0SIM(ゼロシム)の速度と使ってみた感想、注意点などのレビュー【2月】

このページでは、nuroモバイル(So-net)が提供するSIMカード「0SIM(ゼロシム) by So-net」のレビューとメリット・デメリット、注意点、ネットでの評判、通信速度などをまとめています。

目次


0SIMは2020年8月31日をもって終了。すでに新規申し込みも不可

2020年2月17日、ソニーネットワークコミュニケーションズは0SIMのサービス終了を発表しました。

0SIMのサービスが終了したのは2020年8月31日です。

詳細はこちら。
サービス終了のお知らせ 0 SIM | nuroモバイル


0SIM(ゼロシム)とは

0SIM(ゼロシム)は、2015年12月25日に発売された「デジモノステーション 2016年2月号」に付録として登場した格安SIMです。

0SIM(ゼロシム)はnuroモバイルが提供するSIMで、特徴はひと月の通信量が500MB未満なら料金がかからない点です。

公式サイト
0 SIM

0SIM(ゼロシム)の手数料と料金表

まずは0SIM(ゼロシム)の手数料と料金プランについて。

0SIM(ゼロシム)申し込みページ

公式サイト
0 SIM

料金プラン

 データ通信SIM
SMSなし
データ通信SIM
SMSあり
音声通話SIM
0~499MB0円150円700円
500~599MB100円250円800円
600~699MB200円350円900円
700~799MB300円450円1,000円
800~899MB400円550円1,100円
900~999MB500円650円1,200円
1,000~1,099MB600円750円1,300円
1,100~1,199MB700円850円1,400円
1,200~1,299MB800円950円1,500円
1,300~1,399MB900円1,050円1,600円
1,400~1,499MB1,000円1,150円1,700円
1,500~1,599MB1,100円1,250円1,800円
1,600~1,699MB1,200円1,350円1,900円
1,700~1,799MB1,300円1,450円2,000円
1,800~1,899MB1,400円1,550円2,100円
1,900~2,047MB1,500円1,650円2,200円
2,048MB(2GB)

5,120MB(5GB)
1,600円1,750円2,300円
5,120MB(5GB)

最大受信速度が200kbpsに制限
1,600円1,750円2,300円

料金プランの変更

プラン変更は不可。

nuroモバイル(So-net)の他プランに変更したい場合は、0SIMを解約して再度契約しなおす必要あり。

新規事務手数料

3,000円

SIMカード準備料

394円

最低利用期間

データ通信専用SIM:なし

音声対応SIM:1年(サービス開始日から12ヶ月後の月の末日まで)

解約手数料

データ通信専用SIM:なし

音声通話対応SIM:5,000円

解約時のSIM返却

必要。期日内に返却しない場合SIMカード損害金として3,000円徴収される

解約方法・注意点

解約はSo-netのマイページから手続き可能
ご利用者向けページ

解約月の月額費用は全額かかる(日割計算されない)。解約月は月末日まで利用可能。

MNP転入

可能。現在利用中の携帯電話会社で有効期限が10日以上あるMNP予約番号を用意する。

MNP転出手数料

2,000円

SMS料金

月額150円

日本国内への送信:3円~30円/通
海外への送信:50円~500円/通(免税)
受信:0円/通

通話料金(音声通話付きSIM)

20円/30秒

通話関係オプション

留守番電話:月額300円
キャッチホン:月額200円

高速通信容量の追加料金

100MB:500円
500MB:2,100円
1GB:3,800円

対応SIMサイズ

nanoSIM/microSIM/標準SIM

SIMの複数枚対応

なし

SIM再発行手数料

SIMカード1枚につき3,000円

SIMカードサイズ変更手数料

SIMカード1枚につき3,000円

SIMカード交換手数料

SIMカード1枚につき3,000円

高速通信時の最高速度

ダウンロード(下り):225Mbps
アップロード(上り):50Mbps

低速通信時の最高速度

最大200kbps

高速通信時の速度制限

なし

低速通信時の速度制限

なし

高速通信容量の繰り越し

不可

公衆無線LAN

なし


0SIM(ゼロシム)は今後SMS付きデータ通信SIMと音声通話SIMも発売される?⇒2016/1/26に発売

0SIM(ゼロシム)は、これまではデジモノステーションの付録としてしか入手することができませんでした。

ですが、正式に開始する前に0SIM(ゼロシム)のSMS付きデータ通信SIMや音声通話SIMの料金だけでなく、音声通話SIMの最低利用期間や解約金、MNP転出手数料まで詳細がすでにウェブ上に公開されていました。
kiyaku_ryokin.pdf

現時点ではSo-netから0SIMの正式発表はされていませんが、これだけ細かい内容まで決まっているのであれば今後So-netの格安SIMサービスとして正式発表され提供が開始される可能性はかなり高そうです。

2016年1月26日、So-netは0SIMの販売を開始しました。So-netが販売する0SIMに、SMS付きデータ通信SIMと音声通話SIMも用意されています。

料金プランや各種手数料などは、上記の「0SIM(ゼロシム)の手数料と料金表」をご覧ください。


0SIM(ゼロシム)のメリット・良い点

ここでは0SIM(ゼロシム)のメリットをまとめておきます。

0SIM(ゼロシム)はひと月の通信量が500MB未満なら料金は0円

0SIM(ゼロシム)の最大のメリットは、ひと月の通信量が500MB未満なら料金がかからないという点です。

あらためて0SIM(ゼロシム)の料金プランを見てみます。
 データ通信SIM
SMSなし
データ通信SIM
SMSあり
音声通話SIM
0~499MB0円150円700円
500~599MB100円250円800円
600~699MB200円350円900円
700~799MB300円450円1,000円
800~899MB400円550円1,100円
900~999MB500円650円1,200円
1,000~1,099MB600円750円1,300円
1,100~1,199MB700円850円1,400円
1,200~1,299MB800円950円1,500円
1,300~1,399MB900円1,050円1,600円
1,400~1,499MB1,000円1,150円1,700円
1,500~1,599MB1,100円1,250円1,800円
1,600~1,699MB1,200円1,350円1,900円
1,700~1,799MB1,300円1,450円2,000円
1,800~1,899MB1,400円1,550円2,100円
1,900~2,047MB1,500円1,650円2,200円
2,048MB(2GB)

