
moto g7 plusをできるだけ安く入手したい場合の参考にしてみてください。
目次
moto g7 plusの価格比較。キャンペーンも含めた最安値はどこ?
moto g7 plusの価格を、格安SIM(MVNO)のセットと量販店、オンラインショップも含めて比較します。端末価格とキャンペーンやポイント付与をふまえた実質価格は以下の通りです。MVNO名やショップ名のリンクをクリックすると、各MVNOのプランごとのmoto g7 plusの実質価格やサービスの詳細を確認できます。
moto g7 plus 一括価格 | moto g7 plus 分割価格の合計 | moto g7plus関連の キャンペーン | 実質価格 | |
---|---|---|---|---|
定価 | 41,904円 | なし | なし | 41,904円 |
DMMモバイル | 41,904円 | 49,488円 | なし | 一括:24,099円~ 分割:31,956円~ |
IIJmio | 38,664円 | 38,880円 | ・音声通話SIMとのセット購入で一括が29,800円、分割が30,000円 ・新規事務手数料3,000円が1円 ・音声通話SIM契約で月額料金が3ヶ月間1,000円割引+当サイトからの申し込みで月額料金がさらに1ヶ月分1,000円割引(合計4,000円割引) | 一括:26,213円~ 分割:26,249円~ |
LINEモバイル | 41,904円 | 44,582円 | ・LINEモバイルの音声通話SIMでコミュニケーションフリープランまたMUSIC+プランを契約すると、月額料金が5ヶ月間にわたって半額(合計最大7,640円割引) ・キャンペーンコード(1906WA05)を入力して音声通話SIM申し込みで上記の2ヶ月目から4ヶ月目の割引に加えて5ヶ月目から9ヶ月目の月額料金も毎月1,000円(合計5,000円)割引 | 一括:33,428円~ 分割:36,106円~ |
OCNモバイルONE | 29,160円 | なし | ・音声通話SIMとセット購入で18,800円 ・クーポン適用でさらに2,000円割引 | 一括:9,849円 分割:なし |
Amazon | 36,879円 ~ 38,845円 | なし | なし | 36,879円 ~ 38,845円 |
ビックカメラ | 41,871円 | なし | 4,187円分のポイント付与 | 37,684円 |
ヨドバシカメラ | 41,880円 | なし | 4,188円分のポイント付与 | 37,692円 |
純粋な端末価格を見ると、一括はOCNモバイルONEが、分割はIIJmioとQTモバイルが最安となっています。
ポイントやキャッシュバックを含めた実質価格を比較すると、一括・分割ともにQTモバイルが最安です。
QTモバイルは、6GBプランを選ぶと1年間にわたって3GBプランと同じ月額料金で使えるキャンペーンが適用され、実質価格が最安値となります。
逆に6GBプラン以外のプランを選ぶと20,000円を超えてくるので、毎月の通信量が6GBよりも少ない、もしくは多い場合は一括ならOCNモバイルONEが、分割ならIIJmioかLIBMOの方が実質価格が安いです。
なお、OCNモバイルONEとIIJmioはプランに関係なく同じ割引額ですが、LIBMOは選ぶプランによってキャッシュバック額が大きく異なるので、自身が選ぶプランで実質価格が最も安くなる格安SIMを選びましょう。
プランごとの実質価格は各MVNOのキャンペーン詳細の部分に掲載しているので参考にしてください。
まとめると、moto g7 plusとセットで契約する格安SIMのプランが6GBプランならQTモバイルが、6GB以外のプランでmoto g7 plusを一括購入予定ならOCNモバイルONEが、分割で購入予定ならIIJmioかLIBMOがおすすめです。
moto g7 plusをセットで購入できる格安SIMのSIMタイプやプランごとの割引額と実質価格、料金プランや特徴、通信速度などについては、moto g7 plusを格安SIMとセットで購入できるMVNOの価格をご覧ください。
moto g7 plusを単体で購入する場合は、現時点ではビックカメラとヨドバシカメラともにほぼ同じ金額なので、いつも利用するショップで購入するといいでしょう。
moto g7 plusの定価
moto g7 plusの定価は41,904円です。この価格が基準となります。
moto g7 plusを格安SIMとセットで購入できるMVNOの価格
最近は格安SIMとセットでSIMフリースマホの価格が大幅に値引きされることが多く、moto g7 plusもSIMとセットなら安く購入できます。そこで、まずはmoto g7 plusを格安SIMとのセットで購入できるMVNOにおける価格をまとめます。
DMMモバイル
DMMモバイルのmoto g7 plusの価格とキャンペーン適用後の実質価格
DMMモバイルにおけるmoto g7 plusの価格は、一括が定価の41,904円で、分割は定価よりも7,000円以上高い49,488円です。DMMモバイルは分割で購入すると定価よりもかなり割高になるので、moto g7 plusを分割購入予定ならDMM以外の格安SIMの検討をおすすめします。
現在DMMモバイルで開催中のキャンペーンは以下の通りです。
なし
DMMモバイルにおけるmoto g7 plusの価格と各プランごとのキャンペーン適用後の実質価格はこちら。
