Galaxy S3(SC-06D)のRoot化とCWM導入方法・手順。
Posted on 7月 16, 2012
今回は、Galaxy S3(SC-06D)のRoot化方法・手順を紹介します。
XDAにもSC-06DのRoot化に関するスレッドが立っていて、見てみるとRoot化方法が紹介されていました。
XDAのRoot化方法のリンク先が巨大掲示板で、読み進めると一発でRoot化⇒CWM(ClockWorkMod)導入まで実行してくれるツールがアップされていました。
今回はこのツールの使い方を紹介します。
root化によって、キャリアとメーカーの補償は一切きかなくなります。
また、作業中にデータが消えたり、Galaxy Nexus(SC-04D)が起動しなくなってしまったとしても、当方では一切責任は負えません。
全て自己責任で作業を行ってください。
1.こちらからGalaxy S3(SC-06D)をRoot化するためのツールをダウンロード後、解凍しておく。
2.Galaxy S3(SC-06D)の設定⇒開発者向けオプション⇒USBデバッグにチェックを入れておく。


3.Galaxy S3(SC-06D)のドライバをインストールして、PCがGalaxy S3(SC-06D)を認識するようにしておく。
それではGalaxy S3(SC-06D)のRoot化とCWM導入方法です。
準備しておくこと1でダウンロードしておいた「SC_06D_rooting_kit」を開いて、「RunMe.bat」を起動させます。

コマンドプロンプトが起動し、以下のキャプチャのようになったら、何かキーを押してください。

「root化中...」と表示されたら、しばらく待ちます。

「suテスト」と表示されたら、またしばらく待ちます。

suテストの下のuid、gidが0になっていればRoot化は成功しています。
次にCWM(ClockWorkMod)を導入するために、何かキーを押します。

以下のキャプチャになったら何かキーを押します。
Galaxy S3(SC-06D)が再起動してCWMが正常に起動すれば作業は完了です。

次に、SuperSUをインストールします。
PlayストアにアクセスしてSuperSUをインストールしてください。

SuperSUをインストール後、起動するとSUバイナリのアップデートの画面になるので「はい」をタップしてSuperSUのインストールは完了です。

最後に、Root化されているかどうかを確認してみましょう。
Titanium Backupをインストールしてみます。

Titanium Backupを起動すると、スーパーユーザーリクエストが表示されました。「許可」をタップするとTitanium Backupが使えるようになります。正常にRoot化されていますね。

