
また、現在開催中のAmazonギフト券やnanaco、モバイルSuica、楽天Edyなどと交換できるEJOICAセレクトギフト1,000円分がもらえる紹介URLも公開しているので、ぜひ活用してください。
目次
【2020年9月】mineo(マイネオ)で開催中の主なキャンペーン一覧
現在、mineoでは複数のキャンペーンが開催されています。初期費用やプランの月額料金が安くなる主なキャンペーンと、その他キャンペーンは以下の通り。各キャンペーン名をクリックすると詳細を確認できます。
主要キャンペーン | その他キャンペーン |
---|---|
SIMタイプ毎で適用・併用可能なキャンペーン
mineoは、データ通信SIMと音声通話SIMで適用できるキャンペーンが異なることがあります。また、音声通話SIMでも新規と他社からの乗り換え(MNP転入)で適用したり併用できるキャンペーンが異なる場合があります。
さらに、mineoはドコモ回線のタイプDとau回線のタイプA、ソフトバンク回線のタイプSから選ぶことができますが、回線によっても適用されるキャンペーンが変わってくることがあるので、以下にそれぞれのSIMタイプや回線で適用・併用できるキャンペーンをまとめておきます。
データ通信SIM
【SIM単体】プラン | 適用可能な 主要キャンペーン | 合計 割引額 | 適用可能な その他キャンペーン |
---|---|---|---|
500MB | なし | タイプD 0円 タイプA 0円 タイプS 0円 | |
3GB | なし | タイプD 0円 タイプA 0円 タイプS 0円 | |
6GB | なし | タイプD 0円 タイプA 0円 タイプS 0円 | |
10GB | なし | タイプD 0円 タイプA 0円 タイプS 0円 | |
20GB | なし | タイプD 0円 タイプA 0円 タイプS 0円 | |
30GB | なし | タイプD 0円 タイプA 0円 タイプS 0円 |
【端末セット】
プラン | 適用可能な 主要キャンペーン | 合計 割引額 | 適用可能な その他キャンペーン |
---|---|---|---|
500MB | 【適用可】 ① 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ② OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 - | タイプD 4,000円 タイプA 4,000円 タイプS 4,000円 | |
3GB | 【適用可】 ① 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ② OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 - | タイプD 4,000円 タイプA 4,000円 タイプS 4,000円 | |
6GB | 【適用可】 ① 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ② OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 - | タイプD 4,000円 タイプA 4,000円 タイプS 4,000円 | |
10GB | 【適用可】 ① 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ② OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 - | タイプD 4,000円 タイプA 4,000円 タイプS 4,000円 | |
20GB | 【適用可】 ① 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ② OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 - | タイプD 4,000円 タイプA 4,000円 タイプS 4,000円 | |
30GB | 【適用可】 ① 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ② OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 - | タイプD 4,000円 タイプA 4,000円 タイプS 4,000円 |
データ通信SIMでは、SIM単体は適用できる主要キャンペーンはありません。
スマホセットは、Xperia購入でもらえるソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーンか、OPPOのスマホ購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーンのどちらかを適用できます。
その他キャンペーンについてはすべて適用・併用可能です。
音声SIM(新規)
【SIM単体】プラン | 適用可能な 主要キャンペーン | 合計 割引額 | 適用可能な その他キャンペーン |
---|---|---|---|
500MB | タイプD 1,000円 タイプA 1,000円 タイプS 1,000円 | ||
3GB | タイプD 1,000円 タイプA 1,000円 タイプS 1,000円 | ||
6GB | タイプD 1,000円 タイプA 1,000円 タイプS 1,000円 | ||
10GB | タイプD 1,000円 タイプA 1,000円 タイプS 1,000円 | ||
20GB | タイプD 1,000円 タイプA 1,000円 タイプS 1,000円 | ||
30GB | タイプD 1,000円 タイプA 1,000円 タイプS 1,000円 |
【端末セット】
プラン | 適用可能な 主要キャンペーン | 合計 割引額 | 適用可能な その他キャンペーン |
---|---|---|---|
500MB | 【適用可】 ① mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ② 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ③ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と② ①と③ | タイプD 5,000円 タイプA 5,000円 タイプS 5,000円 | |
3GB | 【適用可】 ① mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ② 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ③ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と② ①と③ | タイプD 5,000円 タイプA 5,000円 タイプS 5,000円 | |
6GB | 【適用可】 ① mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ② 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ③ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と② ①と③ | タイプD 5,000円 タイプA 5,000円 タイプS 5,000円 | |
10GB | 【適用可】 ① mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ② 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ③ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と② ①と③ | タイプD 5,000円 タイプA 5,000円 タイプS 5,000円 | |
20GB | 【適用可】 ① mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ② 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ③ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と② ①と③ | タイプD 5,000円 タイプA 5,000円 タイプS 5,000円 | |
30GB | 【適用可】 ① mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ② 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ③ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と② ①と③ | タイプD 5,000円 タイプA 5,000円 タイプS 5,000円 |
新規で音声通話SIMを契約する場合、SIM単体で適用できる主要なキャンペーンはmineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)の1,000円割引のみです。
スマホセットでは、紹介キャンペーンに加えてXperia購入でお買い物券プレゼントキャンペーンか、OPPOスマホ購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーンのいずれかを選べるので、合計の最大割引額(還元額)は5,000円になります。
その他キャンペーンについては、データ通信SIMと同じで全て適用・併用できます。
音声SIM(MNP転入)
【SIM単体】プラン | 適用可能な 主要キャンペーン | 合計 割引額 | 適用可能な その他キャンペーン |
---|---|---|---|
500MB | タイプD 1,000円 タイプA 1,000円 タイプS 1,000円 | ||
3GB | タイプD 5,800円 タイプA 5,800円 タイプS 5,800円 | ||
6GB | タイプD 5,800円 タイプA 5,800円 タイプS 5,800円 | ||
10GB | タイプD 5,800円 タイプA 5,800円 タイプS 5,800円 | ||
20GB | タイプD 5,800円 タイプA 5,800円 タイプS 5,800円 | ||
30GB | タイプD 5,800円 タイプA 5,800円 タイプS 5,800円 |
【端末セット】
プラン | 適用可能な 主要キャンペーン | 合計 割引額 | 適用可能な その他キャンペーン |
---|---|---|---|
500MB | 【適用可】 ① mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ② 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ③ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と② ①と③ | タイプD 5,000円 タイプA 5,000円 タイプS 5,000円 | |
3GB | 【適用可】 ① 月額基本料金6カ月800円割引キャンペーン(4,800円割引) ② mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ③ 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ④ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と②と③ ①と②と④ | タイプD 9,800円 タイプA 9,800円 タイプS 9,800円 | |
6GB | 【適用可】 ① 月額基本料金6カ月800円割引キャンペーン(4,800円割引) ② mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ③ 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ④ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と②と③ ①と②と④ | タイプD 9,800円 タイプA 9,800円 タイプS 9,800円 | |
10GB | 【適用可】 ① 月額基本料金6カ月800円割引キャンペーン(4,800円割引) ② mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ③ 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ④ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と②と③ ①と②と④ | タイプD 9,800円 タイプA 9,800円 タイプS 9,800円 | |
20GB | 【適用可】 ① 月額基本料金6カ月800円割引キャンペーン(4,800円割引) ② mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ③ 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ④ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と②と③ ①と②と④ | タイプD 9,800円 タイプA 9,800円 タイプS 9,800円 | |
30GB | 【適用可】 ① 月額基本料金6カ月800円割引キャンペーン(4,800円割引) ② mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)(1,000円割引) ③ 新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン(4,000円還元) ④ OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン(2,000円還元) 【併用可】 ①と②と③ ①と②と④ | タイプD 9,800円 タイプA 9,800円 タイプS 9,800円 |
他社から乗り換えで音声通話SIMを契約する場合、SIM単体は500MBプランは新規契約と同じでmineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)のみ適用で、3GB以上のプランになると月額料金6ヵ月800円割引キャンペーンとmineo紹介キャンペーンを適用可能。
また上記2つのキャンペーンは併用できるので、月額料金6ヵ月800円割引の4,800円(800円×6ヶ月)+紹介キャンペーンの1,000円の合計5,800円割引されることになり、割引額が最も大きくなります。
スマホセットについても500MBプランは新規と同じで割引額は最大でも5,000円ですが、3GB以上のプランになると月額基本料金6ヵ月800円割引キャンペーンも適用できるので、割引額(還元額)は最大で9,800円です。
他社から乗り換えでmineoを契約する場合は、SIM単体・スマホセットとも紹介URLから3GB以上のプランで申し込むようにしましょう。
SIMタイプ毎で適用・併用可能なキャンペーンは以上です。
次は、各キャンペーンの適用条件と適用外条件、注意点などの詳細についてです。
月額基本料金6カ月800円割引キャンペーン