価格(税抜) | 割引(税抜) | 実質価格(税込) | |
---|---|---|---|
0GB 1GB 2GB 3GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:38,880円 分割:45,822円 【音声通話SIM】 一括:38,880円 分割:45,822円 | 【データ通信SIM】 ・新規事務手数料3,000円が0円 ・Amazonギフト券2,000円分プレゼント 【音声通話SIM】 ・新規事務手数料3,000円が0円 ・Amazonギフト券4,000円分プレゼント | 【データ通信SIM】 一括:36,750円 分割:44,247円 【音声通話SIM】 一括:34,750円 分割:42,427円 |
5GB 7GB 8GB 10GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:38,880円 分割:45,822円 【音声通話SIM】 一括:38,880円 分割:45,822円 | 【データ通信SIM】 ・新規事務手数料3,000円が0円 ・Amazonギフト券2,000円分プレゼント 【音声通話SIM】 ・新規事務手数料3,000円が0円 ・Amazonギフト券6,000円分プレゼント | 【データ通信SIM】 一括:36,750円 分割:44,247円 【音声通話SIM】 一括:32,750円 分割:40,427円 |
15GB 20GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:38,880円 分割:45,822円 【音声通話SIM】 一括:38,880円 分割:45,822円 | 【データ通信SIM】 ・新規事務手数料3,000円が0円 ・Amazonギフト券2,000円分プレゼント 【音声通話SIM】 ・新規事務手数料3,000円が0円 ・Amazonギフト券14,000円分プレゼント | 【データ通信SIM】 一括:36,750円 分割:44,247円 【音声通話SIM】 一括:24,750円 分割:32,427円 |
DMMモバイルの料金プランと特徴
DMMモバイルの料金プランは以下の通りです。データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS (+150円) | 音声通話 SIM (+700円) | ||
---|---|---|---|---|
ライトプラン(無制限) | 440円 | 590円 | 1,140円 | |
高 速 通 信 容 量 | 1GB | 480円 | 630円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 920円 | 1,380円 | |
3GB | 850円 | 1,000円 | 1,500円 | |
5GB | 1,210円 | 1,360円 | 1,910円 | |
7GB | 1,860円 | 2,010円 | 2,580円 | |
8GB | 1,980円 | 2,130円 | 2,680円 | |
10GB | 2,190円 | 2,340円 | 2,890円 | |
15GB | 3,280円 | 3,430円 | 3,980円 | |
20GB | 3,980円 | 4,130円 | 4,680円 | |
最大受信速度 | 225Mbps | 225Mbps | 225Mbps | |
最大送信速度 | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | |
制限時(高速通信OFF時)最大速度 | 200kbps | 200kbps | 200kbps |
DMMモバイルは、動画やFXなどさまざまなサービスを運営しているDMMが提供する格安SIMです。
DMMモバイルの特徴は料金の安さです。DMMモバイルは全プランが業界最安値水準のため、毎月の支払いを抑えることができます。
DMMモバイルは速度切り替えもでき、低速に切り替えることで高速通信容量を消費しないため低速メインで運用することでさらに節約することができます。
また、DMMモバイルにはLINEとTwitter、Instagram、Facebookをどれだけ使っても月額250円で使い放題の「SNSフリー」があります。
同じような機能はLINEモバイルにもありますが、DMMモバイルのほうがLINEモバイルよりも月額料金が安く選べるプランが多いです。
DMMモバイルはIIJmioの回線を借り受けているので、通信速度はIIJmioの影響を大きく受けます。
通信速度がトップの格安SIMと比べるとDMMモバイル(IIJmio)は遅いですが、平日12時台以外は体感で特に遅く感じることなく通信できています。
毎月の支払いをできるだけ安く済ませたい人やSNSをよく使う人は、DMMモバイルを検討してみるといいでしょう。
公式サイト
DMMモバイル
特徴やレビューなど
DMMモバイルを実際に使ってみた評価。こんな人におすすめ【2月】
キャンペーン情報
DMMモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【2月】
IIJmio
IIJmioのmoto g7 plusの価格とキャンペーン適用後の実質価格