Galaxy S3(SC-06D)のRoot化とCWMインストール方法・手順は以上です。
スポンサーリンク
7月 16th, 2012 - 13:58
こちらの方法でもおサイフ機能とワンセグは動きますでしょうか?
7月 22nd, 2012 - 09:24
arcblueさん
おサイフは使っていないので分からないですが、ワンセグは普通に使えますよ~
7月 16th, 2012 - 14:29
ほむほむさん推奨のVoodoo OTA RootKeeperの使用方法がいまいち判らないのですが、どのような物なのか解説頂けると嬉しいのですが! 宜しくお願いします。
7月 22nd, 2012 - 09:25
maaさん
Voodoo OTA RootKeeperは、純正ROMをroot化した後にOTAでアップデートしてroot権限がなくなってしまうのを防ぐアプリのようですね!
7月 16th, 2012 - 22:25
さっそくrootとられたのですね。Nexusと違って難易度高そうだし、割賦でS3買ったので長く使わないとなので私は当分ノーマルで使うつもりです。このサイトはReaderでチェックしますけどね(∀`*ゞ)テヘッ
7月 22nd, 2012 - 09:27
takemenさん
rootはとったんですが、特にとる必要はないと思いますね~
そのままでも十分使えると思います♪
7月 17th, 2012 - 00:45
「RunMe.bat」を起動させ、何かキーを押す際には、端末側はUSBデバックにチェックを入れ
そのあとはどの画面で待っていればよいのでしょうか?
前回やった時には、待ち受けの状態でやったところドコモループになってしまったので、DLモードでやるなどの指定はあるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。
7月 18th, 2012 - 21:22
すみません、どうやって4G/LTE使えるようになったか?こちらのファイルと方法使ってroot出来たがDocomoのネットワークサービスにつながらないみたいで、何かが分かったら教えてください、お願いします・
7月 26th, 2012 - 23:25
Galaxy S3(SC-06D)のドライバをインストールして、PCがGalaxy S3(SC-06D)を認識するようにするには、どうすればよいのですか?
7月 26th, 2012 - 23:37
シノシュウさん
kiesをインストールすればOKです♪
7月 29th, 2012 - 03:20
こんにちは、Sumsongアカウントは登録する必要ありますか?
7月 29th, 2012 - 17:08
ボンさん、こんにちは!
アカウントは不要ですよ~
8月 11th, 2012 - 16:49
こんにちは。アブデするにはCWM一度、純正recoveryに戻さないといけないようですが、手順を教えて頂けると助かります。
8月 21st, 2012 - 23:04
ロブさん
純正ROMをOdinで焼くのが一番手っ取り早いと思います。
8月 12th, 2012 - 23:46
こんばんは!NTTドコモ、人気の夏モデルGalaxy S3 SC-06Dにおいて、spモードメールの添付ファイルを開こうとするとエラーメッセージが表示され開けない場合があるという不具合改善のソフトウェアアップデートが開始されました。
これ…..導入するには純正リカバリーに戻すのでしょうか?RootExploitを殺されてはしまわないのでしょうか?情報を探してます。
8月 21st, 2012 - 23:05
ボンさん
OTAでのアップデートであれば、純正リカバリに戻す必要があります。
LG6のROMを丸ごとOdinで焼くのであれば、リカバリはCWMのままでOKです。
8月 14th, 2012 - 10:24
はじめまして。
質問ですが、最初にRunMe.batがなくRunMeしかないです。RunMeで実行したところ、suテストが、なんどやっても0になりません。何か対処方法はありますか?メールお待ちしてます。
8月 14th, 2012 - 21:00
それは、ウイルス対策ソフトが邪魔してませんか?常時監視をOFFしないとRunMe.batはウイルスの疑いがあるので遮断されてしまいます。
8月 21st, 2012 - 23:10
影武者さん
RunMe.batと表示されずRunMeとなっているのは、拡張子を表示させていないからだと思いますよ~
8月 15th, 2012 - 08:20
ボンさんコメントありがとですございます。
ウイルスソフトとは、携帯に入ってるソフトのことですか?
8月 15th, 2012 - 11:53
いいえ、PCの方です。
8月 16th, 2012 - 08:53
特にウイルス対策ソフトは入れてないのですが、詳しい設定方法などわかれば、教えて下さい。
8月 16th, 2012 - 10:21
ファイヤーウォールなど無効にしてもできません
他にはPC側で設定する事はありますか?
8月 16th, 2012 - 20:03