5,120MB(5GB)
1,600円1,750円2,300円
5,120MB(5GB)

最大受信速度が200kbpsに制限
1,600円1,750円2,300円

料金がかからないのはSMSなしのデータ通信SIMのみとなっています。

500MB以降は100MB単位で100円ずつ課金され、5GBの1,600円が上限となります。

5GBを超える通信に関しては、最大受信速度が200kbpsに制限されるものの通信自体は可能です。200kbpsの低速状態でも使えるアプリや、実際にアプリを低速状態で使う様子を記録した動画は以下をご覧ください。
格安SIMで低速が使い放題のMVNOを比較【動画あり】

また、5GBを超えてもパケット(高速通信容量)を追加で購入すれば200kbpsの速度制限を解除することもできます。

プランと料金の一覧を見ると、やはり通信量0~499MBの0円は目立っていますね。数ある格安SIMの中でも、通信しても料金がかからないのは現時点では0SIM(ゼロシム)だけです。

ちなみに、以前b-mobileが「基本料0円SIM」という使わなければ基本料金0円で1GBまでの通信量が3,600円というサービスを提供していたものの、現在は新規受付を終了しています。
0sim1

0SIM(ゼロシム)はSMS付きデータ通信SIMが+150円、音声通話機能は+700円と一般的な格安SIMと同じ水準の追加料金で利用できる点もポイントです。


音声通話SIMは「nuroモバイルでんわ5分かけ放題」をつけることで5分以内の通話がかけ放題

0SIM(ゼロシム)を提供するnuroモバイル(So-net)は、2017年2月1日より5分以内の通話なら回数に制限なくかけ放題になるサービス「nuroモバイルでんわ5分かけ放題」を月額800円で提供開始しました。

nuroモバイルでんわ5分かけ放題は0SIM(ゼロシム)の音声通話SIMにつけることも可能なので、音声通話SIMの基本料金700円+nuroモバイルでんわ5分かけ放題の月額料金800円の合計1,500円で5分かけ放題のSIMが持てます。

また、nuroモバイルでんわ5分かけ放題に加入していなくても、「nuroモバイルでんわアプリ」を使うと利用料無料で通話料が半額の30秒10円になります。

「nuroモバイルでんわアプリ」で40分通話すると、合計の通話料金が「nuroモバイルでんわ5分かけ放題」の月額料金である800円です。ひと月の通話が40分以内であれば無料の「nuroモバイルでんわアプリ」を、40分を超えるなら「nuroモバイルでんわ5分かけ放題」に加入した方が得です。

0SIMである程度通話する予定なら、「nuroモバイルでんわアプリ」と「nuroモバイルでんわ5分かけ放題」も検討してみることをおすすめします。

「nuroモバイルでんわ5分かけ放題」の詳細についてはこちらをご覧ください。
nuroモバイル「nuroモバイルでんわ5分かけ放題」の料金や特徴、注意点まとめ


0SIM(ゼロシム)のデメリット・注意点

0SIM(ゼロシム)は0円で利用できるのが最大のメリットですが、デメリットや注意点も多数あります。

0SIM(ゼロシム)のデメリット・注意点は以下の通りです。


2016年8月以降は0のつく日にしか申し込みできない【2016年12月より枚数限定でいつでも申し込み可能に】

これまで、0SIM(ゼロシム)は申し込みたいときにいつでも申し込める格安SIMでした。

ところが、2016年8月からは決まった日にしか申し込みができなくなりました。

その具体的な日にちは「0のつく日」です。10月と11月における、0SIM(ゼロシム)申し込み可能日は以下のとおり。

10月
10日・20日・30日

11月
10日・20日・30日

申込日が限定された背景には、「仕入条件の変更や原材料の高騰などの環境悪化」があるとのこと。

申込日の限定やその背景・理由が一般的な格安SIMでは見られない内容のため、2016年4月に話題となった「0SIM(ゼロシム)が500MB未満の通信量も課金される」というエイプリルフールのようなネタかと思ったのですが、今回は本当のようです。

0SIM(ゼロシム)を0円で利用するユーザーが多く、採算が合わないため契約を減らしたいという意図があるもかもしれませんね。

また、0SIM(ゼロシム)はドコモの回線を利用している格安SIMですが、ドコモが2016年8月より回線を貸し出しているMVNOにSIM発行手数料394円を徴収するようになったのも、0SIM(ゼロシム)の申込日の限定に影響しているのは間違いないでしょう。

2016/12/2追記
2016年12月より、0SIMが0のつく日以外でも申し込めるようになりました。ただし月間7,777枚限定なので、検討中の場合は早めに申し込んでおいた方がよさそうです。
0sim-everyday


0SIM(ゼロシム)は同一名義で2枚以上の複数枚契約はできない

0SIM(ゼロシム)は最安で0円のためユーザーにはメリットが大きいものの、nuroモバイル(So-net)にとっては収益面でリスクも伴うSIMだと思われます。

0SIM(ゼロシム)を複数枚契約してFREETEL MIYABIのようなデュアルSIM端末に挿して使おうと考える人もいるでしょう。ですが、0SIM(ゼロシム)を契約できるのはひとり1枚のみとなっています。