IIJmioにおけるmoto g7 plusの価格は、一括が定価より3,000円以上安い38,664円、分割も3,000円以上安い38,880円です。IIJmioは最近端末価格自体を安く設定していますが、moto g7 plusも定価に比べるとかなり安くなっています。
現在IIJmioで開催中のキャンペーンは以下の通りです。
・音声通話SIMとのセット購入で一括が29,800円、分割が30,000円
・新規事務手数料3,000円が1円
・音声通話SIM契約で月額料金が3ヶ月間1,000円割引+当サイトからの申し込みで月額料金がさらに1ヶ月分1,000円割引(合計4,000円割引)
・新規事務手数料3,000円が1円
・音声通話SIM契約で月額料金が3ヶ月間1,000円割引+当サイトからの申し込みで月額料金がさらに1ヶ月分1,000円割引(合計4,000円割引)
IIJmioにおけるmoto g7 plusの価格と、各プランごとのキャンペーン適用後の実質価格はこちら。
価格(税抜) | 割引(税抜) | 実質価格(税込) | |
---|---|---|---|
3GB 6GB 12GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:35,800円 分割:36,000円 【音声通話SIM】 一括:35,800円 分割:36,000円 | 【データ通信SIM】 ・初期費用3,000円が1円(2,999円割引) 【音声通話SIM】 ・キャンペーンにより端末価格が一括29,800円、分割30,000円 ・初期費用3,000円が1円(2,999円割引) ・当サイトからの申し込みで月額料金が4ヶ月間1,000円(合計4,000円)割引 | 【データ通信SIM】 一括:35,425円 分割:35,641円 【音声通話SIM】 一括:24,625円 分割:24,841円 |
IIJmioは全プラン共通のキャンペーン内容となっています。
IIJmioの料金プランと特徴
IIJmioの料金プランは以下の通りです。データ通信SIM | データ通信SIM+SMS | 通話対応SIM (みおふぉん) | |
---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン (高速通信容量3GB) | 900円 | 1,040円 | 1,600円 |
ライトスタートプラン (高速通信容量6GB) | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 |
ファミリーシェアプラン (高速通信容量10GB) | 2,560円 | 2,700円~ | 3,260円~ |
IIJmioは、インターネットイニシアティブが提供する格安SIMです。
IIJmioの特徴は、月額830円で10分以内の通話がかけ放題になるオプションがある点です。
また、IIJmioの10分かけ放題の月額料金はNifMoの10分かけ放題と並びnuroモバイルに次ぐ安さなので、格安SIMで通話をたくさんしたい人におすすめです。
また、IIJmioには20GBと30GBの高速通信容量を追加できるデータオプションもあります。
データオプションはIIJmioの基本プランに追加することで、大容量プランの選択肢が増え月額料金も安いのがメリットです。
データオプションについてはこちらをご覧ください。
IIJmioの20GB/30GBの大容量データオプションは得?他社と比較してみた。
IIJmioの通信速度は、DMMモバイルで触れた通り速度トップクラスのSIMに比べれば遅いものの平日昼間以外は特にストレスなく通信できます。
ひと月に20GBを超えるようなたくさん通信したい人や、安い月額料金でたくさん通信したい人は、キャンペーンがそこそこ充実しているIIJmioも含めて検討してみるといいでしょう。
公式サイト
IIJmio(みおふぉん)
特徴やレビューなど
IIJmioを使ってみた感想と速度レビュー、メリット・デメリット総まとめ【10月】
キャンペーン情報
IIJmioのキャンペーン詳細と併用パターン、注意点まとめ【10月】
LIBMO
LIBMOのmoto g7 plusの価格とキャンペーン適用後の実質価格
LIBMOにおけるmoto g7 plusの価格は、一括・分割ともに500円ほど安い41,472円です。現在LIBMOで開催中のキャンペーンは以下の通りです。
・当サイトからの申し込みで最大20,000円キャッシュバック
LIBMOにおけるmoto g7 plusの価格と、各プランごとのキャンペーン適用後の実質価格はこちら。
価格(税抜) | 割引(税抜) | 実質価格(税込) | |
---|---|---|---|
0GB | 【データ通信SIM】 一括:38,400円 分割:38,400円 【音声通話SIM】 一括:38,400円 分割:38,400円 | 【データ通信SIM】 ・キャッシュバック3,000円 【音声通話SIM】 ・キャッシュバック8,000円 | 【データ通信SIM】 一括:38,472円 分割:38,472円 【音声通話SIM】 一括:33,472円 分割:33,472円 |
3GB | 【データ通信SIM】 一括:38,400円 分割:38,400円 【音声通話SIM】 一括:38,400円 分割:38,400円 | 【データ通信SIM】 ・キャッシュバック5,000円 【音声通話SIM】 ・キャッシュバック14,000円 | 【データ通信SIM】 一括:36,472円 分割:36,472円 【音声通話SIM】 一括:27,472円 分割:27,472円 |