SamsongKiesをインストールしてありますか?USBケーブルを用いてPCと接続したときにSC-06Dとマイコンピューターに表示されますか?また、デバイスマネージャーでAndroid Phoneと表記されていますか?表記されている場所に「!」や「?」は表示されていませんよね?
また、ダウンロードしたファイルは何所へ展開してますか?デスクトップ上?または、ルート直下ですか?あまりディスクトップ上の階層の深い所へ作成すると255文字の制限に引っ掛かりバッチファイルが動かない可能性もあるのですが…..出来ればC:\ へ作成してください。
USBポートを変更して試すのも試しましたか?
少し、情報が不足気味ですよ。もう少し、上記の内容を踏まえていただければ、私以外のコメントも得やすくなると思います。
8月 21st, 2012 - 23:14
ボンさん
丁寧なフォローありがとうございます!
8月 22nd, 2012 - 23:34
今日購入しました。ソフトウェア更新してしまうと上記手段ではroot取れなくなるんでしょうか?
SUテスト
/system/bin/sh: /system/xbin/su: not found
と結果出ます。購入したところなのでファクトリーリセットをして再度RunMe.bat実行してみても
結果変わらずです。USBデバッグもチェック入れています。ご教授お願いします。
8月 25th, 2012 - 23:05
tomojiさん
LG1の時点でRoot化後LG6にアップデートしてください。
http://androidlover.net/smartphone/galaxys3/rooted-cwm-sc-06d-sc06domalg6-update.html
9月 30th, 2012 - 21:00
docomo GALAXY S3です。
最新のソフトウェア更新した後(8・27) 上記手段ではroot化失敗
して半分アンドロイドの画面になってしまいました。
上の2行ぐらい コマンドプロンプトが出ています。
機能的には死んでませんので電池が切れないように使用してますが
この状態で再起動したら死にますか?
どなたか教えてください。
最新のSC_06D_rooting_kit.zipはどこで手に入るのですか?
(8・27ファームウエア更新版です。)
困っていますので情報をお願いします。
SUテスト
/system/bin/sh: /system/xbin/su: not found
と結果出ます。
環境的には問題有りません。
ウィルスソフト削除して再度RunMe.bat実行してみても
結果変わらずです。
USBデバッグもチェック入れています。ご教授お願いします。
8月 24th, 2012 - 19:34
管理人さん、ボンさん色々ありがとうございます。
ですが私はPCに無知なため、専門用語はあまりわかりません。
拡張子などもわかりませんが、解凍ソフトを変えて解凍すると正常にRunMedatが、表示されました。
まだ試してはないですが、これで正常にroot取得できますかね?
もう一つ質問ですが、root取得後に初期化されてしまいますよね?
今入れてるアプリなどを、バックアップしておきたいのですが、いいバックアップ方法などあれば、教えて下さい。
無知ですみません。
ですが、iPhoneは脱獄済みです。
宜しくお願いします。
8月 26th, 2012 - 12:38
Runmeしか、私もでてきなくて、それで作業を始めちゃいました。やはり途中でエラーとたくさんでてきてroot化できていなくてこちらの影武者さんのを読んで、そーゆう事かとRunmedetとちゃんとでてきたらまた挑戦してみようと思っているのですがバックアップをしていなかったので、この失敗したまま、また作業をやっても、もうroot化はできないでしょうか?わかりずらい文章で申し訳ございませんがわかるかたいたら教えてください。
8月 26th, 2012 - 17:55
管理人さん、他の方でわかる方がおられましたらご教授下さい。
root化前のアプリのバックアップ方法などです。
よろしくお願いします。
8月 27th, 2012 - 00:53
影武者さん
root化前はアプリのデータまでバックアップすることはできません。
インストールしているアプリのストアへのリンクを一覧にしてメールで送ったり共有できるshremyappsなどを使うのが1つの方法だと思います。
http://androidlover.net/apps/backupapps/sharemyapps.html
8月 27th, 2012 - 10:48
このアプリはかなりいいアプリですね。
早速使ってみます。
管理人さん。
ありがとうございました。
8月 28th, 2012 - 10:03
影武者さん
非rootであれば便利なアプリだと思うので、使ってみてくださいね。
8月 27th, 2012 - 17:04
昨日購入したんですが最初から最新のベースバンドバージョンSC06DOMLG6になってたんですがroot化する際はOMLG1にダウングレードした方がいいんでしょうか?必要であればダウングレードの方法を教えて頂けませんか?
