
価格はすべて税込です。ZenFone4 Selfie Proをできるだけ安く入手したい場合の参考にしてみてください。
ZenFone 4 Selfie Proの実機レビューはこちら。
ZenFone 4 Selfie Proレビュー。スペックと価格のバランスも悪くない自撮り特化スマホ。
目次
ZenFone4 Selfie Proの定価
ZenFone4 Selfie Proの定価は46,224円です。ゴールド
ブラック
レッド
この価格が基準となります。
ZenFone4 Selfie Proを格安SIMとセットで購入できるMVNOの価格
最近は格安SIMとセットでSIMフリースマホの価格が大幅に値引きされることが多く、ZenFone4 Selfie ProもSIMとセットなら安く購入できます。そこで、まずはZenFone4 Selfie Proを格安SIMとのセットで購入できるMVNOにおける価格をまとめます。
BIGLOBE SIM
BIGLOBE SIMにおけるZenFone4 Selfie Proの価格
BIGLOBE SIMにおけるZenFone4 Selfie Proの価格は、ほぼ定価の46,138円です。発売日は10月10日となっています。
BIGLOBE SIMはSIMとスマホセットを一括購入できないため、ZenFone4 Selfie Proも分割で購入することになります。
キャンペーン
・当サイトから3ギガプラン以上+スマホセット契約で最大20,000円+BIGLOBEモバイルの支払いに使えるGポイント3,000円分プレゼント
・セキュリティセット申し込みで月額料金が合計1,500円割引
・セキュリティセット申し込みで月額料金が合計1,500円割引
BIGLOBE SIMの料金プランと特徴
BIGLOBE SIMの料金プランは以下の通りです。高速通信容量 | データ通信SIM | データ通信SIM +SMS | 音声通話SIM | |
---|---|---|---|---|
音声通話スタートプラン | 1GB | - | - | 1,400円 |
3ギガプラン | 3GB | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
6ギガプラン | 6GB | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
12ギガプラン | 12GB | 2,700円 | 2,820円 | 3,400円 |
20ギガプラン | 20GB | 4,500円 | 4,620円 | 5,200円 |
30ギガプラン | 30GB | 6,750円 | 6,870円 | 7,450円 |
BIGLOBE SIMは、インターネットプロバイダーのビッグローブが提供する格安SIMです。
BIGLOBE SIMの特徴は、特定のアプリが通信量を気にせず使い放題になるエンタメフリーオプションで、Google Play MusicやApple Musicといった音楽ストリーミングサービスだけでなく、動画サービスのYouTubeとAbemaTV、U-NEXTも含まれているのが最大のメリットです。
私は実際にBIGLOBE SIMのエンタメフリーオプションを契約してよくYouTubeの動画を見ますが、480pを超える画質だと途中で止まることがあります。
途中で止まることなくスムーズに再生するには、画質を240pから360p程度にしておく必要があるため大画面のタブレットで視聴するのは厳しいですが、スマホで見る分にはそこまで気にはなりません。
以下のページで、BIGLOBE SIMのエンタメフリーオプションを契約して体感速度を他のSIMと比較しているので参考にしてみてください。
格安SIMでYouTubeが無制限(カウントフリー)MVNOの速度比較【動画あり】
また、BIGLOBE SIMには月額650円で3分以内の通話がかけ放題のサービスもあります。5分や10分よりも短い時間でたくさん通話する人には、オプションの月額料金も安い3分かけ放題は最適ですね。
BIGLOBE SIMの通信速度は他の格安SIMに比べると速くはないので、速度重視の人は他のSIMを検討したほうがいいですが、YouTubeやAbemaTV、U-NEXTの動画をたくさん見たい人で画質にそこまでこだわらないなら、BIGLOBE SIMはおすすめです。
6ギガプラン以上ならBIGLOBE WiFiでスタバやプロント、タリーズなどで無料でWi-Fiスポットも使えるので、有効活用しましょう。
公式サイト
BIGLOBEモバイル
特徴やレビューなど
BIGLOBEモバイルの速度と使ってみた評価。こんな人におすすめ【2月】
キャンペーン詳細
BIGLOBEモバイルのキャンペーン詳細と併用パターン、注意点まとめ【2月】
DMMモバイル
DMMモバイルにおけるZenFone4 Selfie Proの価格
DMMモバイルにおけるZenFone4 Selfie Proの価格は一括は定価の46,224円、分割は8,000円以上割高の54,600円です。ZenFone 4でもそうですが、DMMモバイルの分割価格はかなり高いのでZenFone4 Selfie Proの分割購入を検討している場合はDMMモバイル以外をおすすめします。