6GB 10GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:38,400円 分割:38,400円 【音声通話SIM】 一括:38,400円 分割:38,400円 | 【データ通信SIM】 ・キャッシュバック7,000円 【音声通話SIM】 ・キャッシュバック17,000円 | 【データ通信SIM】 一括:34,472円 分割:34,472円 【音声通話SIM】 一括:24,472円 分割:24,472円 |
20GB 30GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:38,400円 分割:38,400円 【音声通話SIM】 一括:38,400円 分割:38,400円 | 【データ通信SIM】 ・キャッシュバック10,000円 【音声通話SIM】 ・キャッシュバック20,000円 | 【データ通信SIM】 一括:31,472円 分割:31,472円 【音声通話SIM】 一括:21,472円 分割:21,472円 |
LIBMOの料金プランと特徴
LIBMOの料金プランは以下の通りです。データ通信SIM | データ通信SIM +SMS | 音声通話SIM | |
---|---|---|---|
ライトプラン 200kbps | 480円 | 620円 | 1,180円 |
3GB | 880円 | 1,020円 | 1,580円 |
6GB | 1,480円 | 1,620円 | 2,180円 |
10GB | 2,280円 | 2,420円 | 2,980円 |
20GB | 3,980円 | 4,120円 | 4,680円 |
30GB | 5,880円 | 6,020円 | 6,580円 |
LIBMOは、光インターネットサービスを提供している株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
LIBMOの特徴は、セキュリティオプションが充実している点です。
LIBMOを契約すると、スマホやタブレットだけでなくPCでも使え、さらに最大6台まで対応のセキュリティサービス「TOKAI SAFE」を利用できるようになります。
また、TOKAI SAFEはLIBMOと同時申し込みで12ヶ月間無料で使えるので、ノーリスクでセキュリティを強化できます。
他には、LIBMOを使うとWAONやLuLuCaのポイントに交換できるTLCポイントが貯まるのも他の格安SIMにはない特徴です。
なおLIBMOのメリットとして月額料金の安さも挙げられます。
例えば3GBプランは最安値のDTI SIMと比べて40円しか違わず、6GBと20GBは最安値タイとなっています。
LIBMOの通信速度は、以前は速かったようですが最近は他の格安SIMと同じ水準まで落ちてきています。
通信速度には特にこだわりはなく、格安SIMでもセキュリティを強化したい人や安く運用したい人はLIBMOも検討してみるといいでしょう。
公式サイト
LIBMO
特徴とレビュー
LIBMO(リブモ)の料金と特徴、メリット・デメリット総まとめ【2月】
キャンペーン情報
LIBMO(リブモ)のキャンペーン詳細と注意点まとめ【2月】
LINEモバイル
LINEモバイルのmoto g7 plusの価格とキャンペーン適用後の実質価格
LINEモバイルにおけるmoto g7 plusの価格は、一括は定価の41,904円、分割は2,000円以上高い44,582円です。現在LINEモバイルで開催中のキャンペーンは以下の通りです。
・LINEモバイルの音声通話SIMでコミュニケーションフリープランまたMUSIC+プランを契約すると、月額料金が5ヶ月間にわたって半額(合計最大7,640円割引)
・キャンペーンコード(1906WA05)を入力して音声通話SIM申し込みで上記の2ヶ月目から4ヶ月目の割引に加えて5ヶ月目から9ヶ月目の月額料金も毎月1,000円(合計5,000円)割引
・キャンペーンコード(1906WA05)を入力して音声通話SIM申し込みで上記の2ヶ月目から4ヶ月目の割引に加えて5ヶ月目から9ヶ月目の月額料金も毎月1,000円(合計5,000円)割引
LINEモバイルにおけるmoto g7 plusの価格と、各プランごとのキャンペーン適用後の実質価格はこちら。
価格(税抜) | 割引(税抜) | 実質価格(税込) | |
---|---|---|---|
LINEフリープラン 1GB | 【データ通信SIM】 一括:38,800円 分割:41,280円 【音声通話SIM】 一括:38,800円 分割:41,280円 | 【データ通信SIM】 なし 【音声通話SIM】 ・音声通話SIM契約時にキャンペーンコード(1906WA05)入力で初月の月額料金が900円割引+2ヶ月目~4ヶ月目の3ヶ月間の月額料金も900円割引+5ヶ月目~9ヶ月目の月額料金は1,000円割引(合計8,600円割引) | 【データ通信SIM】 一括:41,904円 分割:44,582円 【音声通話SIM】 一括:32,616円 分割:35,294円 |