8月 28th, 2012 - 10:08
たろさん
私はLG6で試していないので分からないです。ご自分でできるかどうか試してみてはいかがでしょう?
できなければダウングレードが必要です。ダウングレードは初期ROMを焼けばOKです。
9月 13th, 2012 - 14:15
今日私はRoot化してみましたがなぜかrunme.batを使ってみたらすべてがpermission denied状態でできませんでした。今はAndroid 4.04ですが、もしかしてその点で問題がありますか?
この問題について分かりますか?
9月 21st, 2012 - 00:13
天宇さん
ベースバンドバージョンはLG1になっていますか?
LG6では無理のようです。
9月 29th, 2012 - 22:46
購入時からSC06DOMLG6でしたが、SC06DOMLG1のromをodin3で焼き,上記の手順で無事にG6でもroot化できました!
質問ですが、ソフトウェアの更新の通知を消したいのですが、ご教授願えないでしょうか?
(30min, 1hr, 3hrのです)
9月 29th, 2012 - 23:36
and infoさん
Root化できたようでよかったです!
更新の通知は消す方法は私は知らないですね~
お力になれずすみません!
9月 29th, 2012 - 23:09
自分も購入時からLG6でしたが、cwm_for_sc06d.tar.md5というファイルをodinで焼いてしまえばCWMが立ち上がりますので、sgs3_rooting_supersu_v3.zipをいうファイルをCWMからインストールしてroot化しました。
まあ今はCM9なんですが。何故かJBを入れるとCM10でもAOKPでもWi-Fiが繋がらなくて面倒になってしまいました。まあワンセグ使えるのは良いのかも(使わないけど)。
9月 29th, 2012 - 23:38
Jitnさん
情報とフォローありがとうございます♪
私はWiFiは特に問題なく使えてるので、相性の問題もあるのかもですね~
12月 9th, 2012 - 20:57
すみません。
参考にさせて頂き、初期ROMに入れ替えroot化を試したのですが、
suテストの下のuid、gidが0までは行き、CWMの項でキーを押すとプロント自体終了してしまいます。
ruut化だけはできたのかと試してみましたが、root化できていませんでした。
何か対処および方法はございますでしょうか?
12月 14th, 2012 - 08:54
masajiさん
S3もアップデートを重ねているので、新しいバージョンはツールではできないのかもしれないですね。
私は現在S3をほぼ使っていないのと、カスタムROMを導入しているので対処法はわからないです。
12月 10th, 2012 - 10:58
すみませんが、教えてごしいです。この方法でCWMを導入すると端末はSIMフリーになりますでしょうか?それから多国語対応になりますでしょうか。標準だと日本語、英語、韓国語ですが、それ以外の言語にも対応するようになりますでしょうか?だれか教えていただければ幸いです。
12月 14th, 2012 - 08:58
sansanさん
rootedとsimフリーにはなりませんし、言語はシステムに入っているものから増えることはありませんね。
2月 14th, 2013 - 11:29
初めまして。
auのSCL21にこの方法でrootを試そうと思っているのですがやはり文鎮しますかね?
au版は全く情報がなく色々調べているのですが行き詰まり・・・こちらにたどり着きました。
もし何か情報をお持ちであれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
2月 14th, 2013 - 13:01
Takaさん
私はauを使っていないので情報はないのですが、docomo版のツールでau版を試すのはやめた方がいいです。
おそらくRoot化もできないと思います。
2月 15th, 2013 - 08:56
返事ありがとうございます。
わかりました情報ありがとうございました。
2月 15th, 2013 - 21:34
S3αでもこのツールは使用可能ですか?
2月 15th, 2013 - 21:51
横槍ですが、すんません。この一撃はs3用ですので、αには使えません。kbcの方々がαを購入されたらしく、今は進捗待ちの状態です。文鎮を作りたくないない場合は、使わないでくださいね。
2月 15th, 2013 - 22:26
tenchouさん
情報ありがとうございます~
3月 7th, 2013 - 21:14
SC06DOMAMA2ならrootは現時点では不可能ですか?
3月 8th, 2013 - 09:43
SC06DOMAMA2ならrootは現時点では不可能ですか?
と言うとSC06DOMALG1がsammobile.com/firmwares/サイトでは見つからないので、教えてください。