キャンペーン期間
2020年9月1日~2020年11月30日キャンペーン内容
キャンペーン期間中にデュアルタイプ(音声通話SIM)かつ3GB以上のコースを他社からの乗り換え(MNP転入)で申し込むか、すでに利用中のmineoのSIMをデュアルタイプかつ3GB以上のコースに契約変更すると、利用開始翌月から6ヶ月間にわたり月額料金が800円割引されます。割引後の月額料金は以下の通り。
Aプラン(au回線)
容量 | 月額料金 | 割引後の 月額料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,310円 | 0円 |
3GB | 1,510円 | 710円 | 800円 (合計4,800円) |
6GB | 2,190円 | 1,390円 | 800円 (合計4,800円) |
10GB | 3,130円 | 2,330円 | 800円 (合計4,800円) |
20GB | 4,590円 | 3,790円 | 800円 (合計4,800円) |
30GB | 6,510円 | 5,710円 | 800円 (合計4,800円) |
Dプラン(ドコモ回線)
月額料金 | 割引後の 月額料金 | 割引額 | |
---|---|---|---|
500MB | 1,400円 | 1,400円 | 0円 |
3GB | 1,600円 | 800円 | 800円 (合計4,800円) |
6GB | 2,280円 | 1,480円 | 800円 (合計4,800円) |
10GB | 3,220円 | 2,420円 | 800円 (合計4,800円) |
20GB | 4,680円 | 3,880円 | 800円 (合計4,800円) |
30GB | 6,600円 | 5,800円 | 800円 (合計4,800円) |
Sプラン(ソフトバンク回線)
月額料金 | 割引後の 月額料金 | 割引額 | |
---|---|---|---|
500MB | 1,750円 | 1,750円 | 0円 |
3GB | 1,950円 | 1,150円 | 800円 (合計4,800円) |
6GB | 2,630円 | 1,830円 | 800円 (合計4,800円) |
10GB | 3,570円 | 2,770円 | 800円 (合計4,800円) |
20GB | 5,030円 | 4,230円 | 800円 (合計4,800円) |
30GB | 6,950円 | 6,150円 | 800円 (合計4,800円) |
割引はいつから適用される?
このキャンペーンでは、割引の適用が始まる月が利用開始日によって異なります。利用開始日が1日の場合は、利用開始月から6ヶ月間割引されます。
9月1日が利用開始日なら、9月~翌年2月が割引適用期間です。
利用開始日が1日以外の場合は、利用開始月の翌月から6ヶ月間割引されます。
9月2日~9月30日が利用開始日なら、10月~翌年3月が割引適用期間となります。
mineoのキャンペーンが適用されているかを確認する方法は?
キャンペーン期間内にmineoを契約した場合、契約完了後のメールなどにはこのキャンペーンが適用されたことが明記されません。本当にキャンペーンが適用されたか不安になる人もいるかと思いますが、キャンペーン期間中に音声通話SIMで契約していればキャンペーンは自動的に適用されています。
また具体的なキャンペーン適用期間は、申し込み後に送られてくる契約内容通知書に記載されています。
キャンペーン期間中にmineoを契約した場合、契約月は日割り計算になる?
このキャンペーン期間中にmineoを契約した場合、利用開始日が1日の場合に限り利用開始月からキャンペーンが適用され800円割引されます。利用開始日が1日以外の場合初月は日割り計算になるため、800円割引は適用されません。
mineoの利用開始日について
上記の通り、mineoのキャンペーンが初月から適用されるかどうかは利用開始日が1日かそれ以外の日かによって異なってきます。そこで、mineoの利用開始日についてもう少し詳しくまとめておきます。
1.SIMカードを発送した日の10日後の日
2.初回パケット発生日
上記1または2のいずれか早い方が、mineoの利用開始日(課金開始日)となります。利用開始日についての詳細はこちらをご覧ください。
mineoの利用開始日・課金開始日と注意点【新規・MNP転入別】
なお、mineoの初月が日割り計算になる場合でも、ひと月に使える高速通信容量はフルで付与されます。
mineoの契約月初月の料金は日割りながら容量はフルでもらえる。
良心的なシステムですね。
mineoのキャンペーン適用中にプラン変更やタイプ変更、コース変更した場合デメリットはある?
このキャンペーン適用中に、例えばau回線からドコモ回線やドコモ回線からソフトバンク回線への切り替えや、デュアルタイプ⇒シングルタイプ(音声通話SIMからデータ通信SIMの切り替え)、コース変更(ひと月に使える高速通信容量変更)をした場合、内容によってキャンペーンが継続して適用されるものと適用されないものがあります。変更後もキャンペーンが適用されるのは以下の通りです。
・コース変更
・現在のプラン(ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線)から他のプランへの変更
コース変更については、キャンペーン対象のプラン間なら割引は適用されます。・現在のプラン(ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線)から他のプランへの変更
プランについては、ドコモ回線とau回線、ソフトバンク回線を変更してもキャンペーンは問題なく適用されます。
逆に、変更するとキャンペーンが適用されないのは以下の通りです。
・デュアルタイプからシングルタイプへの変更
デュアルタイプ(音声通話SIM)からシングルタイプ(データ通信SIM)に変更した場合はキャンペーンが適用されなくなるので注意しましょう。
mineoのキャンペーン適用中に解約した場合デメリットはある?
このキャンペーンが適用中にmineoを解約した場合でも、特にデメリットはありません。解約した月も割引は適用されます。また月途中で解約した場合、月額料金は日割り計算になりますが割引額は日割になりません。
例えば、Dプラン音声通話SIMの6GB(2,280円)を月のちょうど真ん中(15日)に解約した場合、月額料金2,280円の半額の1,095円が請求額となりますが、800円割引はそのまま適用されるため実際に支払う金額は295円となります。良心的ですね。
複数回線契約で回線ごとに50円割引を適用すればさらに安くなる
mineoの月額料金はキャンペーンの適用だけでも十分安くなりますが、複数回線契約で回線ごとに毎月50円割引を適用すればさらに安くなります。mineoの家族割申し込み方法と必要な書類・家族間通話料金まとめ
家族で格安SIMに乗り換えを検討している人やスマホとタブレットの2台持ちでどちらも格安SIMにしたい人にも、mineoはおすすめです。
キャンペーン適用条件
キャンペーン適用条件
- これからmineoを契約する場合は、キャンペーン期間中にデュアルタイプかつ3GB以上のコースでmineoにMNP転入すること。
- すでにmineo利用中の場合は、キャンペーン期間中にデュアルタイプかつ3GB以上のコースに契約変更の申し込みをすること。
このキャンペーンは、すでにmineoを使っている人でも条件を満たせば対象になります。
条件は、2020年9月1日時点でデュアルタイプの3GBコースを契約していないことです。
上記のコース以外を契約していればキャンペーン対象なので、例えばシングルタイプ(データ通信SIM)を利用中でもキャンペーン期間中にデュアルタイプの3GB以上のコースに変更すれば、月額料金の800円割引が6ヶ月間適用されます。