とはいえ、本人ではない家族名義などで契約すれば複数枚運用も可能です。


0SIM(ゼロシム)は3ヶ月間通信量がゼロの場合強制解約になりSIM返却も必要

0SIM(ゼロシム)で3ヶ月間一切通信しなかった場合、こちらから手続きを何もしなくても強制解約となります。

強制解約の対象となるのはSMSなしデータ通信SIMとSMS付きデータ通信SIMとなっています。So-netに確認したところ、音声通話SIMに関しては解約時に解約金が発生してしまうため使わなかったからといって強制解約はしないとのことでした。

この点に関しては、0SIMの重要事項説明書にも明記されています。
0SIM(ゼロシム) by So-net 重要事項説明
0sim3

ちなみに、0SIM(ゼロシム)が強制解約される月にnuroモバイル(So-net)より自動解約に関する注意メールが届きます。

送信元のメールアドレスは「psim_sys@so-net.ne.jp」、メールのタイトルは「【重要】[So-net]「0SIM(ゼロシム) by So-net」データ通信なし:自動解約に関するご注意」です。
0sim61

なお、上記メールにある通り通常解約時も強制解約後もSIMは返却する必要があります。返却先住所は以下の通りで、返却にかかる送料は契約者の負担となっています。

〒338-0824 
埼玉県さいたま市桜区上大久保303-1
So-net 物流センター SIM返却係


0SIM(ゼロシム)の2GB~3GBは他社に比べてかなり割高

0SIM(ゼロシム)はSMSなしデータ通信SIMが500MB未満の通信量なら0円で運用できるのがメリットなのは前述の通りですが、逆に500MB以上通信すると割高になります。

0SIM(ゼロシム)と同じ、使った分だけ支払うFREETELb-mobileのおかわりSIMエキサイトモバイルの最適料金プランと比較してみます。

各社課金額が上がるタイミング(容量)が違うため、分かりやすく1GB単位で区切って比較しています。
 So-netb-mobileFREETELエキサイトモバイル
プラン名0SIMおかわりSIM使った分だけ安心プラン最適料金プラン
~1GB0円~600円500円499円660円
1~2GB600円~1,600円750円900円770円
2~3GB1,600円1,000円900円880円
3~4GB1,600円1,250円1,520円1,150円
4~5GB1,600円1,500円1,520円1,450円
5~6GB1,600円
(200kbpsに速度規制)
1,500円
(200kbpsに速度規制)
2,140円1,600円
6~7GB1,600円
(200kbpsに速度規制)
1,500円
(200kbpsに速度規制)
2,140円1,900円
7~8GB1,600円
(200kbpsに速度規制)
1,500円
(200kbpsに速度規制)
2,140円2,120円
8~9GB1,600円
(200kbpsに速度規制)
1,500円
(200kbpsに速度規制)
2,470円2,200円
9~10GB1,600円
(200kbpsに速度規制)
1,500円
(200kbpsに速度規制)
2,470円2,380円

1GBまでにかかる料金を比較すると、0SIM(ゼロシム)は割高です。1GB~2GBで比べると、スタートの料金は0SIM(ゼロシム)が最安ではあるもののちょうど2GB使い切った場合は1,600円でb-mobile、FREETEL、エキサイトモバイルと比べるとやはり高いですね。

0SIM(ゼロシム)は2GB以降は1,600円固定となっています。そのため、2~3GBについてb-mobileが1,000円でもFREETELが900円、エキサイトモバイルでは880円とかなり安いのに対し、0SIM(ゼロシム)は1,600円と割高です。

そして、0SIM(ゼロシム)が他の2社とほぼ同じ水準の料金になるのが5GBです。

0SIM(ゼロシム)が500MB以上使うと割高になるのは、100MBごとに100円課金されるためなので、基本的に0SIM(ゼロシム)はSIM名の通り0円で収まるように毎月のデータ通信量を500MB未満に抑えながら運用するのがよさそうですね。

500MB以上通信する月もあるという場合は、0SIM(ゼロシム)以外の3社から選んだ方がいいでしょう。

なお、0SIM(ゼロシム)以外の3社の中でおすすめはエキサイトモバイルです。

エキサイトモバイルは比較的通信速度が安定しているIIJmioの回線を借りているため、b-mobileやFREETELに比べて通信速度が速く快適に通信できます。

また、エキサイトモバイルは高速と低速を手動で切り替えることができますが、低速の体感速度も遅くなく低速切り替え中は高速通信容量を消費しないため料金が上がらず利用料金を節約することができます。

FREETELにも高速と低速の手動切り替えはあるものの、FREETELの低速モードは本当の低速でブラウザで画像を表示するのにもかなり時間がかかるなど実用的とは全く言えないのでおすすめしません。

エキサイトモバイルのメリット・デメリットやレビューついてはこちらをご覧ください。
エキサイトモバイルのメリット・デメリットと速度レビュー。こんな人におすすめ【9月】

0SIM(ゼロシム)は高速通信と低速通信の速度切り替えができない

格安SIMは、前述のエキサイトモバイルなど高速通信と低速通信の速度を切り替えることができるものが多いですが、0SIM(ゼロシム)にはこの機能がありません。

高速と低速を切り替えることができれば、メールやLINE、Twitter、Facebookなどのアプリは低速で使って高速通信容量の消費をカウントさせないことでパケットを節約することができます。