キャンペーン
・新規手数料3,000円が0円
・当サイトから購入すると最大3,000円分のAmazonギフト券プレゼント
・当サイトから購入すると最大3,000円分のAmazonギフト券プレゼント
DMMモバイルの料金プランと特徴
DMMモバイルの料金プランは以下の通りです。データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS (+150円) | 音声通話 SIM (+700円) | ||
---|---|---|---|---|
ライトプラン(無制限) | 440円 | 590円 | 1,140円 | |
高 速 通 信 容 量 | 1GB | 480円 | 630円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 920円 | 1,380円 | |
3GB | 850円 | 1,000円 | 1,500円 | |
5GB | 1,210円 | 1,360円 | 1,910円 | |
7GB | 1,860円 | 2,010円 | 2,580円 | |
8GB | 1,980円 | 2,130円 | 2,680円 | |
10GB | 2,190円 | 2,340円 | 2,890円 | |
15GB | 3,280円 | 3,430円 | 3,980円 | |
20GB | 3,980円 | 4,130円 | 4,680円 | |
最大受信速度 | 225Mbps | 225Mbps | 225Mbps | |
最大送信速度 | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | |
制限時(高速通信OFF時)最大速度 | 200kbps | 200kbps | 200kbps |
DMMモバイルは、動画やFXなどさまざまなサービスを運営しているDMMが提供する格安SIMです。
DMMモバイルの特徴は料金の安さです。DMMモバイルは全プランが業界最安値水準のため、毎月の支払いを抑えることができます。
DMMモバイルは速度切り替えもでき、低速に切り替えることで高速通信容量を消費しないため低速メインで運用することでさらに節約することができます。
また、DMMモバイルは2017年9月より月額250円でLINEとTwitter、Facebook、Messenger、Instagramが使い放題の「SNSフリー」の提供を開始しました。
これらのSNSサービスが使い放題の格安SIMにLINEモバイルがありますが、DMMモバイルの方がトータルでかかる月額料金が安く、SNSフリーをつけられるプランも3GBから20GBまでと幅広いので、より自分にあったプランを選ぶことができます。
さらに、2017年12月30日利用分まではSNSフリーの月額料金250円が0円になるキャンペーン中なので、気軽に試せるのもメリットです。
SNSフリーの詳細についてはこちら。
DMMモバイル「SNSフリーオプション」の特徴と注意点まとめ。
なお、DMMモバイルは2017年10月から月額料金は850円のままで5分かけ放題が10分かけ放題に拡大されるので、格安SIMでたくさん通話したい人にも最適です。
通信速度については、DMMモバイルはIIJmioの回線を借り受けているので速度もIIJmioの影響を大きく受けます。
通信速度がトップの格安SIMと比べるとDMMモバイル(IIJmio)は速くはないですが、平日12時台以外は体感で特に遅く感じることなく通信できます。
毎月の支払いをできるだけ安く済ませたい人やSNSを通信量を気にせず思い切り使いたい人に、DMMモバイルはおすすめです。
公式サイト
DMMモバイル
特徴やレビューなど
DMMモバイルを実際に使ってみた評価。こんな人におすすめ【2月】
キャンペーン詳細
DMMモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【2月】
IIJmio
IIJmioにおけるZenFone4 Selfie Proの価格
IIJmioにおけるZenFone4 Selfie Proの価格は、一括は3,000円以上安い42,984円、分割も2,000円ほど安い44,064円です。IIJmioはZenFone4の価格は定価ですが、ZenFone4 Selfie Proはかなり安くしてきましたね。
キャンペーン
・IIJmioのデータ通信SIMもしくは音声通話SIM申し込み時にかかる新規事務手数料3,000円が1円
・IIJmioの音声通話SIMを契約すると、全プランの月額料金が利用開始の翌月から12ヶ月間300円割引(合計3,600円割引)
・IIJmioのデータ通信SIMもしくは音声通話SIM申し込みで高速通信容量が12ヶ月間にわたり3GB増量
・IIJmio×アンドロイドラバー タイアップキャンペーンでさらに高速通信容量が12ヶ月間1GB増量