キャンペーン適用外条件
キャンペーン適用外条件
- MNP転入ではなく新規で音声通話SIMの3GB以上のコースを申し込んだ場合。
- 2020年8月31日以前からmineoを利用中で、2020年9月1日時点でデュアルタイプかつ3GB以上のコースを利用していた場合。
- 2020年9月1日時点でデュアルタイプの3GB以上のコースを契約中で、キャンペーン期間中にシングルタイプまたはデュアルタイプの500MBにコース変更し、その後さらにデュアルタイプの3GB以上のコースに変更した場合。
- 割引適用中にデュアルタイプからシングルタイプ(データ通信SIM)に変更した場合(変更月はデュアルタイプの月額料金の日割り計算額を上限として割引が適用される)。
- 割引適用期間中に500MBコースに変更した場合。
- 割引適用期間中に解約した場合(解約月は月額料金の日割り計算額を上限として特典が適用される)。
- 2020年12月31日までに申し込みをmineoに承諾されなかった場合。
- 毎月の支払いが遅れるなど支払い状況が良くない場合。
- 法人名義の場合。
また、キャンペーンが適用されていてもデュアルタイプからシングルタイプに変更した場合や、デュアルタイプを契約中でもキャンペーン対象外の500MBコースに変更した場合は割引の適用が終了する点には注意しましょう。
そして一番のポイントがmineoをこれから契約する場合で、このキャンペーンはMNP転入(他社から番号そのままで乗り換え)する場合は適用されますが、新しく番号を取得して新規で申し込む場合は適用されません。
mineoのこれまでの月額料金割引キャンペーンは新規契約でも適用されるのがほとんどだったので、勘違いしないよう注意が必要です。
キャンペーン注意点
キャンペーン注意点
- 割引適用期間中にプランを変更(例:ドコモプランからソフトバンクプランに変更)した場合は、割引は継続される。
- 書面で申し込みの場合は2020年11月30日の当日消印まで有効。
このキャンペーンは、これからmineoを契約する場合は番号そのままで他社から乗り換え(MNP転入)の時しか適用されない点は残念ですが、キャンペーン適用後の音声通話SIMの月額料金がデータ通信SIMの月額料金よりも安いのはメリットです。
例えばタイプDのデータ通信SIMの6GBは1,580円なのに対し、キャンペーンにより月額800円割引後の音声通話SIM 6GBの月額料金は100円安い1,480円です。
また、mineoの音声通話SIMはMNP転出ではなく解約するだけなら解約金がかからないので、MNP転入した番号を今後解約しても問題ないならデータ通信SIMと同じくいつでも気軽に解約できます。
すでにmineoを利用している人はもちろん、mineoにMNP転入を検討している人もこのキャンペーンはぜひ活用しましょう。
公式サイト
mineo
レビュー
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【9月】
mineo紹介キャンペーン(紹介アンバサダー)

キャンペーン内容
mineoを紹介された人がデュアルタイプ(音声通話SIM)を新規契約すると紹介した人は抽選で最大3,500円分の、紹介された人は一律1,000円分のEJOICAセレクトギフトがプレゼントされます。また、紹介した人は抽選から漏れた場合でも、1ヶ月につき2GB分のパケットがプレゼントされます。
紹介した人がもらえるEJOICAセレクトギフトの金額は、紹介した人数によって変わります。
紹介した人数ごとのEJOICAセレクトギフトプレゼントの金額は以下の通り。
紹介した人数 | 抽選でもらえるEJOICAセレクトギフトの金額 | アンバサダーランク |
---|---|---|
0人 | 1,500円 | ブロンズ |
1~4人 | 2,500円 | シルバー |
5~9人 | 3,000円 | ゴールド |
10人以上 | 3,500円 | プラチナ |
たくさん紹介するほど、抽選で当たった時にもらえるEJOICAセレクトギフトの金額が大きくなります。
キャンペーン期間
2019年3月1日~終了日未定キャンペーン適用方法
mineo紹介キャンペーンを適用する方法は以下の通りです。紹介する人
step
1マイページにログインする
ログイン | mineo
step
2紹介用URLをコピーする