0SIM(ゼロシム)の場合は通信した分がそのまま通信量として消費されるため、通信しないかWi-Fiをうまく活用する必要があります。


0SIM(ゼロシム)は高速通信容量の追加チャージの料金が高い

0SIM(ゼロシム)は5GBまで高速通信でき、5GBを超えると最大受信速度が200kbpsに制限されます。速度制限後は、新しい月になるまで低速のままで使い続けるだけでなく追加で高速通信容量を購入することもできます。

追加で購入する容量は100MBが500円、500MBが2,100円、1GBが3,800円という料金体系になっていますが、この料金が割高です。

使った分だけ支払うプランの格安SIMで、追加チャージ料金を比較した表はこちらです。
 0SIM(ゼロシム)b-mobileFREETELエキサイトモバイル
100MB500円300円--
500MB2,100円1,200円--
1GB3,800円--580円

FREETELは追加チャージのサービスを提供していないため、b-mobileとエキサイトモバイルとの比較になります。

100MBはb-mobileが300円に対して0SIM(ゼロシム)が500円と大きな差はありませんが、500MBでは0SIM(ゼロシム)が900円も高いです。

また、1GB追加する場合はエキサイトモバイルが580円で済むのに対し0SIM(ゼロシム)は1GBの高速通信容量を追加するのに3,800円もかかります。

使った分だけ支払うプラン以外の格安SIMでも、0SIM(ゼロシム)ほど追加チャージ料金が高いものはありません。

0SIM(ゼロシム)で使い過ぎは厳禁ですね。


0SIM(ゼロシム)は音声通話SIMのMNP転出手数料が割高【2017/4/7より値下げ】

0SIM(ゼロシム)の音声通話SIMはMNP転出も可能です。

ただし、0SIM(ゼロシム)はMNP転出手数料が7,000円と割高です。一般的な格安SIMのMNP転出手数料は2~3,000円程度となっています。

0SIM(ゼロシム)の音声通話SIMの最低利用期間は利用開始日から12ヶ月後の月の月末までで、最低利用期間内に解約すると5,200円の解約金がかかります。

例えば2020年2月に0SIM(ゼロシム)の利用を開始した場合、2021年2月28日までが最低利用期間となり、2021年2月1日以降に解約すれば解約金はかかりません。

最低利用期間内にMNP転出する場合、解約違約金の5,200円+MNP転出手数料の7,200円の合計12,200円かかります。

今後0SIM(ゼロシム)にMNP転入を検討している場合は、契約解除料とMNP転出手数料に注意しましょう。

2017/4/7追記
0SIM(ゼロシム)のMNP転出手数料と解約金が改定され、どちらも安くなりました。

改定前と改定後の比較はこちら。

最低利用期間 【改訂前】12ヶ月【改訂後】12ヶ月
解約金 【改訂前】5,200円【改訂後】5,000円
MNP転出手数料 【改訂前】7,000円【改訂後】2,000円


改定後は、最低利用期間内にMNP転出する場合でも7,000円しか手数料がかからないようになりました。

この手数料改定は大きな改善です。


0SIM(ゼロシム)は利用量がリアルタイム更新されずメールも届かずいつの間にか500MBを超える可能性がある

0SIM(ゼロシム)は、https://www.so-net.ne.jp/retail/w/から通信量を確認することができますが、この通信量がリアルタイムで即座に反映しません。

0SIM(ゼロシム)で当日通信しても即座に通信量が更新されず、当日の数時間後や翌日になって更新され500MBをすでに超えていたというトラブルも起きています。


また、0SIM(ゼロシム)は400MBを超えると警告のメールが届くようになっていますが、これも当日には届かず500MBを超えた翌日に届くこともあるようです。

0SIM(ゼロシム)を確実に0円で運用するには、通信量モニターなどのアプリを使って細かく通信量をチェックしておく必要があります。通信量モニターの使い方など詳細は以下を参照してください。

通信量モニター[パケットモニタ]の設定方法と使い方まとめ。起動するだけで各アプリの通信量をリアルタイムで確認でき、格安SIM(MVNO)の通信量の目安にもなる必須アプリ。


デジモノステーション付録の0SIM(ゼロシム)はSMSなしのデータ通信SIM

すでに触れていますが、デジモノステーション付録の0SIM(ゼロシム)はSMS機能がついていないデータ通信専用SIMです。

SMSなしのSIMの場合、アンテナが正常に立たずにバッテリーを消耗するセルスタンバイ問題の原因になる場合があります。

セルスタンバイ問題はすべて端末で生じるわけではありません。0SIM(ゼロシム)を挿す予定の端末にセルスタンバイによる電池消耗が起きないことを確認できるのであればSMSなしでも問題ないでしょう。

なお、確認はGoogleで「端末名 セルスタンバイ」と検索をかければOKです。

逆に、Googleで検索をかけてみてセルスタンバイ問題が起きる、またはセルスタンバイ問題に関する記事がないため分からない場合は今後発売される可能性が高いSMS付きデータ通信SIMか音声通話SIMを選ぶことをおすすめします。


デジモノステーション付録の0SIMをSMS付きデータSIMや音声通話SIMにするには解約が必要

デジモノステーションの付録の0SIMをSMS付きデータ通信SIMや音声通話SIMに変更したいという人もいると思います。

その時は、一度0SIMを解約して再度希望するSIMタイプで契約しなおす必要があります。

デジモノステーションの0SIMはデータ通信SIMのため解約金はかかりませんが、新規契約時に3,000円の手数料がかかります。


デジモノステーション付属の0SIM(ゼロシム)のSIMサイズはnanoSIM

デジモノステーション付属の0SIM(ゼロシム)のSIMサイズはnanoSIMのみとなっています。

microSIMや標準SIMの0SIM(ゼロシム)はデジモノステーションの付録にはありません。現在使っている端末がnanoSIMであれば問題ありませんが、microSIMの場合はSIMサイズを変更するアダプターを使ってnanoSIMをmicroSIMサイズにする必要があります。