・音声通話SIM+スマホのセット購入で最大10,000円のAmazonギフト券プレゼント
・IIJmioの音声通話SIMを契約すると、全プランの月額料金が利用開始の翌月から12ヶ月間300円割引(合計3,600円割引)
・IIJmioのデータ通信SIMもしくは音声通話SIM申し込みで高速通信容量が12ヶ月間にわたり3GB増量
・IIJmio×アンドロイドラバー タイアップキャンペーンでさらに高速通信容量が12ヶ月間1GB増量
・音声通話SIM+スマホのセット購入で最大10,000円のAmazonギフト券プレゼント
IIJmioの料金プランと特徴
IIJmioの料金プランは以下の通りです。データ通信SIM | データ通信SIM+SMS | 通話対応SIM (みおふぉん) | |
---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン (高速通信容量3GB) | 900円 | 1,040円 | 1,600円 |
ライトスタートプラン (高速通信容量6GB) | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 |
ファミリーシェアプラン (高速通信容量10GB) | 2,560円 | 2,700円~ | 3,260円~ |
IIJmioは、インターネットイニシアティブが提供する格安SIMです。
IIJmioの特徴は、月額830円で10分以内の通話がかけ放題になるオプションがある点です。
IIJmioの10分かけ放題の月額料金は830円でnuroモバイルの10分かけ放題に次ぐ安さで、さらに家族間通話なら回数制限なく30分以内までかけ放題なので、格安SIMで通話をたくさんしたい人におすすめです。
また、IIJmioは6月1日から20GBと30GBの高速通信容量を追加できるデータオプションの提供を開始しました。
データオプションはIIJmioの基本プランに追加することで、大容量プランの選択肢が増え月額料金も安いのがメリットです。
データオプションについてはこちらをご覧ください。
IIJmioの20GB/30GBの大容量データオプションは得?他社と比較してみた。
IIJmioの通信速度は、DMMモバイルで触れた通り速度トップクラスのSIMに比べれば速くはないものの、平日昼間以外は体感速度で特にストレスなく通信できます。
ひと月に20GBを超えるようなたくさん通信したい人は、IIJmioも含めて検討してみるといいでしょう。
公式サイト
IIJmio(みおふぉん)
特徴やレビューなど
IIJmioを使ってみた感想と速度レビュー、メリット・デメリット総まとめ【10月】
キャンペーン詳細
IIJmioのキャンペーン詳細と併用パターン、注意点まとめ【10月】
LINEモバイル
LINEモバイルにおけるZenFone4 Selfie Proの価格
LINEモバイルにおけるZenFone4 Selfie Proの価格は、一括は700円ほど安い45,552円です。なお、LINEモバイルは現時点では分割による支払いはできません。
キャンペーン
なしLINEモバイルの料金プランと特徴
LINEモバイルの料金プランは以下の通りです。LINEフリープラン
データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS (+120円) | 音声通話 SIM (+700円) | |
---|---|---|---|
1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 |
コミュニケーションフリープラン
データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS | 音声通話 SIM (+580円) | |
---|---|---|---|
3GB | - | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | - | 1,640円 | 2,220円 |
7GB | - | 2,300円 | 2,880円 |
10GB | - | 2,640円 | 3,220円 |
MUSIC+プラン
データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS | 音声通話 SIM (+580円) | |
---|---|---|---|
3GB | - | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | - | 2,140円 | 2,720円 |
7GB | - | 2,700円 | 3,280円 |
10GB | - | 2,940円 | 3,520円 |
LINEモバイルは、LINEで有名なLINE株式会社が提供する格安SIMです。
LINEモバイルの特徴は、LINEやTwitter、Facebook、Instagramを利用時に発生した通信を高速通信容量としてカウントしない「カウントフリー」です。