紹介される人
紹介する人からもらった紹介用URLからmineoの音声通話SIMに申し込むと、1,000円分のEJOICAセレクトギフトがもらえます。当サイト管理人が利用中のmineoの紹介用URL
紹介してくれる人が周りにいない場合は、私の紹介URLを使ってもらってもOKです。https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F9H1C7U6H8
このSIMは4年前から契約しているもので今後も解約する予定はなく、特典が受け取れないということはないので安心してください。
EJOICAセレクトギフトとは?
EJOICAセレクトギフトは、様々な商品券と交換できるギフト券です。交換できるサービスは以下の通り。
・Amazonギフト券
・モバイルSuica
・nanaco
・WAONポイント
・楽天Edy
・Google Play ギフトコード
・App Store & iTunes コード
・出光キャッシュプリカ
・カエトクカード
・HMV Gift Card
・Vプリカ発行コード
・NET CASH
・リンベル イー・ギフト
Amazonギフト券だけでなくモバイルSuicaやnanaco、楽天Edyなど主要な電子マネーの多くと交換できるので、自分がよく利用するサービスのものと交換しましょう。・モバイルSuica
・nanaco
・WAONポイント
・楽天Edy
・Google Play ギフトコード
・App Store & iTunes コード
・出光キャッシュプリカ
・カエトクカード
・HMV Gift Card
・Vプリカ発行コード
・NET CASH
・リンベル イー・ギフト
EJOICAセレクトギフトがもらえるのはいつ?
EJOICAセレクトギフトは、紹介したい人が紹介URLから申し込んだらすぐにもらえるわけではありません。具体的には、紹介されたユーザーの課金開始月を1ヶ月目として3ヶ月目に付与されます。
例えば、課金開始月が9月ならEJOICAセレクトギフトは11月にもらえるということです。
キャンペーン適用条件
キャンペーン適用条件
- 紹介される人がデュアルタイプ(音声通話SIM)で申し込むこと。
mineoの紹介キャンペーンは音声通話SIMのみ対象で、データ通信SIMは対象外となっています。
キャンペーン適用外条件
キャンペーン適用外条件
- 紹介された人が特典付与月までにシングルタイプ(データ通信SIM)に変更した場合。
- 紹介した人もしくは招待された人のいずれかが特典付与月の月末までにmineoを解約した場合。
- 紹介した人と紹介された人が同一(事実上同一であるとmineoが認める場合を含む)である場合。
- 紹介した人または紹介された人が利用料金の支払いをしていない場合。
- 紹介した人または紹介された人が法人名義で契約している場合。
- 紹介する人が虚偽の内容を伝えて紹介を行った場合。
- 不正の利益を得るための申し込みや不正な手段による紹介とmineoが認めた場合。
- その他mineoが営業施策上不適切と認めた場合。
紹介された人が特典が付与されるまでにデータ通信SIMに変更した場合や、紹介した人をもしくは紹介された人のどちらかがmineoを解約してしまうと、EJOICAセレクトギフトはもらえない点に注意しましょう。
また、自分のmineoの回線を増やす際に自分が発行した紹介URLから自分で申し込んでもキャンペーンは適用されません。
キャンペーン注意点
キャンペーン注意点
- 当選する件数は1ヶ月につき7件が上限。ただし、上限数を超過して紹介した件数についても累積の紹介件数実績には加算されアンバサダーランクに反映される。
- シングルタイプ(データ通信SIM)のユーザー、および過去にマイネ王ユーザーアカウントとmineoの利用番号の連携をしたことがないユーザーは、累計件数にかかわらずアンバサダーランクはブロンズが適用される。
mineoの紹介キャンペーンでは紹介する方は抽選でEJOICAセレクトギフトがもらえますが、どれだけたくさん紹介しても当選するのは最大でも7件です。
累計の紹介件数の実績には加算されるので上限数を超えて紹介した分は全て無駄になるわけではありませんが、mineoを積極的に紹介したい人にとって上限が7件というのは少なく感じるはずで、モチベーションは上がりにくいかもしれませんね。
紹介キャンペーンはデータ通信SIMが対象外な点や紹介する人は抽選になる点、ひと月に当選するのは最大でも7件など特に紹介する人にとってはあまりメリットがありませんが、紹介される人にとってはメリットしかないのでぜひ有効活用しましょう。
公式サイト
mineo
レビュー
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【9月】
新しいXperia購入で貰える!ソニーストアお買い物券プレゼントキャンペーン

キャンペーン期間
2020年9月1日~無くなり次第終了キャンペーン内容
対象のXperiaをmineoで購入すると、ソニーストアで利用できるお買い物券がプレゼントされます。対象の端末ともらえるお買い物券の金額は以下の通り。
対象機種 | お買い物券 |
---|---|
Xperia 8 Lite | 4,000円 |
キャンペーン適用条件
キャンペーン適用条件
- キャンペーン期間中にXperia 8 Liteを購入すること。
ただ、なくなり次第終了となるので購入予定の場合は早めに購入した方がよさそうですね。
キャンペーン適用外条件
キャンペーン適用外条件
- Xperia 8 Liteの購入をキャンセルした場合。
- 法人名義の場合。
キャンペーン注意点
キャンペーン注意点
- 1件のeoIDにつき10台分まで(最大契約可能10回線のSIMすべてでXperia 8 Liteを購入した場合)適用できる。
- ソニーストアのお買い物券は端末出荷時に同梱される。
- お買い物券はソニーストアで販売されている商品にのみ使うことができる。
- ソニーストアお買い物券を利用するにはMy Sony IDが必要。詳しくはこちら。
- お買い物券の有効期限は2021年1月15日まで。有効期限を過ぎた場合は利用できない。
注意しないといけないのは、赤文字の部分の通りお買い物券には利用期限があり2011年1月15日までに使う必要がある点です。
Xperia 8 Liteのケースや保護フィルムは現時点ではソニーストアにないので、早めにイヤホンやヘッドホンなど付属品の購入に使うのがおせすめです。
Xperia 8 Liteは、SoC(CPU)はSnapdragon 630でRAMは4GBストレージは64GBを搭載のSIMフリースマホ。
デュアルSIMには非対応ですが、おサイフケータイとIP68の防水防塵に対応し3.5mmイヤホンジャックも搭載しているなどかゆいところに手が届くスペックとなっています。
価格もおサイフケータイ・防水防塵対応で32,880円と安めで、キャンペーン適用でソニーストアで使える4,000円分のお買い物券もらえてコストパフォーマンスは高いので、mineoでXperia 8 Liteを購入予定ならこのキャンペーンを利用しましょう。
公式サイト
mineo
レビュー
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【9月】
OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