コミュニケーションフリープラン・MUSIC+プラン 3GB 5GB 7GB 10GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:38,800円 分割:41,280円 【音声通話SIM】 一括:38,800円 分割:41,280円 | 【データ通信SIM】 なし 【音声通話SIM】 ・音声通話SIM契約時にキャンペーンコード(1906WA05)入力で初月の月額料金が900円割引+2ヶ月目~4ヶ月目の3ヶ月間の月額料金が最大1,390円割引+5ヶ月目~9ヶ月目の月額料金も毎月1,000円割引(合計10,070円割引) | 【データ通信SIM】 一括:41,904円 分割:44,582円 【音声通話SIM】 一括:31,028円 分割:33,706円 |
LINEモバイルの料金プランと特徴
LINEモバイルの料金プランは以下の通りです。LINEフリープラン
データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS (+120円) | 音声通話 SIM (+700円) | |
---|---|---|---|
1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 |
コミュニケーションフリープラン
データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS | 音声通話 SIM (+580円) | |
---|---|---|---|
3GB | - | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | - | 1,640円 | 2,220円 |
7GB | - | 2,300円 | 2,880円 |
10GB | - | 2,640円 | 3,220円 |
MUSIC+プラン
データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS | 音声通話 SIM (+580円) | |
---|---|---|---|
3GB | - | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | - | 2,140円 | 2,720円 |
7GB | - | 2,700円 | 3,280円 |
10GB | - | 2,940円 | 3,520円 |
LINEモバイルは、LINEで有名なLINE株式会社が提供する格安SIMです。
LINEモバイルの特徴は、LINEやTwitter、Facebook、Instagramを利用時に発生した通信を高速通信容量としてカウントしない「カウントフリー」です。
また、2017年1月からはLINEミュージックがカウントフリー対象になるLINE MUSIC +プランの提供も開始しました。
さらに、格安SIMでは利用できないLINEの年齢確認・ID検索に関しても、LINEモバイルなら利用できます。
LINEモバイルでLINEの年齢確認(認証)とID検索を利用する方法。
ほとんどの格安SIMは支払い方法にクレジットカードしか選べないことが多いですが、LINEモバイルは支払い方法にプリペイドのLINE Payカードを指定することでクレジットカードなしでも利用できるのもメリットです。
また、LINE Payカードのチャージ方法にオートチャージ(銀行口座からの自動引落)を設定しておけば実質的に口座振替も可能なので、格安SIMを検討しているもののクレジットカードがないので契約できない人にLINEモバイルはおすすめです。
LINEモバイルの料金支払いをLINE Payカードで行い、また実質的な口座振替にするための手順はこちらをご覧ください。
LINEモバイルをクレジットカードなし LINE Payカードで口座振替する手順まとめ
LINEモバイルの通信速度は、ドコモ回線とソフトバンク回線で異なります。
ドコモ回線は以前は格安SIMの中でも圧倒的な速さでしたが、現在は他の格安SIMとほぼ同じ水準か若干遅い速度となっています。
平日の12時台は通信速度がかなり落ちるので体感でも遅く感じ、その他の時間帯もたまに体感で分かるレベルで遅いことがある状況です。
ソフトバンク回線は、ドコモ回線ほど遅くはないもののやはり特別速くはありません。
通信速度には特にこだわりはなく、格安SIMでもLINEのID検索を利用したい人や通信量を気にせずにSNSを楽しみたい人、クレジットカードを持っていない人にはLINEモバイルはおすすめです。
公式サイト
LINEモバイル
特徴とレビュー
LINEモバイルの速度と使ってみた感想。こんな人におすすめ【2月】
キャンペーン情報
LINEモバイルのキャンペーン詳細と最も得な併用パターン、注意点まとめ【2月】
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEのmoto g7 plusの価格とキャンペーン適用後の実質価格
OCNモバイルONEにおけるmoto g7 plusの価格は、一括が定価より11,000円以上安い30,024円です。現在OCNモバイルONEで開催中のキャンペーンは以下の通りです。
・音声通話SIMとセット購入+指定オプション加入で3,000円割引
OCNモバイルONEにおけるmoto g7 plusの価格と、各プランごとのキャンペーン適用後の実質価格はこちら。
価格(税抜) | キャンペーン | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
