifMoのキャッシュバックキャンペーンは、最低利用期間のある音声通話SIMだけでなく最低利用期間がないデータ通信SIMも、短期で解約せず最低でも7ヶ月間は使うことを前提としたキャンペーンで、短期で解約するとキャッシュバックを受け取れない点には注意しましょう。
NifMoのキャッシュバックキャンペーンの詳細はこちらをご覧ください。
NifMoニフモキャッシュバックキャンペーン詳細と注意点まとめ【2月】
なお、キャッシュバックを受け取るには選ぶプランにも注意点があります。NifMoは3GB、5GB、10GBプラン以外に1.1GBプランも提供していますが、1.1GBプランを選ぶとキャッシュバックキャンペーンが適用されません。
キャンペーンを適用させるためには、必ず3GBか5GB、10GBから選ぶようにしましょう。1.1GBプランの詳細はこちらにまとめています。
NifMo(ニフモ)の1.1GBプランの申し込み方法と注意点まとめ。
ZenFone3 Laser購入後にNifMo公式アプリ2個をインストールしてログインするとNifMoの利用料金が1,000円割引される
NifMoではキャッシュバックの他に、ZenFone3 Laserを購入してSIMが自宅に届いた後にNifMoの公式アプリ2個をインストールしてログインすると、NifMoの利用料金が1,000円割引されるキャンペーンも開催しています。インストールするアプリは次の2つです。
1.NifMoバリュープログラム
NifMo バリュープログラム - Google Play の Android アプリ
2.My NifMo
My NifMo(旧NifMo コネクト) - Google Play の Android アプリ
NifMoバリュープログラムは、アプリのインストールやアンケートの回答、提携のショップで買い物したり飲食店を利用することでNifMoの利用料金を割引できるポイントが貯まるサービスです。

NifMoバリュープログラムを使うと、データ通信SIM 3GBプランの月額料金900円ぐらいであれば無料ですることもできます。
月々の携帯料金を少しでも安くしたい人で、ポイントを貯める手間が苦にならないならNifMoバリュープログラムはぜひ活用しましょう。
NifMoバリュープログラムの詳細や使い方はこちらをご覧ください。
NifMoバリュープログラムを試してみた。3GBプランが0円で運用可能です。
My NifMoは、NifMoが無料で提供しているWi-Fi無料スポットに自動で接続したり、当月に消費した通信量やNifMoバリュープログラムを使って貯まった割引額を確認することができるアプリです。

My NifMoはNifMoのサービスや機能を手間をかけずに使う場合に役立つので、ログインして1,000円割引が適用された後も活用しましょう。
自宅のインターネット回線のプロバイダが@niftyならNifMoの月額料金が200円割引
NifMoは、インターネットプロバイダの@niftyを運営するニフティ株式会社が提供する格安SIMです。自宅のインターネット回線のプロバイダが@niftyの場合、NifMoの3GB、5GB、10GBプランの月額料金が200円割引される(1.1GBプランは対象外)まるっと割が適用されます。

まるっと割は期間限定ではなく、@niftyとNifMoを一緒に使い続ける限りずっと適用されます。
まずはインターネットプロバイダを確認して、@niftyであればまるっと割を適用させてさらにZenFone3 Laserの実質価格を安くしましょう。
なお、まるっと割を適用させてZenFone3 Laserを購入するためには、現在契約している@niftyのIDで申し込む必要があります。別の@nifty IDでZenFone3 LaserとNifMoのSIMを契約するとまるっと割は適用されないので注意しましょう。

ZenFone3 LaserはNifMoの月額料金が200円割引される機器セット割の対象外
NifMoには、まるっと割以外にもSIMとセットでスマホを購入すると月額料金が24ヶ月間200円割引される「機器セット割」というサービスがあります。ひと月で見ると200円と少ない金額ですが、24ヶ月で計算すると4,800円割引されることになります。
基本料金が毎月割引されることで、元から端末価格が安いSIMフリースマホがさらに実質4,800円安く購入できるので、機器セット割はスマホを少しでも安く購入したい人、月々の料金を抑えたい人にはメリットの大きいサービスです。
ですが、ZenFone3 Laserはこの機器セット割の対象外となっています。