キャンペーン期間
2020年8月21日~2020年9月30日キャンペーン内容
キャンペーン期間中にOPPO Reno3 AまたはOPPO A5 2020を購入すると、EJOICAセレクトギフト2,000円分がプレゼントされます。EJOICAセレクトギフトがプレゼントされる時期
EJOICAセレクトギフトは、mineoの課金開始月を1ヶ月目として3ヶ月目に付与されます。例えば、課金開始月が9月ならEJOICAセレクトギフトは11月にもらえるということです。
キャンペーン適用条件
キャンペーン適用条件
- キャンペーン期間中に新規もしくは機種変更でOPPO Reno3 AかOPPO A5 2020を購入すること。
キャンペーン適用外条件
キャンペーン適用外条件
- 2020年10月31日までに申し込みをmineoに承諾されなかった場合。
- 毎月の支払いが遅れるなど支払い状況が良くない場合。
- 法人名義の場合。
キャンペーン注意点
キャンペーン注意点
- 書面での申し込みの場合は2020年9月30日当日消印まで有効。
- コンテンツユーザーの登録解除(eoIDの退会)を行った状態でmineoを解約すると、mineoのマイページが閲覧できなくなり特典の受け取りや確認が一切できなくなる。
- EJOICAセレクトギフトには有効期限があり、有効期限を過ぎると使用できなくなる。
EJOICAセレクトギフトはAmazonギフト券などにも交換できる便利な電子ギフトなので、mineoで対象端末を購入する場合はこのキャンペーンを活用しましょう。
なお、音声通話SIMとセットでOPPO Reno3 AやA5 2020を購入予定ならOCNモバイルONEがセール中でかなり安いです。
機種名 | mineo | OCNモバイルONE |
---|---|---|
OPPO A5 2020 | 25,920円 | 1円 |
OPPO Reno 3A | 34,800円 | 15,300円 |
データ通信SIMとセットや、すでにmineoのSIMを契約していて端末のみ購入したい場合はmineoでの購入を、音声通話SIMとセットで少しでも安く対象端末を購入したい場合はOCNモバイルONEも含めて検討してみることをおすすめします。
OCNモバイルONEのキャンペーン詳細はこちら。
OCNモバイルONEのキャンペーン・セール併用パターンと詳細・注意点まとめ【10月】
公式サイト
mineo
レビュー
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【9月】
パケット放題最大7カ月80円割引キャンペーン

キャンペーン期間
2020年9月1日~2020年11月30日キャンペーン内容
キャンペーン期間中にパケット放題を申し込むと、パケット放題の月額料金が利用開始月から最大7ヶ月間80円割引されます。パケット放題の通常の月額料金と割引後の料金、合計割引額は以下の通り。
通常料金 | 割引後料金 | 合計割引額 |
---|---|---|
350円 | 270円 | 560円 |
パケット放題について
パケット放題は月額350円のオプションで、mineoアプリからmineoスイッチをオンにして低速に切り替えると最大の速度が500kbpsに制限される代わりにデータ通信が使い放題になるサービスです。

対象となるサービスに制限はなく、ネットやSNSはもちろん動画の視聴も可能です。
ただ低速に制限されて気になるのが、ある程度の通信速度の速さが必要になる動画をまともに観られるのかどうかという点です。
mineoは、パケット放題ではYouTubeの場合は画質が720p以上になると動画の再生が途中で止まるなどスムーズに視聴できなくなるものの、360pなら視聴できるとしています。

毎月月末になるとギガが足りなくなる人にメリットの大きいサービスですね。
キャンペーン適用条件
キャンペーン適用条件
- キャンペーン期間中に初めてパケット放題を申し込むこと。
なお、このキャンペーンは期間中にパケット放題を申し込めば自動的に割引が適用されます。キャンペーンのエントリーなどの必要はありません。
キャンペーン適用外条件
キャンペーン適用外条件
- 過去にパケット放題のキャンペーンが適用されている場合。
- 割引適用期間中に解約した場合(解約月はパケット放題の月額料金の日割り計算額を上限として割引が適用される)
- 2020年12月31日までに申し込みをmineoに承諾されなかった場合。
- 毎月の支払いが遅れるなど支払い状況が良くない場合。
- 法人名義の場合。
また、割引適用期間中にパケット放題やmineoの回線自体を解約した場合も割引は終了します。
キャンペーン注意点
キャンペーン注意点
- 書面での申し込みの場合は2020年11月30日当日消印まで有効。
mineoのパケット放題は、月額350円でmineoスイッチ(低速モード)オン時に最大500kbpsでデータ通信が使い放題になるサービスです。
長時間利用している特に気になるのが動画の視聴ですが、パケット放題に加入するとYouTubeの画質 240p~360pなら途中で止まることなくスムーズに再生することができます。
480p以上の高画質な動画を無制限に視聴したいならパケット放題は適していませんが、360p程度のそこそこの画質で問題ないなら月額350円で使えるパケット放題は選択肢としてありです。
キャンペーンで7ヶ月間は80円割引されて更に少ないリスクで使えるので、気になる場合はキャンペーン期間中に申し込んで試してみることをおすすめします。
公式サイト
mineo
レビュー
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【9月】
毎月パケット増量特典 パケ増し

キャンペーン期間
終了日未定キャンペーン内容
毎月1日0時時点で対象のオプションサービスを契約していると、当月10日頃に高速通信容量が付与されます。パケ増し対象のオプションサービスともらえる高速通信容量は以下の通り。
プラン | もらえる高速通信容量 | |
---|---|---|
ANiUTa RecMusic ライトプラン Renta! (300pt) 雑誌読み放題 タブホ | 500MB | 15MB |
1GB | 30MB | |
3GB | 90MB | |
6GB | 180MB | |
10GB | 300MB | |
20GB | 600MB | |
30GB | 900MB | |
AWA U-NEXT Hulu Renta! (1,000pt) | 500MB | 25MB |
1GB | 50MB | |
3GB | 150MB | |
6GB | 300MB | |
10GB | 500MB | |
20GB | 1GB | |
30GB | 1.5GB | |
日経電子版 | 500MB | 50MB |
1GB | 100MB | |
3GB | 300MB | |
6GB | 600MB | |
10GB | 1GB | |
20GB | 2GB | |
30GB | 3GB |
U-NEXTやHuluといった動画ストリーミングサービスは、もらえる高速通信量が多めです。
ちなみに、対象オプションに複数加入した場合はすべてのオプション分でパケ増しが適用されます。
例えばmineoの6GBコースを選び、雑誌読み放題タブホとAWA、日経電子版の3オプションに加入した場合、この3オプションを契約し続けている限り毎月180MB+300MB+600MB=1080MB(1.08GB)が追加され、合計7.08GB使えます。