また、2017年1月からはLINEミュージックがカウントフリー対象になるLINE MUSIC +プランの提供も開始しました。
さらに、格安SIMでは利用できないLINEの年齢確認・ID検索に関しても、LINEモバイルなら利用できます。
LINEモバイルでLINEの年齢確認(認証)とID検索を利用する方法。
ほとんどの格安SIMは支払い方法にクレジットカードしか選べないことが多いですが、LINEモバイルは支払い方法にプリペイドのLINE Payカードを指定することでクレジットカードなしでも利用できるのもメリットです。
また、LINE Payカードのチャージ方法にオートチャージ(銀行口座からの自動引落)を設定しておけば実質的に口座振替も可能なので、格安SIMを検討しているもののクレジットカードがないので契約できない人にLINEモバイルはおすすめです。
LINEモバイルの料金支払いをLINE Payカードで行い、また実質的な口座振替にするための手順はこちらをご覧ください。
LINEモバイルをクレジットカードなし LINE Payカードで口座振替する手順まとめ
LINEモバイルの通信速度は、以前はドコモ回線を使った格安SIMの中でも圧倒的な速さでしたが、現在は他の格安SIMとほぼ同じ水準の速度となっています。
平日の12時台は通信速度がかなり落ちるので体感でも遅く感じることがありますが、その他の時間帯は特にストレスを感じることはない状況です。
そこそこの通信速度でよくてSNSを通信量を気にせずがっつり使いたい人や、格安SIMでもLINEのID検索を利用したい人、クレジットカードを持っていない人にはLINEモバイルはおすすめです。
公式サイト
LINEモバイル
特徴とレビュー
LINEモバイルの速度と使ってみた感想。こんな人におすすめ【2月】
キャンペーン情報
LINEモバイルのキャンペーン詳細と最も得な併用パターン、注意点まとめ【2月】
mineo
mineoにおけるZenFone4 Selfie Proの価格
mineoにおけるZenFone4 Selfie Proの価格は、一括・分割ともにほぼ定価の46,008円です。キャンペーン
なし
mineoの料金プランと特徴
mineoの料金プランは以下の通りです。高速通信容量 | シングルタイプ (データ通信専用SIM) | シングルタイプ (データ通信専用SIM) +SMS | デュアルタイプ (音声通話付きSIM) |
---|---|---|---|
1GB | 880円 | 1,012円 | 1,298円 |
5GB | 1,265円 | 1,397円 | 1,518円 |
10GB | 1,705円 | 1,837円 | 1,958円 |
20GB | 1,925円 | 2,057円 | 2,178円 |
mineoは、関西電力系のケイ・オプティコムが提供する格安SIMです。
mineoには他の格安SIMにはない様々なサービスがありますが、その中でも特に特徴的なのがフリータンクです。
フリータンクは、余って消えてしまう高速通信容量を預けることで貯めて、月末に足りなくなった時に最大1GBまで無料で引き出すことができるサービスです。
mineoで高速通信容量を有料で1GB追加しようとすると1,500円かかるので、フリータンクを活用することでかなり節約になります。
フリータンクについてはこちら。
mineo「フリータンク」のメリット・繰り越し有無と期限・使い方総まとめ
また、mineoではSIMやスマホの使い方でわからないことがあれば公式コミュニティーサイト「マイネ王」で気軽に質問できるのも大きなメリットです。
マイネ王は無料で利用でき、また他のmineoユーザーが丁寧にサポートしてくれるのでぜひ活用しましょう。
mineoの通信速度は、他の格安SIMに比べても比較的速いです。平日昼間の速度は落ちますが、その他で不満を感じることはほぼありません。
mineoは現在キャンペーンを開催していないので安くはありませんが、格安SIMが初めてで不安という人はとりあえずmineoを選んでおけば間違いありません。
公式サイト
mineo
特徴やレビューなど
mineo(マイネオ)ドコモ Dプランの速度と実際に使ってみた感想【2月】
キャンペーン情報
mineo(マイネオ)のキャンペーン併用パターンと詳細、注意点まとめ【2月】
エキサイトモバイル
エキサイトモバイルにおけるZenFone4 Selfie Proの価格
エキサイトモバイルにおけるZenFone4 Selfie Proの価格は、一括・分割ともに1,000円ほど安い45,144円です。IIJmioほどではないものの、エキサイトモバイルも端末価格自体は安いです。
キャンペーン
・10,100円キャッシュバック
エキサイトモバイルの料金プランと特徴
エキサイトモバイルの料金プランは以下の通りです。最適料金プラン
データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS (+140円) | 音声通話 SIM (+700円) | |
---|---|---|---|
低速通信のみ (最大200kbps) | 500円 | 640円 | 1,200円 |