ちなみに、NifMoで現在取り扱われているZenFone 3とZenFone Goも機器セット割は適用されないので、ASUS製品は基本的には機器セット割の対象にはならないようです。残念ですがあきらめましょう。
【結論】ZenFone3 LaserをNifMoで購入すると実質価格はいくら?
これまでに解説してきたキャンペーンを適用させると、NifMoのZenFone3 Laserの実質価格がいくらになるのかまとめます。キャッシュバック8,100円の場合
端末価格:26,667円
キャッシュバック:8,100円
アプリログイン:1,000円
合計:17,567円(税込18,972円)
キャッシュバック:8,100円
アプリログイン:1,000円
合計:17,567円(税込18,972円)
キャッシュバック12,000円の場合
端末価格:26,667円
キャッシュバック:12,000円
アプリログイン:1,000円
合計:13,667円(税込14,760円)
キャッシュバック:12,000円
アプリログイン:1,000円
合計:13,667円(税込14,760円)
キャッシュバック13,000円の場合
端末価格:26,667円
キャッシュバック:13,000円
アプリログイン:1,000円
合計:12,667円(税込13,680円)
キャッシュバック:13,000円
アプリログイン:1,000円
合計:12,667円(税込13,680円)
キャッシュバック21,000円の場合
端末価格:26,667円
キャッシュバック:21,000円
アプリログイン:1,000円
合計:4,667円(税込5,040円)
キャッシュバック:21,000円
アプリログイン:1,000円
合計:4,667円(税込5,040円)
NifMoのZenFone3 Laserの実質価格は、キャッシュバック金額が一番少ない8,100円でも税込で18,972円とかなり安く、21,000円のキャッシュバックであれば5,040円と破格です。
なお、NifMo以外のMVNOも格安SIMとのセットでZenFone3 Laserを取り扱いますが、キャンペーンを適用させるとNifMoが最安となっています。
ZenFone3 Laserを格安SIMとセットで取り扱うMVNO比較。得なのはどこ?
NifMoを7ヶ月間使った場合にかかる総額
NifMoからキャッシュバックを受け取るための最低利用期間である7ヶ月間、NifMoを使った場合にかかる総額も計算してみました。まずは、NifMoの料金プランです。
データ通信専用SIM | SMS付きデータ通信専用SIM (+150円) | 音声通話対応SIM (+700円) | |
---|---|---|---|
1.1GBプラン | ※2018/2/28で提供終了 | ※2018/2/28で提供終了 | ※2018/2/28で提供終了 |
3GBプラン | 900円 | 1,050円 | 1,600円 |
7GBプラン | 1,600円 | 1,750円 | 2,300円 |
13GBプラン | 2,800円 | 2,950円 | 3,500円 |
高速通信容量が3GBついている音声通話SIMでも1,600円です。ドコモなど大手キャリアに比べるとかなり安いですね。
NifMoの料金にZenFone3 Laserのひと月の分割代金1,115円を追加した金額は以下の通り。なお、NifMoの公式サイトでは税抜の合計金額のみ記載されているため、ここでは税込で記載しています。
データ通信専用SIM | SMS付きデータ通信専用SIM (+150円) | 音声通話対応SIM (+700円) | |
---|---|---|---|
1.1GBプラン | 1,893円 | 2,055円 | 2,649円 |
3GBプラン | 2,173円 | 2,335円 | 2,929円 |
7GBプラン | 2,929円 | 3,091円 | 3,685円 |
13GBプラン | 4,225円 | 4,387円 | 4,981円 |
キャリアと比べるとNifMoの基本料金自体が安いため、ZenFone3 Laserの分割代金を含めても十分安いことが分かります。
上記のNifMoの月額料金7ヶ月分とZenFone3 Laserの端末代金を含む総額はこちら。
新規手数料 | 基本料金 (6ヶ月分) | 端末代金 | キャッシュバック | アプリ インストール | まるっと割 (6ヶ月分) | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
データ通信SIM 3GB | 3,240円 | 5,832円 | 28,800円 | -8,100円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 27,572円 まるっと割なし 28,772円 |
データ通信SIM 5GB | 3,240円 | 10,368円 | 28,800円 | -8,100円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 32,108円 まるっと割なし 33,308円 |
データ通信SIM 10GB | 3,240円 | 18,144円 | 28,800円 | -8,100円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 39,884円 まるっと割なし 41,084円 |
データ通信SIM +SMS 3GB | 3,240円 | 6,804円 | 28,800円 | -8,100円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 28,544円 まるっと割なし 29,744円 |
データ通信SIM +SMS 5GB | 3,240円 | 11,340円 | 28,800円 | -8,100円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 33,080円 まるっと割なし 34,280円 |
データ通信SIM +SMS 10GB | 3,240円 | 19,116円 | 28,800円 | -8,100円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 40,856円 まるっと割なし 42,056円 |
音声通話SIM 3GB | 3,240円 | 10,368円 | 28,800円 | -12,000円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 28,208円 まるっと割なし 29,408円 |
音声通話SIM 5GB | 3,240円 | 14,904円 | 28,800円 | -13,000円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 31,744円 まるっと割なし 32,944円 |
音声通話SIM 10GB | 3,240円 | 22,680円 | 28,800円 | -21,000円 | ‐1,000円 | -1,200円 | まるっと割あり 31,520円 まるっと割なし 32,720円 |
キャッシュバックを受け取るには、前述の通りNifMoを最低でも7ヶ月間は継続しておく必要がありますが、NifMoは利用開始初月は月額料金が無料なので、基本料金がかかるのは残りの6ヶ月間分となります。
総額を見ると、音声通話SIMの13GBプランが7GBプランよりも安くコストパフォーマンスが高いことが分かりますね。
ZenFone3 LaserをNifMoの音声通話SIMとのセットで購入する予定の人は、キャッシュバックされるために必要な7ヶ月間は10GBプランで使い続け、8ヶ月目に3GBや5GBプランに下げると低いコストでたっぷり通信することができて得です。
公式サイト
NifMo
NifMoの特徴
ZenFone3 Laserが安く入手できるNifMoの特徴についても触れておきます。NifMoには他社にはあまり見られない特徴がいくつかあります。1つ目は、先ほども触れたとおり利用料金を安くできるNifMoバリュープログラムです。