キャンペーン注意点・その他
・毎月1日0時時点で対象コンテンツを契約している必要があります。・同じeoIDで複数回線を契約している場合は、最も大きい回線容量(プラン)で付与する高速通信容量を算出します。
・同じeoIDで複数回線契約されている場合は、回線ごとに付与される高速通信容量の配分率を変更することができます。「ご契約サービスの変更」から「毎月パケット増量特典(パケ増し)配分設定」から変更してください。
・初期の配分率は、同じeoID契約で契約している回線の中で最も契約期間の長い回線に全て付与されます。
・契約回線の解約があった場合は初期の配分率にセットされます。
・契約回線の追加があった場合、追加回線は0%で設定されます。追加回線にも配分したい場合は設定から変更しましょう。
パケ増しは、LINEモバイルやLinksMate、BIGLOBEモバイルのように特定のアプリが使い放題になるといったサービスではありません。
また追加される容量も極端に多くはないものの、少しでも増えればその分容量を気にせずにコンテンツを楽しめるのがメリットです。
公式サイト
mineo
レビュー
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【9月】
【2020年9月】mineo以外の格安SIMでおすすめのキャンペーン
mineoのキャンペーン詳細は以上ですが、mineo以外にも多くの格安SIMでキャンペーンが開催されています。2020年10月に開催されているキャンペーンの中で、おすすめは BIGLOBEモバイル
現在、BIGLOBEモバイルでは複数のキャンペーンが開催されています。キャンペーン内容は以下の通りです。
BIGLOBEモバイルの主なキャンペーン
① 当サイトからの申し込みで1,500円分のGポイントプレゼント
② 月額料金が6ヶ月間にわたり900円(合計5,400円)割引
③ 初期費用3,394円が0円
④ 対象スマホを購入で最大20,000円分のGポイントプレゼント
⑤ エンタメフリー・オプションが6ヶ月無料(合計2,880円割引)
① 当サイトからの申し込みで1,500円分のGポイントプレゼント
② 月額料金が6ヶ月間にわたり900円(合計5,400円)割引
③ 初期費用3,394円が0円
④ 対象スマホを購入で最大20,000円分のGポイントプレゼント
⑤ エンタメフリー・オプションが6ヶ月無料(合計2,880円割引)
①・②・③・④・⑤は、すべて音声通話SIMのみ対象でデータ通信SIMは対象外となっています。
①と④のGポイントは1ポイント1円でBIGLOBEモバイルの利用料金の支払いにも使うことができるので、実質的に割引されることになります。
①と②と③のキャンペーンは音声通話SIMのSIMのみ契約で併用でき、実質10,294円割引されます。
また、これにエンタメフリー・オプションを加えると⑤も適用され合計割引額は13,174円です。
スマホセットで併用できるのは②と④で、最大で合計25,400円割引。エンタメフリー・オプションに加入すると最大で28,280円となります。
④の対象端末ともらえるGポイント、Gポイント分を引いた実質価格は以下の通り。
機種名 | 価格 | Gポイント | 実質価格 |
---|---|---|---|
Apple iPhone SE(第2世代) 64GB | 46,200円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 26,200円 |
Apple iPhone SE(第2世代) 128GB | 51,360円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 31,360円 |
ASUS ZenFone Max Pro(M2) 6GB | 35,760円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 15,760円 |
HUAWEI nova lite 3+ | 24,720円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 4,720円 |
HUAWEI nova 5T | 54,480円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 34,480円 |
moto e6s | 15,360円 | ↓ 15,360 Gポイント ※2020/9/15 還元額UP | 0円 |
motorola moto g8 | 23,520円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 3,520円 |
motorola moto g8 plus | 35,280円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP ポイント | 15,280円 |
motorola moto g8 power lite | 18,000円 | 18,000 Gポイント | 0円 |
OPPO A5 2020 | 26,640円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 6,640円 |
OPPO Reno3 A | 36,000円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/9/15 還元額UP | 16,000円 |
SHARP AQUOS sense3 plus SH-M11 | 54,480円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 34,480円 |
SHARP AQUOS sense3 SH-M12 | 36,000円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/10/15 還元額UP | 16,000円 |
Xiaomi Mi Note 10 Lite | 36,000円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/9/15 還元額UP | 16,000円 |
Xiaomi Redmi Note 9S | 22,560円 | ↓ 20,000 Gポイント ※2020/9/15 還元額UP | 2,560円 |
スペック低めのmoto e6sとmoto g8 power liteが実質1円になるのに加えて、Xiaomi Redmi Note 9SやMi Note 10 Lite、OPPO Reno3 A、そしてiPhone SE(第2世代)など人気機種もかなり安くなるので、BIGLOBEモバイルの音声通話SIMとスマホをセットで契約する予定なら、キャンペーン対象機種の中から選びましょう。
BIGLOBEモバイルの大きな特徴として、YouTubeなどが見放題になるエンタメフリー・オプションがあります。
データ通信SIMで契約した場合は980円、音声通話SIMで契約した場合は480円の月額料金がかかりますが、音声通話SIMとセットで契約すると⑤のキャンペーンが適用され半年間無料で使えます。
スマホでYouTubeなどエンタメフリー・オプション対象のコンテンツをよく利用するなら、このキャンペーンを活用してエンタメフリー・オプションをぜひ試してみてください。
BIGLOBEモバイルのキャンペーンをフルで適用すると、前述の通り合計25,400円割引されることになり、またエンタメフリー・オプションの半年無料キャンペーンの活用で半年間はYouTubeなどが追加費用なしで見放題になるので、他の格安SIMと比べてもコストパフォーマンスはかなり高いです。
キャンペーン重視で格安SIMを選ぶなら、BIGLOBEモバイルも含めて検討してみることをおすすめします。
公式サイト
BIGLOBEモバイル
メリット・デメリット・レビュー
BIGLOBEモバイルの速度と使ってみた評価。こんな人におすすめ【10月】
キャンペーン詳細
BIGLOBEモバイルのキャンペーン詳細と併用パターン、注意点まとめ【10月】
mineo(マイネオ)の特徴
mineoはキャンペーンも魅力ですが、高機能でマルチキャリアMVNOならではの独自のサービスなど様々な特徴があります。以下に、mineoの特徴を良い点と注意点に分けて紹介します。
mineo(マイネオ)の良い点
手数料2,000円でau⇔docomo間のキャリア変更が可能
一般的な格安SIMは、ドコモ回線かau回線、もしくはソフトバンク回線のいずれか1回線を使っています。対して、mineoはドコモ回線のDプランとau回線のAプランから選ぶことができるのが大きな特徴です。
これにより、例えばAプランの通信速度が遅くなったらDプランに切り替えるといったことが可能です。
なお、AプランとDプランの切り替え時にかかる手数料は2,000円と割安なので、気軽に異なる回線を試すことができるのもメリットです。
DプランとAプランには月額料金や通信速度、3日間の使いすぎによる速度制限などに違いがあります。
特に通信速度に関しては、現時点ではAプランよりもDプランのほうが安定しているので、速度にこだわるならDプランをおすすめします。
mineoのDプランとAプランの違いや比較はこちらにまとめています。
mineo(マイネオ) au回線とdocomo回線の比較と速度実測
パケットギフトを使って家族以外のあらゆるmineoユーザーと高速通信容量をシェアできる
mineoには、mineoユーザー同士で自分の余った高速通信容量をプレゼントできるパケットギフトというサービスがあります。パケットギフトは、家族だけでなくmineo使ってる人となら誰とでも高速通信容量をプレゼントしあえるのが大きな特徴です。