110MB/日コース 170MB/日コース 3GB/月コース 6GB/月コース 10GB/月コース 20GB/月コース 30GB/月コース 共通 | オプション加入なし 【データ通信SIM】 一括:なし 分割:なし 【音声通話SIM】 一括:27,800円 分割:なし | 【データ通信SIM】 なし 【音声通話SIM】 ・音声通話SIM契約で月額料金が24ヶ月間にわたり320円(合計7,680円)割引 | 【データ通信SIM】 一括:- 分割:- 【音声通話SIM】 一括:21,729円 分割:- |
OCNでんわ かけ放題オプションとマイセキュア同時加入 【データ通信SIM】 一括:なし 分割:なし 【音声通話SIM】 一括:27,800円 分割:なし | 【データ通信SIM】 なし 【音声通話SIM】 ・音声通話SIM契約で月額料金が24ヶ月間にわたり320円(合計7,680円)割引 ・端末価格が3,000円割引 | 【データ通信SIM】 一括:- 分割:- 【音声通話SIM】 一括:18,489円 分割:- |
OCNモバイルONEの料金プランと特徴
OCNモバイルONEの料金プランは以下の通りです。データ通信SIM | データ通信SIM+SMS | 音声対応SIM | |
---|---|---|---|
110MB/日コース | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
170MB/日コース | 1,380円 | 1,500円 | 2,080円 |
3GB/月コース | 1,100円 | 1,220円 | 1,800円 |
6GB/月コース | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
10GB/月コース | 2,300円 | 2,420円 | 3,000円 |
20GB/月コース | 4,150円 | 4,270円 | 4,850円 |
30GB/月コース | 6,050円 | 6,170円 | 6,750円 |
OCNモバイルONEは、NTT子会社の大手電気通信事業者であるNTTコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
OCNモバイルONEの特徴は、月額850円でよくかける上位3つの番号は通話時間・回数とも一切の制限無しでかけ放題になる「トップ3かけ放題」が選べる点です。
また、トップ3かけ放題とは別に提供されている「10分かけ放題」とトップ3かけ放題を組み合わせ、通常の電話は10分以内がかけ放題で上位3番号は時間・回数ともに無制限になる「かけ放題ダブル」を月額1,300円で使うこともできます。
トップ3かけ放題とかけ放題ダブルについてはこちらにまとめています。
OCNモバイルONE トップ3かけ放題とかけ放題ダブルの詳細と注意点まとめ
10分かけ放題のオプションを選べる格安SIMは多くなっていますが、24時間
いつでも回数に制限なくかけ放題のオプションを選べるのは現状ほとんどありません。
格安SIMでなるべく安く特定の人と時間を気にせず通話したい人に、OCNモバイルONEは特におすすめです。
また、OCNモバイルONEは音声通話SIMでも最低利用期間が6ヶ月と短いのもメリットです。
仮に音声通話SIMを契約しても、気に入らなければ半年後に解約もしくは番号そのままで他社に乗り換えること(MNP転出)ができるので、気軽に試すことができます。
OCNモバイルONEの通信速度は、他のドコモ回線を使った格安SIMに比べて遅いです。
平日の12時台はもちろん、その他の時間帯でも体感で遅く感じることがある状況です。
OCNモバイルONEの通信速度はここ数年間ずっと変わらないので、今後も劇的に速度が速くなる可能性は低いと思っておいたほうがいいです。
逆にOCNモバイルONEのデメリットは速度の遅さぐらいなので、格安SIMに通信速度をそこまで求めないならOCNモバイルONEは十分おすすめできます。
公式サイト
OCNモバイルONE
特徴やレビューなど
OCNモバイルONEを実際に使ってみた評価とレビュー【2月】
キャンペーン情報
OCNモバイルONEのキャンペーン・セール併用パターンと詳細・注意点まとめ【2月】
QTモバイル
QTモバイルのmoto g7 plusの価格とキャンペーン適用後の実質価格
QTモバイルにおけるmoto g7 plusの価格は、定価よりも3,000円ほど安い38,800円です。現在QTモバイルで開催中のキャンペーンは以下の通りです。
・12ヶ月間にわたり最大1,260円(合計15,120円)割引
・当サイトから音声通話SIMを申し込む際にエントリーコードとクーポンコード入力で8,000円分のJCBギフト券プレゼント【エントリーコード: BBZZ00000000 クーポンコード: QTMAFCP】
・当サイトから音声通話SIMを申し込む際にエントリーコードとクーポンコード入力で8,000円分のJCBギフト券プレゼント【エントリーコード: BBZZ00000000 クーポンコード: QTMAFCP】
QTモバイルにおけるmoto g7 plusの価格と、各プランごとのキャンペーン適用後の実質価格はこちら。
価格(税抜) | 割引(税抜) | 実質価格(税込) | |
---|---|---|---|