NifMoバリュープログラムはアプリのインストールやアンケートの回答、提携ショップの利用など手間はかかるものの、その手間が気にならないなら支払いを無料にすることもできるサービスです。
2つ目は、複数のSIMで高速通信容量を共有できるNifMoファミリープログラムです。

ファミリープログラムは、最大7枚のNifMoのSIMでそれぞれの高速通信容量を1つにまとめてシェアできます。

また、ファミリープログラムに加入している回線にはそれぞれ0.5GBの高速通信容量が追加されるので、追加料金なしでよりたくさん通信できます。
例えば、家族4人でNifMoファミリープログラムに参加した場合、4人×0.5GB=2GBが追加されます。

さらに、NifMoファミリープログラムは家族で使うだけではなく、1人でスマホとタブレットなど複数の端末を使う場合にも活用できます。
スマホとタブレットに挿すNifMoのSIMをファミリープログラムで使うことで、2回線×0.5GB=1GB増量されます。
複数の回線で格安SIMを使いたい場合は、NifMoファミリープログラムはとてもメリットの大きいサービスです。
その他にも、NifMoは最低利用期間が半年間と短いなどのメリットもあります。詳しくはこちらをご覧ください。
NifMo ニフモの速度レビューと評価・メリット・デメリットまとめ【2月】
ZenFone3 Laserのスペック