身近にmineo使ってる人がいない場合は、mineoの公式コミュニティサイト「マイネ王」で相手を探して高速通信容量をやりとりすることができます。
パケットギフトを利用するのに手数料などは一切かからないので、ぜひ活用しましょう。
パケットギフトの特徴や使い方についてはこちらをご覧ください。
mineoパケットギフトとパケットシェアの違い・期限と使用方法まとめ
家族割・複数回線割で月額料金が安くなる
mineoは、家族で契約したり1人で複数の回線を契約することで月額料金が毎月50円割引される「家族割」「複数回線割」があるのも大きな特徴です。例えば、mineo Dプランのデータ通信SIMは900円ですが、2回線以上契約すると1回線あたり50円割引されるため月額850円となり業界最安値水準となります。
家族で格安SIMに乗り換える場合や、一人でスマホとタブレット用など複数の格安SIMを契約する場合は、より安くなるmineoがおすすめです。
フリータンクを使うと最大1GBの高速通信容量を無料で追加できる
他社にはないmineoならではの特徴として「フリータンク」があります。フリータンクは、mineoユーザーが余った高速通信容量をタンクに預け、逆に月末に高速通信容量が足りなくなったユーザーは預けられている高速通信容量を利用料無料で最大1GBまで引き出すことができる、画期的なサービスです。

mineoで普通に高速通信容量を追加しようとすると、100MBが150円なので1GBで1,500円の追加費用がかかります。
そこでフリータンクを利用すると、追加費用一切なしで1GBの高速通信容量を追加できます。
ひと月に使える高速通信容量を月末に使い切ってしまった場合は、フリータンクを有効活用することをおすすめします。
なお、フリータンクは余った高速通信容量をパンクに預けてくれる人がいるからこそ成り立つサービスです。
引き出す人が多すぎるとフリータンクに溜まっている容量が最終的にはなくなってしまうので、もし翌月に期限切れにしてしまう高速通信容量がある場合は積極的にフリータンクに預けましょう。
フリータンクの詳細や使い方についてはこちらをご覧ください。
mineo「フリータンク」のメリット・繰り越し有無と期限・使い方総まとめ
音声通話SIMには最低利用期間がない
mineoのメリットの1つに、音声通話SIMの最低利用期間や解約金がない点も挙げられます。一般的な格安SIMの音声通話SIMは、半年から1年間の最低利用期間と8,000円から9,800円の解約金があるため気軽に試すことができません。
最低利用期間も解約金もないmineoの音声通話SIMは、そのSIMが必要なくなった場合に解約しても問題なければノーリスクで試すことができます。
格安SIMの音声通話SIMの使い勝手がどんな感じなのか試してみたい場合は、mineoをメインに検討してみることをおすすめします。
余った通信容量の繰り越し、高速通信と低速通信の切り替え、バーストモードを備える
mineoは基本的なSIMの機能も高性能で、余った高速通信容量の繰り越しだけでなく高速通信と低速通信の手動切り替えや低速時のバーストモードにも対応しています。高速通信と低速通信の切り替え機能は、利用できる格安SIM自体が少ないので貴重です。
高速と低速を切り替えるメリットは、低俗に切り替えておけば高速通信容量を一切消費しない点です。
例えば、画像が少なめでテキストがメインのウェブサイトの閲覧やTwitterなどのSNSアプリのタイムラインの表示、Googleマップによるナビなどであれば、低速に切り替えた状態でも特にストレスなく使えます。

これらのアプリを低速で使うことで、本来は高速通信として容量を消費するはずだったのが消費されず節約できます。
また、mineoは低速時でも通信開始から一定時間は高速で通信するバーストモードに対応しているので、体感速度もそこまで遅く感じません。