ちなみに、私が使っているSIMサイズ変更アダプターはJAPAEMOのものです。
JAPAEMO【Amazon 限定】 nano SIM 変換 アダプター

JAPAEMOのSIMサイズ変換アダプターは、SIMの背面にSIMを受け止める透明のフィルムがあります。この背面に両面テープを貼ってSIMを固定しておけば端末の中で変換アダプターから外れることもないので安心でおすすめです。
mineo-settings6
mineo-settings7.jpg

SIMサイズ変換アダプターは、使い方や端末によってはSIMと接触する端子の破損などにつながる可能性もあります。自己責任で使用しましょう。


デジモノステーション付録の0SIMのSIMサイズ変更は解約せずに可能

デジモノステーションの付録の0SIM(ゼロシム)は、nanoSIMからmicroSIM、標準SIMへのSIMサイズ変更は可能です。

SIMサイズの変更には3,000円の手数料がかかるものの、現在の契約を解約して再度契約しなおすといった手続きは必要ありません。

SIMサイズを変更するために解約して契約しなおさないように注意しましょう。


デジモノステーション付属の0SIM(ゼロシム)は2016年2月24日までに開通手続きが必要

デジモノステーションに付録として同梱されている0SIM(ゼロシム)は、2016年2月24日までに開通の手続きが必要です。

2月25日以降に使い始めようとしても手続き自体ができなくなってしまうため、デジモノステーションを入手したら開通手続きは早めに済ませておきましょう。

なお、デジモノステーションの0SIM(ゼロシム)の開通にはクレジットカードも必要です。


0SIM(ゼロシム)が対応するiPhoneのモデルは?

0SIM(ゼロシム)をiPhoneに挿して使いたいという人もいると思います。

nuroモバイル(So-net)が正常動作を確認しているiPhoneのモデルは以下の通りです。

・iPhone 7(SIMフリー版)
・iPhone 7 Plus(SIMフリー版)
・iPhone SE(SIMフリー版)
・iPhone 6s(SIMフリー版/docomo版)
・iPhone 6s Plus(SIMフリー版/docomo版)
・iPhone 6(SIMフリー版/docomo版)
・iPhone 6 Plus(SIMフリー版/docomo版)
・iPhone 5s(SIMフリー版/docomo版)※1 ※2
・iPhone 5c(SIMフリー版/docomo版)※1 ※2
・iPhone 5(SIMフリー版)※3
・iPhone 4S(SIMフリー版)※3
・iPhone 3GS(SIMフリー版)

※1:iOS7とiOS8にて動作確認済み

※2:音声通話SIMでのみLTE通信が可能(iOS7の場合)

※3:iOS6とiOS7にて動作確認済み

0SIM(ゼロシム)では、上記12機種で動作確認されています。

iPhone 5sとiPhone 5cにおいては、iOS7とiOS8のみで確認されておりiOS9では確認されていない点と、iOS7の場合は音声通話SIMでのみLTE通信が利用できる点に注意が必要です。

またiPhone 5とiPhone 4Sにおいては、iOS6とiOS7にて動作確認が取れている点に注意しましょう。

iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plusについては、通信に必要なAPN設定のための構成プロファイルをインストールする必要があります。

各モデルのAPN構成プロファイルのダウンロードは以下より。
sonet_sim_manual.pdf

APN構成プロファイルのインストール方法などはSo-net公式サイトで動画付きで解説されています。
スマートフォンの SIM カード挿入・接続設定方法 | nuroモバイル


0SIM(ゼロシム)の対応端末は?

0SIM(ゼロシム)の対応端末は、ドコモが販売するXiまたはFOMAのネットワークに対応した端末です。ドコモの端末なら、SIMロックを解除しなくても0SIM(ゼロシム)のSIMを挿すだけで通信や通話ができます。

また、ほとんどのSIMフリー端末でも0SIM(ゼロシム)は利用可能です。

ただし、後述しますが0SIM(ゼロシム)を挿したほとんどのドコモの端末ではテザリングが利用できない点には注意が必要です。

0SIM(ゼロシム)で正常に動作している端末一覧は以下をご覧ください。
動作検証済み対応端末一覧 / スマホ | So-net モバイル LTE (共通) | So-net


0SIM(ゼロシム)でテザリングできる?

結論から言えば、0SIM(ゼロシム)はテザリングは可能です。ただし、端末によってはテザリングできないものもあります。

SIMフリーのAndroidスマートフォン・タブレットやSIMフリーのiPhoneは問題なくテザリングできます。テザリングできないのは、ドコモが販売するAndroidスマートフォン・タブレットです。

0SIM(ゼロシム)はドコモの回線を利用しているため、ドコモが販売する端末に挿すことでドコモのSIMと変わらない広いエリアで通信することができます。

ですが、ドコモが販売するAndroid端末の多くはテザリングをオンにするとAPNが「dcmtrg.ne.jp」に強制的に切り替わる仕様となっています。

ドコモのSIMであれば、上記APNに切り替わっても正常に認証されるため問題なくテザリングできます。逆に格安SIMである0SIM(ゼロシム)を挿した場合、上記APNに切り替わった際に認証されずにエラーとなり、テザリング機能をオンにすることができません。

なお、ドコモが販売するiPhoneや一部のAndroid端末ではこのような強制的なAPN変更はされないため、0SIM(ゼロシム)を挿してもテザリング機能は利用できます。

格安SIMを挿してもテザリングできるドコモのAndroid端末はこちら。
格安SIM MVNO(ドコモ・au)でテザリングが使える端末・条件まとめ

0SIM(ゼロシム)が無料で使えるのは500MB未満とごく少量のパケット量のため、0SIMを挿した端末でテザリングする人は少ないかもしれませんが、テザリングできる端末とできない端末がある点には注意しましょう。


0SIM(ゼロシム)は3G端末でも通信できる?