1GB 3GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:36,000円 分割:36,000円 【音声通話SIM】 一括:36,000円 分割:36,000円 | 【データ通信SIM】 ・月額料金が12ヶ月間100円(合計1,200円)割引 【音声通話SIM】 ・月額料金が12ヶ月間560円(合計6,720円)割引 ・当サイトからエントリーコードとクーポンコードを入力して音声通話SIM契約でJCB商品券8,000円分プレゼント(エントリーコード:BBZZ00000000 クーポンコード:QTMAFCP | 【データ通信SIM】 一括:37,584円 分割:37,584円 【音声通話SIM】 一括:23,622円 分割:23,622円 |
6GB | 【データ通信SIM】 一括:36,000円 分割:36,000円 【音声通話SIM】 一括:36,000円 分割:36,000円 | 【データ通信SIM】 ・月額料金が12ヶ月間750円(合計9,000円)割引 【音声通話SIM】 ・月額料金が12ヶ月間1,260円(合計15,120円)割引 ・当サイトからエントリーコードとクーポンコードを入力して音声通話SIM契約でJCB商品券8,000円分プレゼント(エントリーコード:BBZZ00000000 クーポンコード:QTMAFCP | 【データ通信SIM】 一括:29,160円 分割:29,160円 【音声通話SIM】 一括:14,550円 分割:14,550円 |
10GB | 【データ通信SIM】 一括:36,000円 分割:36,000円 【音声通話SIM】 一括:36,000円 分割:36,000円 | 【データ通信SIM】 ・月額料金が12ヶ月間150円(合計1,800円)割引 【音声通話SIM】 ・月額料金が12ヶ月間560円(合計6,720円)割引 ・当サイトからエントリーコードとクーポンコードを入力して音声通話SIM契約でJCB商品券8,000円分プレゼント(エントリーコード:BBZZ00000000 クーポンコード:QTMAFCP | 【データ通信SIM】 一括:36,936円 分割:36,936円 【音声通話SIM】 一括:23,622円 分割:23,622円 |
20GB 30GB 共通 | 【データ通信SIM】 一括:36,000円 分割:36,000円 【音声通話SIM】 一括:36,000円 分割:36,000円 | 【データ通信SIM】 ・月額料金が12ヶ月間200円(合計2,400円)割引 【音声通話SIM】 ・月額料金が12ヶ月間210円(合計2,520円)割引 ・当サイトからエントリーコードとクーポンコードを入力して音声通話SIM契約でJCB商品券8,000円分プレゼント(エントリーコード:BBZZ00000000 クーポンコード:QTMAFCP | 【データ通信SIM】 一括:36,288円 分割:36,288円 【音声通話SIM】 一括:28,158円 分割:28,158円 |
QTモバイルは、キャンペーンにより全プラン1年間にわたって他の格安SIMよりも安く利用できますが、特に6GBは3GBと同じ月額料金で使えるのでコストパフォーマンスがかなり高く、moto g7 plusの実質価格も抑えられます。
プランのこだわりがなければ、6GBを選ぶのがおすすめです。
QTモバイルの料金プランと特徴
QTモバイルはドコモ回線とau回線、ソフトバンク回線の3キャリアからSIMを選ぶことができ、プランも若干異なる部分があります。ドコモ回線(Dタイプ)/au回線(Aタイプ)
データ通信SIM
容量 | 利用開始月~6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 | ひと月の割引額 | 6ヶ月合計の割引額 |
---|---|---|---|---|
1GB | 700円 | 800円 | 100円 | 600円 |
3GB | 800円 | 900円 | 100円 | 600円 |
6GB | 1,400円 | 1,550円 | 150円 | 900円 |
10GB | 2,400円 | 2,550円 | 150円 | 900円 |
20GB | 4,000円 | 4,200円 | 200円 | 1,200円 |
30GB | 6,000円 | 6,200円 | 200円 | 1,200円 |
音声通話SIM
容量 | 利用開始月~6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 | ひと月の割引額 | 6ヶ月合計の割引額 |
---|---|---|---|---|
1GB | 890円 | 1,450円 | 560円 | 3,360円 |
3GB | 990円 | 1,550円 | 560円 | 3,360円 |
6GB | 1,690円 | 2,250円 | 560円 | 3,360円 |
10GB | 2,690円 | 3,250円 | 560円 | 3,360円 |
20GB | 4,690円 | 4,900円 | 210円 | 1,260円 |
30GB | 6,690円 | 6,900円 | 210円 | 1,260円 |
ソフトバンク回線(Sタイプ)
データ通信SIM
容量 | 利用開始月~6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 | ひと月の割引額 | 6ヶ月合計の割引額 |
---|---|---|---|---|
1GB | 700円 | 800円 | 100円 | 600円 |
3GB | 800円 | 900円 | 100円 | 600円 |