mineoを契約したら、高速と低速の切り替えはぜひ試してみてください。
mineoの高速と低速の切り替え方法はこちら。
mineoの低速モードへの速度切り替え方法とバースト転送について
高速通信時、低速通信時とも3日間の使い過ぎによる速度制限がない(ドコモプランのみ)
格安SIMの中には、3日間で一定以上通信すると速度が200kbpsに制限される、いわゆる3日制限があるものもあります。3日制限のあるSIMだと、短期間で動画をたくさん見たり大きなサイズのファイルをダウンロードしたりするとすぐに引っかかってしまう可能性があるので常にどの程度通信しているかを気にし続ける必要があります。
mineoのDプランには3日制限はないので、短期間の大量の通信も気にせずにできるのがメリットです。
10分かけ放題サービスで10分以内の通話が回数制限なくかけ放題
mineoは、2017年10月からそれまで提供してきた5分かけ放題サービスを月額料金850円のまま、10分かけ放題サービスに拡大しました。これにより、10分以内の通話なら回数制限なく定額で話し放題になりました。
1回の通話は10分以内で収まるものの回数が多い人は、mineoの10分かけ放題の検討をおすすめします。
詳細についてはこちらにまとめているので、参考にしてみてください。
mineo(マイネオ)「10分かけ放題サービス」「通話定額30/60」の特徴と注意点まとめ
マイネ王を活用することで同じmineoユーザーと情報交換できたり不明点を教えてもらえる
先ほども少し触れましたが、mineoには公式のコミュニティサイトである「マイネ王」があるのも他の格安SIMにはない大きな特徴です。マイネ王では、全国のmineoユーザーがmineoのSIMだけでなくmineo以外の格安SIMやSIMフリースマホなどに関する情報交換しあったり、質問に答え合ったりしています。
格安SIMのサポートに電話したりしても、サポート対象になるのは基本的にその格安SIMについてのみなので本当に知りたいことをなかなか知ることができないことがよくあります。
マイネ王なら、実際に自分で試したり使っているユーザーが質問に答えてくれることもあるのでより的確なアドバイスをもらえることもよくあります。
特に格安SIMやSIMフリースマホなどに詳しくない場合は、マイネ王をぜひ活用しましょう。
新型のiPhoneやiOSリリース時の動作確認が速く、iPhoneやiPadを安心して使える
格安SIMのネックの一つが、新型のiPhoneや最新のiOSで使えなくなることがある点です。使えるかどうかは実際にSIMを挿して試してみる必要がありますが、この作業をすぐにしてくれないMVNOもあります。
対して、mineoは新型iPhoneが発売されれば原則的に発売当日に、iOSに関しても基本的にはアップデート開始日に速やかに動作確認をしてくれるので、iPhoneユーザーでも安心して利用できる数少ない格安SIMの1つです。
mineoのSIMとiPhoneの組み合わせでトラブルが起きた場合は、マイネ王で質問することで問題が解決する場合もあるのでさらに安心です。
iPhoneに挿す格安SIMを検討している場合は、サポート体制が整っているmineoがおすすめです。
mineo(マイネオ)の注意点
次に、mineoの注意点についてまとめておきます。家族間で高速通信容量を分けあえるパケットシェアに該当するのは、当月に余った分のみ
mineoには、高速通信容量を最大5回線でシェアすることができるパケットシェアというサービスがあります。
パケットシェアは一見便利そうに見えますが、実際にシェアされるのは当月に使い切れなかった高速通信容量のみに限られるているので使い勝手はそこまでよくありません。
パケットシェアよりも、パケットギフトの方がより便利に使うことができます。
音声通話SIMには最低利用期間と解約金がないが、12ヶ月以内にMNP転出(他社に乗り換え)の場合は転出手数料が11,500円かかる
前述の通り、mineoの音声通話SIMには最低利用期間と解約金がないのがメリットです。逆に注意すべきはMNP転出で、mineoの音声通話SIMを12ヶ月以内に他社に番号そのままで乗り換えすると税込み12,420円の手数料がかかります。
音声通話SIMも解約して他社のSIMを新規で契約しなおすなら問題ありませんが、番号乗り換えする場合は1年以内だと高くなる点には注意しましょう。
3GBプランは他社と比べても一般的な料金ではあるものの、500MBと1GBプランは安くはない
mineoの料金プランは、3GB以降は他社と比べても特に高いわけではありません。逆に、500MBと1GBは他の格安SIMに比べても割高になっています。
3GB未満のプランを検討している場合は、mineo以外のSIMも含めて検討してみることをおすすめします。
主要格安SIMの料金はこちらで比較しています。
格安SIMカード MVNO docomo系比較・おすすめランキング【8月29日】
なお、mineoのフリータンクを活用すれば最大1GB増量されるので、500MBや1GBでもコストパフォーマンスはそこそこ高くなります。
Aプラン(au回線)のVoLTE SIMをauの端末に挿して使うにはSIMロックの解除が必要
AプランのVoLTE SIMをauで購入した端末で使う場合、そのままでは通話・通信とも利用することができません。必ずSIMロックを解除する必要があります。
Dプランはドコモで購入した端末にSIMロック解除不要でそのまま挿して使えますが、AプランはDプランのように手軽には使えない点には注意しましょう。
一部の端末ではテザリングできない
これはmineoに限った話でありませんが、mineoのSIMでは一部の端末でテザリングが利用できません。例えば、AプランのVoLTE SIMをSIMロックを解除したauのiPhoneに挿した場合、通話と通信は問題なく利用できますがテザリングは使えません。
またDプランについても、ドコモの少し古いAndroid端末ではテザリングできないものがほとんどです。
端末にmineoのSIMを挿してテザリングを利用する予定の場合は、自身の端末がテザリングに対応しているかどうかmineoの公式サイトの対応機種一覧で確認しておきましょう。
mineo(マイネオ)の特徴まとめ
mineoは、パケットシェアの対象のパケットが限定されていたり12ヶ月以内のMNP転出時の手数料が高いといった注意点はありますが、マルチキャリアを生かしたサービスや高速で快適な通信速度、バーストモードとドコモプランは高速・低速時とも使い過ぎによる速度制限がないといった注意点以上に大きなメリットがあります。mineoは3GBのプランであれば月額料金は他社の格安SIMとほぼ同じでありながら、容量繰り越しや高速と低速の切り替え、低速時でも通信開始から一定時間は高速で通信するバーストモードも備える多機能な格安SIMです。
また、Dプランは低速切り替え時はどれだけ通信しても制限はかけられないため、使い放題となっている点もメリットです。
mineoの3日間の通信速度制限 3日規制 速度規制まとめ
音楽やラジオなどをストリーミング再生したい、Googleマップをたくさん使うという人はmineoはおすすめです。低速でできることや、低速通信でアプリを試す様子を記録した動画はこちらを参照してください。
格安SIMで低速が使い放題のMVNOを比較【動画あり】
mineoには音声通話SIMの最低利用期間がないというのも大きなメリットです。格安SIMを試しに使ってみたい、短期間だけ音声通話機能付きのSIMが必要といった場合にも使えます。
さらに、mineoは2017年10月より10分以内の通話なら回数制限なくかけ放題になるサービス「10分かけ放題サービス」の提供を開始しました。

これにより、mineoのSIMでたくさん通話した場合でも通話料金を安く済ませることができます。単純計算では、ひと月に22分以上通話するなら「10分かけ放題サービス」に加入したほうが安くなるので、該当する人はかけ放題サービスも検討しましょう。
先ほども触れましたが、mineoを契約したらキャンペーンも開催中のmineoユーザー同士で交流できるコミュニティサイト「マイネ王」を活用することをおすすめします。
マイネ王には、多くのmineoのSIMを使っているユーザーが集まって情報交換をしています。格安SIMが初めてで分からない点があるユーザーも、マイネ王で質問することで他のユーザーから回答をもらえるなどかなり便利です。
また、mineoには前述のとおり他のmineoユーザーに高速通信容量をプレゼントしたり、逆にもらうことができる「パケットギフト」がありますが、マイネ王の掲示板でユーザー同士でパケットを交換したりもしています。
さらに、mineo独自の機能「フリータンク」もマイネ王に登録しているユーザーだけが利用できるサービスです。
フリータンクは、mineoのSIMで余ったパケットをタンクに寄付したり、逆に月末にパケットを使い切って低速になってしまった場合にタンクから最大1GBまでパケットを引き出して無料で使える画期的なサービスです。

通常、パケットを使い切った場合は追加でパケットを購入してチャージする必要があります。mineoでもパケット100MBを150円でチャージすることができるものの、フリータンクを使えば無料で1GBまで引き出して追加することができるのが最大のメリットです。
フリータンクは引き出す量が寄付する量を上回ると正常に機能しません。ですが、現時点では寄付した量が引き出す量を上回っているためしっかりと機能しています。

数ある格安SIMの中でもユーザー同士の横のつながりが非常に強いのがmineoのメリットで、そのメリットがさらに活かされているのがフリータンクです。mineoを使い始めたら、フリータンクを活用して余ったら寄付しつつ足りない時はありがたく使わせてもらいましょう。
マイネ王を利用すれば、格安SIMが初めての人は同じmineoユーザーからサポートしてもらえるので安心してmineoのSIMを利用できます。また、パケットギフトで他のmineoユーザーから高速通信容量をもらえれば毎月の料金を抑えることもできます。さらに、新サービスのフリータンクでパケットを無料で追加することもできるなどメリットばかりです。
上記のとおり、mineoはメリットが多くデメリットが少ない使い勝手の非常に良い格安SIMです。
その他mineoのドコモプランの詳細やメリット・デメリット・実際に使ってみたレビューなどは以下を参照してください。
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【9月】
mineoのキャンペーン詳細と注意点のまとめは以上です。
公式サイト
mineo
特徴とレビュー
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【9月】