現在販売されているスマートフォンの多くはLTE通信と3G通信の両方が利用できますが、端末価格の安い端末ではLTE通信に対応しておらず3G通信しか利用できないものもあります。

最近発売された機種の中では、Covia FLEAZ NEOなどがあります。

ここでポイントになるのが、格安SIMの3G専用端末への対応状況です。

格安SIMによっては、LTE対応端末でのみ通信が利用可能で3G専用端末では通信できないものもありますが、0SIM(ゼロシム)は3Gでしか通信できない端末でも正常に通信できます。

以前利用していた、または最近発売された3G端末でも0SIM(ゼロシム)は利用できるので安心してください。


0SIM(ゼロシム)でLTEを掴まない時の対処法

0SIM(ゼロシム)をAndroid端末に挿してAPN設定を行っても、3Gでは接続できているもののなかなかLTEに切り替わらないことがあります。

その場合、以下の方法を試すことでLTEに切り替わって高速で通信できるようになります。

機内モードのオン/オフを実施する

LTEにならない問題を解決する一番手っ取り早い方法は、一度機内モードをオンにして再度オフにすることです。
0sim51

機内モードをオンにしてすぐにオフにしてしまうと3Gのままになることが多いので、オン後に1~2分ほどおいてオフにしてみてください。
0sim52

すると、すぐにLTEに切り替わるはずです。


一度再起動する

機内モードのオン・オフをしてもLTEにならない場合は、一度端末の電源を再起動してみてください。

設定が間違っているといったことがなければ、確実にLTEを掴むようになるはずです。


0SIM(ゼロシム)の速度は遅い

0SIM(ゼロシム)の通信速度は、サービス開始当初はしっかりと出ていました。




ですが、最近の0SIM(ゼロシム)の通信速度はかなり落ちていて、ウェブサイトを開いても画像が表示されないなどまともに通信できないこともよくある状況です。

0SIM(ゼロシム)は0円で運用が可能なためユーザーからすればメリットは大きいですが、逆に運営側からすれば0SIM(ゼロシム)では収益化しづらいです。

そのため、ユーザーが増えて速度が落ちてもコストのかかる速度回復のための積極的な回線増強は0SIM(ゼロシム)には望めなさそうですね。


0SIM(ゼロシム)の正確な通信量(使用データ容量)をリアルタイムで確認する方法

0SIM(ゼロシム)は専用サイトでこれまでに使用したパケット通信量を確認することができますが、先述の通りリアルタイムに反映されないという致命的な欠点があるため気が付いたら500MBを超えていたといったトラブルも起きています。

そこで、0SIM(ゼロシム)で現時点での正確な合計通信量をリアルタイムで確認する方法を紹介します。

なお、以下の方法はAndroid OS搭載の端末向けです。

Android OSのシステム設定で上限値を決める

まずは、Android OSのシステム設定で上限値を決める方法です。

この設定をしておいた場合、あらかじめ決めておいた上限値に達するとデータ通信がオフになり通信できなくなるため、上限を超えて通信し過ぎる心配もなく安心です。

設定を開きます。
0sim-check-data1

「データ使用量」をタップして「モバイルデータの上限を設定する」をオンにします。
0sim-check-data2

上限に達したら通信がオフになる旨のメッセージが表示されるので「OK」をタップします。Android OSのデータ上限設定には、警告のみ(2.0GBと表示されているグレーの線)とデータ通信を強制的にオフにする(5.0GBと表示されているオレンジの線)の2通りあります。データ通信をオフにしたい場合は、オレンジの線を下に下げて上限を指定する必要があります。
0sim-check-data3

0SIMの場合は500MB未満なら無料で利用できますが、500MBギリギリでは誤差の関係で0SIM側の測定で500MBを超えてしまう可能性もあるため、少し余裕を持たせて440~450MBあたりにしておくことをおすすめします。またすでに通信が発生している場合、スタートが0からではないため0SIMの正確な通信量を測定することができません。そこで、通信量を測定するサイクルを変更してリセットします。「1月6日~2月5日」の部分をタップして「サイクルを変更」をタップします。
0sim-check-data4

例えば、2016年1月31日から測定を開始したい場合は「毎月のリセット日」を「31」にして「設定」をタップします。すると、通信量がリセットされます。
0sim-check-data5


通信量モニターアプリを使う

次に、通信量モニターアプリを使う方法です。

通信量モニターは、通信量を監視して警告を表示するサイクルがひと月だけでなく、1日間と3日間、1週間から選ぶことができます。

例えば、0simの通信量の上限値を少し余裕を持たせた465MBにして、465MBを31日で割った15MBを1日の通信量の上限に設定し、毎日チェックして使い過ぎを管理したいといった場合に通信量モニターは便利です。

通信量モニターのインストールはこちら。
通信量モニター - Google Play のアプリ

設定方法は、右上のメニューアイコンをタップして「設定」をタップします。
0sim-check-data6

通信量をひと月単位で制限したい場合は「月の制限」にチェックを入れて「制限量」をタップし、GBの部分をタップして「MB」に変更後「450」など入力し「OK」をタップします。1週間や3日、1日の制限も同じ要領で設定します。
0sim-check-data7