3月 9th, 2013 - 16:15
いつもの横槍すんません。おでんでCWMに煮込み、CWMからsuV3焼けばroot取れますよ\(^o^)/
3月 17th, 2013 - 00:01
tenchouさん
遅くなりましたがいつもありがとうございます!
3月 31st, 2013 - 19:48
いつも拝見させていただいてます。
先日GNからGS3に乗り換えたのでroot化について調べていたのですが、いまのベースバンドverが(既にアプデしてしまったので)SC06DOMMA2です。
そのためLG1にダウングレードしておく必要がありますよね…焼いたときには端末は初期化されるのでしょうし、CWMもまだ導入していない段階なのでデータ飛ぶのは不可避ですかね。。
4月 1st, 2013 - 23:18
ダウングレードしなくても、CWM煮込んで、suをCWMから入れたらrooredになりませんか?データはパソコンにフォルダごと移動で駄目ですかね?
4月 1st, 2013 - 23:56
あれ、、CWMってroot取ってなくても導入できますか…?
4月 2nd, 2013 - 00:29
煮込むの意味を勘違いしていました ありがとうございます、やってみます
4月 2nd, 2013 - 03:43
CWMはRecoveryなので、rootとはまた違う所です。おでんからは、
煮込む。CWMからは、焼くですね。頑張ってくださいね。嫁にS3取られた男からでした(笑)
4月 2nd, 2013 - 07:56
云いまわしの問題だったんですね…いまさら気付きました。。
処でCWMを煮込み、UPDATE-Super-SU v1.25をCWMからいれたところ、起動はするのですがホーム画面が出てすぐ再起動するようになってしまいました…初期ROMいれなおしたほうがいいですかね…
4月 2nd, 2013 - 21:31
CWMからフルワイプでもダメですか?あと、sc-06d,suV3でググったSuperSUを入れたほうが良いかと(^O^)
4月 2nd, 2013 - 21:53
入れるSuperSUが間違いだったんですね…どうしてうまく行ったのか解ってないんですが、、LG1煮込みで元データを残したまま問題解消出来ました。。
ご迷惑をおかけしました。今度からちゃんとバックアップとってやります…
4月 3rd, 2013 - 00:16
成功して良かったです(*´∀`*)S3は個体差がそこそこあるみたいなので断定は出来ませんが、結果オーライなら、それはそれで良いかと(^O^)
4月 12th, 2013 - 16:28
tenchouさん
いつもありがとうございます!
4月 9th, 2013 - 16:25
手順通りしてますが
suテストの下のuid、gidが0になっていればRoot化は成功しています。
次にCWM(ClockWorkMod)を導入するために、何かキーを押します。
この時点でキーを入力するとウィンドウが閉じます
そうすればいいのでしょうか?
4月 9th, 2013 - 20:49
手順通りなら、CWMが立ち上がりませんか?
4月 12th, 2013 - 23:21
取りあえず自己解決できました
RunMeの場所に別にInstall_cwm
別にて起動で入れる事が出来ました
5月 3rd, 2013 - 14:49
bootanimationはどうやって変えるのですか?
できれば、ステータスバーもお願いします。
6月 28th, 2013 - 22:34
android4.1.2のソフトウェアアップデート(純正ROM)後にroot化に成功しました。
このサイトを参考にしました。
https://plus.google.com/113923092037567613755/posts/XBbirgq92M2
android lover様のサイトを批判しているわけではありません。
ただ単にSC_06D_rooting_kitが使えないのでこのサイトを参照にしました。
邪魔だとしたら、本当に申し訳ありません。
10月 24th, 2015 - 11:19
なかなか進みません….
『端末検出待ち。検出しない場合、同梱のどらいばーをインストールしてください。
root化に必要なファイルを転送中…』
と出てきて、下にも英文のようなものが2行ほどあるんですが、なかなか進みません。これは仕様なのですか?それともここはすぐ終わるところなんですか?心配になってコメントさあせていただきました。
もちのろん、KIESもダウンロードして、スマホもPCにつないだままやっています。なにか違うところがあるのかもしれませんけど…..
もしよければお早めに返信をよろしくお願いいたします(´・ω・`)
10月 27th, 2015 - 06:18
あはさん
このツール自体がかなり前のものなので、現在のOSバージョンでは使えない可能性が高いです。
そのため、root化に失敗しているのだと思われます。
7月 27th, 2016 - 23:04
こちら のリンク切れてます。