6GB | 1,400円 | 1,550円 | 150円 | 900円 |
10GB | 2,400円 | 2,550円 | 150円 | 900円 |
20GB | 4,000円 | 4,200円 | 200円 | 1,200円 |
30GB | 6,000円 | 6,200円 | 200円 | 1,200円 |
音声通話SIM
容量 | 利用開始月~6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 | ひと月の割引額 | 6ヶ月合計の割引額 |
---|---|---|---|---|
1GB | 1,140円 | 1,700円 | 560円 | 3,360円 |
3GB | 1,240円 | 1,800円 | 560円 | 3,360円 |
6GB | 1,940円 | 2,500円 | 560円 | 3,360円 |
10GB | 2,940円 | 3,500円 | 560円 | 3,360円 |
20GB | 4,890円 | 5,100円 | 210円 | 1,260円 |
30GB | 6,890円 | 7,100円 | 210円 | 1,260円 |
QTモバイルは、光インターネットサービスの「BBIQ」で知られるQTネットが提供する格安SIMです。
QTモバイルの最大の特徴は、1年間は安い月額料金で使える点です。
特に6GBプランは3GBプランと同じ月額料金で使え、ドコモ回線(Dタイプ)とau回線(au回線)の音声通話SIMなら990円というありえない安さで1年間は維持できます。
できるだけ安く、またそこそこインターネットも使いたい場合はQTモバイルは候補に入れるべきですね。
また、QTモバイルには24時間かけ放題になる「無制限かけ放題」を月額2,500円で使えるのも大きなメリットです。

格安SIMで24時間かけ放題になる格安SIMはほぼないので、安い維持費でたくさん通話したい人にもQTモバイルは最適です。
QTモバイルの通信速度は速くはないので速度重視の人にはおすすめしませんが、逆に通信速度にこだわりはなくスマホの料金をできるだけ安くしたい人や、ドコモやau、ソフトバンクよりも安く24時間かけ放題を使いたい人にはQTモバイルはおすすめです。
公式サイト
QTモバイル
キャンペーン情報
QTモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【2月】
moto g7 plusを単体で購入できるショップの価格
moto g7 plusを単体で購入できる主要なショップの一覧と価格は以下の通りです。Amazon
Amazonにおけるmoto g7 plus単体の価格は、定価より5,000円近く安い36,879円~38,845円です。ディープインディゴ
モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G7 Plus 4GB/64GB ディープインディゴ 国内正規代理店品 PADU0003JP/A
ビバレッド
モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G7 Plus 4GB/64GB ビバレッド 国内正規代理店品 PADU0002JP/A
ビックカメラ
ビックカメラにおけるmoto g7 plus単体の価格は、ほぼ定価の41,871円です。ディープインディゴ
Moto g7 Plus ディープインディゴ「PADU0003JP」Snapdragon 636 6.24型ワイド メモリ/ストレージ:4GB/64GB nano SIM x2 DSDS対応 ドコモ/au/ソフトバンク対応 SIMフリースマートフォン PADU0003JP ディープインディゴ
ビバレッド
Moto g7 Plus ビバレッド「PADU0002JP」Snapdragon 636 6.24型ワイド メモリ/ストレージ:4GB/64GB nano SIM x2 DSDS対応 ドコモ/au/ソフトバンク対応 SIMフリースマートフォン PADU0002JP ビバレッド
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラにおけるmoto g7 plus単体の価格も、ほぼ定価の41,880円です。ディープインディゴ
モトローラ Motorola PADU0003JP [SIMフリースマートフォン Moto G7 Plus Android 9.0搭載 メインメモリ4GB 内部ストレージ64GB Deep Indigo(ディープインディゴ)]
ビバレッド
モトローラ Motorola PADU0002JP [SIMフリースマートフォン Moto G7 Plus Android 9.0搭載 メインメモリ4GB 内部ストレージ64GB Viva Red(ビバレッド)]
まとめ
moto g7 plusは量販店やオンラインショップで購入するならどこもほぼ同じ価格なので特に迷うことはありません。格安SIMとのセットについても、現時点ではDMMモバイルとIIJmio、LIBMO、LINEモバイル、OCNモバイルONE、QTモバイルの6社だけなので、選ぶのには苦労しないと思います。
最初の方でも触れましたが、6GBプランを契約予定ならQTモバイルが、6GB以外のプランで一括で購入予定ならOCNモバイルONEが、分割で購入予定ならIIJmioかLIBMOがおすすめです。
moto g7 plusの最安値比較は以上です。