デフォルトでは3日間の制限がオンになっているので、不要ならチェックを外しましょう。また、設定を下にスクロールすると上限に近づいた際の通知の設定も可能です。通知が必要なサイクルにチェックを入れて通知が届くようにしておきましょう。
0sim-check-data8

通信量モニターのそのほかの使い方はこちらをご覧ください。
通信量モニター[パケットモニタ]の設定方法と使い方まとめ。起動するだけで各アプリの通信量をリアルタイムで確認でき、格安SIM(MVNO)の通信量の目安にもなる必須アプリ。

どちらも0SIM(ゼロシム)を運用するなら設定しておいて損はない機能やアプリです。使いやすそうな方を試してみてください。


0SIM(ゼロシム)でOpera Maxなどを活用して通信量を節約する

0SIM(ゼロシム)を挿した端末のアプリの中には、自分で意図的に通信していなくてもバックグラウンドで自分が知らないうちに通信するものもあります。このようなアプリのバックグラウンドでの通信を止めることで、パケットの無駄な消費を防ぐことができます。

Chromeを利用して「データセーバー」をオンにすることで、ブラウジング時に発生する通信量を半分程度に抑えることができます。

さらに、ブラウザだけでなくYoutubeの動画など様々なアプリの通信量を半分程度に抑えることができるOpera Maxを使うと、同じパケット通信量でもより多くの通信が可能になります。Opera Maxの特徴や使い方などは以下をご覧ください。
Opera Max(オペラマックス)の使い方と効果測定結果まとめ。

Androidスマートフォン・タブレットで、バックグラウンドの通信を止める方法やChromeの「データセーバー」を含めた通信量を節約する方法はこちらにすべてまとめています。0SIM(ゼロシム)を使う際にぜひ活用してみてください。
通信量を節約するアプリや方法の総まとめAndroidスマホ版


0SIM(ゼロシム)の評判

ここでは、0SIM(ゼロシム)の評判をまとめます。

0SIM(ゼロシム)のシステムに関する評判

0SIM(ゼロシム)は500MB未満なら0円で運用できるというユーザーからすれば大歓迎の格安SIMですが、ビジネスモデルとして成り立つのかという疑問の声が上がっています。



確かに0円ではnuroモバイル(So-net)が0SIMを長期間提供し続けるのは難しいでしょう。どこで収益を上げてサービスとして成り立たせていくのかは不明ですが、できる限り長く続けてほしいところです。


0SIM(ゼロシム)運用方法に関する評判

0SIM(ゼロシム)の運用方法に関しては、たまにしか使わないタブレットや着信専用として使うという声もあります。



使える通信量は少ないものの「0円」はやはりインパクトがあるようで、現時点では肯定的に捉えられている評判が多いです。


0SIM(ゼロシム)のAPN設定方法

ここでは、0SIM(ゼロシム)のAPN設定方法を紹介します。

0SIM(ゼロシム)がついてくるデジモノステーション 2016年2月号はAmazonで購入しました。
0sim3.jpg

デジモノステーションの表示をめくると0SIM(ゼロシム)のお目見えです。
0sim4.jpg

0SIM(ゼロシム)のSIMカードと重要事項が記された用紙が入っています。
0sim5.jpg

ウェブ上ではSMSつきデータ通信SIMや音声通話SIMの料金なども掲載されていますが、この用紙にはSMSなしのデータ通信SIMの料金のみの記載となっています。
0sim6.1.jpg

SIMカードの台紙の裏側にはパスワードと有効期限、電話番号が記載されたシールが貼られています。電話番号とパスワードは0SIM(ゼロシム)の開通手続き時に必要です。また、有効期限は2016年1月31日までとなっていますが、実際の開通期限は2016年2月24日までです。
0sim6.jpg

SIMカードの台紙からSIMを取り外し、端末に差し込みます。
0sim8.jpg

0SIM(ゼロシム)のAPNを追加していきます。ここでは、Android 5.1.1のXperia Z3 Tablet Compactに0SIM(ゼロシム)を挿しています。

そのため、スクリーンショットはXperiaのものになりますが、他の多くの端末もほぼ同じ手順で設定できます。

Androidのシステム設定を開きます。
0sim10

「その他の設定」から「モバイルネットワーク」をタップします。
0sim11

「アクセスポイント名」をタップして右上の「+」をタップします。
0sim12

まず名前を入力します。「0SIM」など分かりやすい名前にしておくといいでしょう。名前を入力したら「OK」をタップします。
0sim13

次にAPNです。「so-net.jp」と入力して「OK」をタップします。
0sim14

次はユーザー名です。「ユーザー名」をタップして「nuro」と入力し「OK」をタップします。
0sim15

次はパスワードです。「パスワード」をタップしてユーザー名と同じ「nuro」と入力し「OK」をタップします。
0sim16

最後に認証タイプです。「認証タイプ」をタップして「PAPまたはCHAP」をタップして選びます。
0sim17

0SIM(ゼロシム)のAPN設定で編集が必要なのは、以下の赤枠部分です。

APN:so-net.jp

ユーザー名:nuro

パスワード:nuro

認証タイプ:PAPまたはCHAP
0sim18

すべて入力が終わって間違いがないことを確認したら、右上のメニューアイコンをタップして「保存」をタップします。
0sim19

APN一覧に戻ると、先ほど作成した0SIM(ゼロシム)のAPNが追加されているのでタップしてチェックを入れます。すると、ステータスバーにあるアンテナピクトの部分に「H」や「LTE」など表示され通信できる状態になります。
0sim20