ZenFone3 LaserとZenFone 3、ZenFone 2 Laserのスペック比較はこちら。
ZenFone2 Laser | ZenFone3 Laser | ZenFone3 | |
---|---|---|---|
OS | Android 5.0 | Android 6.0.1 | Android 6.0 |
ディスプレイ | 5.0インチ 1280x720 HD TFT | 5.5インチ 1920x1080 フルHD IPS | 5.2インチ / 5.5インチ 1920x1080 フルHD IPS |
CPU | Snapdragon 410 1.2GHz 4コア | Snapdragon 430 1.4GHzx4 + 1.1GHzx4 8コア | Snapdragon 625 2.0GHz 8コア |
RAM | 2GB | 4GB | 3GB / 4GB |
ストレージ | 16GB | 32GB | 32GB / 64GB |
microSD | 128GB | 128GB | 128GB |
背面カメラ | 1300万画素 PixelMaster 2.0 0.03秒オートフォーカス | 1300万画素 PixelMaster 3.0 0.03秒オートフォーカス | 1600万画素 PixelMaster 3.0 0.03秒オートフォーカス |
前面カメラ | 500万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 2400mAh | 3000mAh | 2650mAh(5.2インチ) 3000mAh(5.5インチ) |
対応周波数 (バンド) | LTE(FDD-LTE) 1(2100MHz) 3(1800MHz) 5(850MHz) 6(800MHz) 8(900MHz) 9(1700MHz) 18(800MHz) 19(800MHz) 28(700MHz) 3G(W-CDMA) 1(2100MHz) 2(1900MHz) 5(850MHz) 6(800MHz) 8(900MHz) 19(800MHz) GSM 850MHz 900MHz 1800MHz 1900MHz | ※日本向けモデル LTE(FDD-LTE) 1(2100MHz) 2(1900MHz) 3(1800MHz) 5(850MHz) 6(800MHz) 7(2600MHz) 8(900MHz) 18(800MHz) 19(800MHz) 28(700MHz) LTE(TD-LTE) 38 41 3G(W-CDMA) 1(2100MHz) 2(1900MHz) 5(850MHz) 6(800MHz) 8(900MHz) 19(800MHz) 3G(TD-SCDMA) 34(2100MHz) 39(1900MHz) GSM 850MHz 900MHz 1800MHz 1900MHz | ※日本向けモデル LTE(FDD-LTE) 1(2100MHz) 2(1900MHz) 3(1800MHz) 5(850MHz) 7(2600MHz) 8(900MHz) 18(800MHz) 19(800MHz) 26(850MHz) 28(700MHz) LTE(TD-LTE) 38 39 40 41 3G(W-CDMA) 1(2100MHz) 2(1900MHz) 5(850MHz) 6(800MHz) 8(900MHz) 19(800MHz) GSM 850MHz 900MHz 1800MHz 1900MHz |
ドコモプラチナバンド (Band19) | ○ | ○ | ○ |
FOMAプラスエリア (Band6/19) | ○ | ○ | ○ |
auプラチナバンド (Band18/26) | ○ | ○ | ○ |
au 3G (CDMA2000) | × | × | × |
ソフトバンクプラチナバンド (Band8/28) | ○ | ○ | ○ |
SIMサイズ | SIM1:microSIM SIM2:microSIM(※microSDスロットも兼ねる) | SIM1:microSIM SIM2:microSIM(※microSDスロットも兼ねる) | SIM1:microSIM SIM2:nanoSIM(※microSDスロットも兼ねる) |
3G+4Gの デュアルスタンバイ | × | × | ○ |
技適 | ○ | ○ | ? |
サイズ | 高さ:143.7 幅:71.5 厚さ:10.5mm | 高さ:149 幅:76 厚さ:7.9mm | 高さ:152.59 幅:77.38 厚さ:7.69mm |
重さ | 145グラム | 150グラム | 155グラム |
NFC | × | × | × |
GPS | GLONASS BDSS | GLONASS Beidou | A-GPS GLONASS BDSS |
加速度センサ | ○ | ○ | ○ |
ジャイロスコープ | ○ | ○ | ○ |
近接センサ | ○ | ○ | ○ |
環境光センサ | ○ | ○ | ○ |
指紋認証センサ | × | ○ | ○ |
コンパス | ○ | ○ | ○ |
その他センサ | 磁気センサ | RGBカラーセンサ | ホールセンサ RGBカラーセンサ 赤外線センサ |
ポート | microUSB | microUSB | USB Type-C |
カラー | ブラック ホワイト ゴールド レッド グレー | ゴールド シルバー | ブラック ホワイト ゴールド ブルー |
価格 | 20,800円 | 27,800円 | 39,800円 |
公式サイト | ZenFone 2 Laser (ZE500KL) | スマートフォン | ASUS 日本 | ZenFone 3 Laser (ZC551KL) | Phone | ASUS Global | ZenFone 3 (ZE552KL) | Phone | ASUS Global |
ZenFone3 Laserは、ZenFone 2 Laserに比べて画面が大きくなり、また解像度もHDからフルHDにアップしたため小さい文字も潰れず見やすくなりました。
また、RAMが4GB、ストレージ32GBに増量したのもポイントですね。
ZenFone 3と比べると、CPUの性能とカメラ画素数は劣るものの、その他はバッテリーは3000mAhの大容量で指紋認証センサも搭載などZenFone 3とほぼ同じスペックです。
これで定価がZenFone 3よりも12,000円安いので、ZenFone3 Laserはコストパフォーマンスの高い端末です。
ZenFone 3 Laserのスペックや特徴など詳細はこちらをご覧ください。
ASUS ZenFone 3 Laserのスペックレビューと価格まとめ。
まとめ。キャッシュバックキャンペーンが適用されるNifMoのZenFone3 Laserは実質価格がかなり安い
NifMoで購入できるZenFone3 Laserは、NifMoが現在開催中のキャッシュバックとアプリインストールで1,000円割引されるキャンペーンにより、ZenFone3 Laserを取り扱う他社の格安SIMよりもかなり安い実質価格で購入できます。また、特に縛りや解約金がある音声通話SIMで格安SIMに乗り換えるのは不安な人もいると思いますが、NifMoは最低利用期間が6ヶ月間と他社の格安SIMに比べて短いため気軽に試すことができます。
NifMoにはバリュープログラムやファミリープログラムなど毎月の支払いを安くしたり、同じ料金でよりたくさん通信できる仕組みもあり、格安SIMの中でもコストパフォーマンスが高いのでおすすめです。
ZenFone3 Laserの購入費用だけでなく毎月の携帯料金もできるだけ安くしたい場合は、NifMoを検討してみるといいでしょう。
公式サイト
NifMo
メリットやデメリットのレビュー
NifMo ニフモの速度レビューと評価・メリット・デメリットまとめ【2月】
キャンペーン情報
NifMoニフモキャッシュバックキャンペーン詳細と注意点まとめ【2月】
ZenFone3 LaserをNifMoで購入する場合のキャッシュバックと割引、実質価格のまとめは以上です。