これでAPN設定は以上です。ただ、これだけでは正常に通信できません。次に紹介するユーザー情報やクレジットカードの登録など開通手続きが必要です。


0SIM(ゼロシム)の開通手続き方法

0SIM(ゼロシム)のAPN設定が終わったら、開通手続きをして通信できる状態にします。

https://lte.so-net.ne.jp/r/0sim/a/にアクセスします。

「アクティベーションへ」をタップします。すると0SIM(ゼロシム)の電話番号とパスワードの入力画面が表示されるので、SIMの台紙の裏にある電話番号とパスワードを入力して「決定」をタップします。
0sim21

ユーザー情報の登録画面になるので、「必須」となっている項目はすべて入力していきます。
0sim22

すべての入力が終わったら、0SIM(ゼロシム)の規約をよく読んで「同意する」にチェックを入れ「決定」をタップします。
0sim23

クレジットカード情報の登録画面が表示されるので、カード番号とカード名義人、セキュリティコード、カードの有効期限を入力して「決定」をタップします。すると、ユーザー情報とクレジットカード情報の確認画面になるので間違いがないか再度確認します。
0sim24

確認が終わったら「確認完了」をタップします。「ご登録が完了しました。」と表示されたら0SIM(ゼロシム)の登録は完了です。
0sim25.1

数分後に0SIM(ゼロシム)の利用登録完了のメールが届きます。すると、インターネット接続ができるようになります。
0sim26

0SIM(ゼロシム)の開通手続き方法は以上です。


0SIM(ゼロシム)はこんな人におすすめ

0SIM(ゼロシム)は、通信はWi-Fiがメインでモバイル通信はほとんどしない人におすすめです。

スマートフォンやタブレットで通信する際はWi-Fiに接続することが多く、モバイル通信をほとんどしない人にとっては0SIM(ゼロシム)は最適な格安SIMと言えます。

0SIM(ゼロシム)なら、SMSなしのデータ通信SIMなら0円から、音声通話機能がついても700円からという破格の料金で毎月の通信費を節約することができます。

逆に毎月1~3GB程度通信する場合、前述のとおり0SIM(ゼロシム)の料金はかなり割高になるのと通信速度が遅いため、他の格安SIMの使った分だけ支払うプランの検討をおすすめします。0SIM(ゼロシム)以外の主要な格安SIMの料金やその他機能比較は以下をご覧ください。
格安SIMカード MVNO docomo系比較・おすすめランキング【8月29日】
0SIM(ゼロシム)は注意点もいろいろあります。通信速度の遅さ以外で実際に0SIM(ゼロシム)を使っていて個人的に大きなデメリットと感じたのがデータ通信量が把握しにくい点だったので、データ通信量を管理するアプリなどを活用してしっかりと把握するよう心がけましょう。


使った分だけ支払うプランならエキサイトモバイルがおすすめ

先ほども触れましたが、0SIM(ゼロシム)は1GB以上使うと他の格安SIMの使った分だけ支払うプランに比べてかなり割高になる点と、通信速度が遅い点がデメリットです。

特に通信速度に関しては、一時的には回復したものの再び平日の昼間だけでなく全ての時間帯を通じて体感でも遅く感じるレベルになっています。

現時点では、Wi-Fiではなくモバイル通信でインターネットをよく利用する人は0SIM(ゼロシム)はかなりストレスを感じると思います。

使った分だけ支払うプランでも、長期的に見てある程度の通信速度が欲しい場合はエキサイトモバイルがおすすめです。

エキサイトモバイルの料金を0SIM(ゼロシム)と比較すると、1GBまでは0SIM(ゼロシム)が安いものの1GB以上はエキサイトモバイルの方が安いです。

通信速度に関しても、エキサイトモバイルは0SIM(ゼロシム)に比べて速く、平日昼間以外は特にストレスなくインターネットを利用できます。

ちなみに、0SIM(ゼロシム)とエキサイトモバイル以外にも使った分だけ支払うプランを選べる格安SIMはありますが、その中でもエキサイトモバイルがもっとも通信速度が安定しています。

0SIM(ゼロシム)とエキサイトモバイルを含む格安SIMの通信速度についてはこちらをご覧ください。
格安SIM MVNO 格安スマホの通信速度比較。速いのは?-体感速度動画あり-【2018年9月3日実測】
体感速度の比較動画はこちら。

また、エキサイトモバイルは高速と低速の切り替えを手動でできます。低速に切り替えると高速通信容量を一切消費しないのがメリットで、極端な話エキサイトモバイルを常に低速で利用すれば月額500円で済みます。

さらに、エキサイトモバイルは2018年5月8日まで最大5,000円キャッシュバックされるキャンペーンも開催しています。

試しに最低利用期間や解約金がないデータ通信SIMを契約した場合でも3,000円キャッシュバックされるので、新規契約時にかかる事務手数料3,000円はキャッシュバックでペイできます。

エキサイトモバイルのキャッシュバックキャンペーンについてはこちらをご覧ください。
エキサイトモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【9月】
0SIM(ゼロシム)も検討中や利用中ではあるものの1GB以上使う可能性がある人や0SIM(ゼロシム)の通信速度に不安・不満がある場合は、エキサイトモバイルを検討してみるといいでしょう。

公式サイト
エキサイトモバイル
エキサイトモバイルの詳細はこちら。
エキサイトモバイルのメリット・デメリットと速度レビュー。こんな人におすすめ【9月】
使った分だけ支払うプランのある格安SIMの比較はこちら。
格安SIM MVNOの使った分だけ支払う従量制(段階制)プランの比較とおすすめ

エキサイトモバイル

0SIM(ゼロシム)So-net(ソネット)レビューと評判、速度、評価は以上です。

-その他, 格安SIM(MVNO)のレビュー・まとめ

Copyright © アンドロイドラバー, 2011-2024 All Rights Reserved