~100MB | - | - | - |
~500MB | 630円 | 770円 | 1,330円 |
~1GB | 660円 | 800円 | 1,360円 |
~2GB | 770円 | 910円 | 1,470円 |
~3GB | 880円 | 1,020円 | 1,580円 |
~4GB | 1,150円 | 1,290円 | 1,850円 |
~5GB | 1,450円 | 1,590円 | 2,150円 |
~6GB | 1,600円 | 1,740円 | 2,300円 |
~7GB | 1,900円 | 2,040円 | 2,600円 |
~8GB | 2,120円 | 2,260円 | 2,820円 |
~9GB | 2,200円 | 2,340円 | 2,900円 |
~10GB | 2,380円 | 2,520円 | 3,080円 |
定額プラン
データ通信 SIM | データ通信 SIM+SMS (+140円) | 音声通話 SIM (+700円) | |
---|---|---|---|
1GB | 670円 | 810円 | 1,370円 |
2GB | 770円 | 910円 | 1,470円 |
3GB | 900円 | 1,040円 | 1,600円 |
9GB | 2,250円 | 2,390円 | 2,950円 |
20GB | 3,980円 | 4,120円 | 4,680円 |
30GB | 5,980円 | 6,120円 | 6,680円 |
40GB | 7,980円 | 8,120円 | 8,680円 |
50GB | 10,180円 | 10,320円 | 10,880円 |
エキサイトモバイルは、インターネットプロバイダのBBエキサイトが提供する格安SIMです。
エキサイトモバイルの特徴は、使った分だけ支払う「最適料金プラン」がある点です。
月によって通信量が極端に増えたり減ったりする人は、ひと月に使える高速通信容量が1GBや3GBなどに決まったプランを選ぶと、月の途中で容量を使い切ってしまって月末までの残り日数を低速で過ごすことになったり、逆に容量が大量に余って余分な料金を支払うことになってしまいます。
エキサイトモバイルの最適料金プランの場合は、例えばSMSなしデータ通信SIMで1ヶ月で400しか使わなければ600円の支払いだけで済み、2.8GB使った880円を支払うといったように、その月に使った高速通信容量によって支払う料金が変わります。
また、エキサイトモバイルの最適料金プランは料金も安く良心的なので、月によって通信量が変わる人は支払い額を安くできる可能性が高いエキサイトモバイルの最適料金プランがおすすめです。
さらに、エキサイトモバイルには高速と低速の速度切替機能があるので、低速に切り替えておけば高速通信容量を消費せず支払いをさらに安くできるのもメリットです。
使った分だけ支払うプランがある格安SIMの料金などはこちらのページで比較しています。
格安SIM MVNOの使った分だけ支払う従量制(段階制)プランの比較とおすすめ
エキサイトモバイルはIIJmioの回線を借りているので、通信速度はIIJmioとほぼ同じで平日昼間以外はほぼストレスなく通信できます。
使った分だけ支払うプランがある格安SIMの中ではもっとも安定して通信できるので、通信速度が遅いと困る人にもエキサイトモバイルはおすすめです。
公式サイト
エキサイトモバイル
特徴やレビューなど
エキサイトモバイルのメリット・デメリットと速度レビュー。こんな人におすすめ【9月】
キャンペーン詳細
エキサイトモバイルのキャンペーン詳細と注意点まとめ【9月】
なお、ZenFone4 Selfie Proをセットで購入できる格安SIMを含むドコモ系格安SIMは、こちらのページで徹底比較しています。
格安SIMカード MVNO docomo系比較・おすすめランキング【8月29日】
また、格安SIMはドコモやau、ソフトバンクに比べて速度が遅いのがデメリットです。
格安SIMでほとんど通信しない、通信する際はWi-Fiがメインといった人は速度が遅くても特に問題はありませんが、格安SIMのモバイル通信がメインの人はある程度通信速度が出るSIMを選ぶことをおすすめします。
ZenFone4 Selfie Proをセットで購入できる格安SIMの速度比較はこちら。
格安SIM MVNO 格安スマホの通信速度比較。速いのは?-体感速度動画あり-【2018年9月3日実測】
どの格安SIMにするか迷っているなどまだ決まっていない場合は、これらのページを参考にしてみてください。
ZenFone4 Selfie Proを単体で購入できるショップの価格
ZenFone4 Selfie Proを単体で購入できるショップの一覧と価格は以下の通りです。Amazon
Amazonでは、ZenFone4 Selfie Proが定価より400円ほど安い45,762円で購入できます。ゴールド
ASUS ZenFone4 Selfie Pro ZD552KL サンライトゴールド(オクタコアCPU/4GB/64GB/DSDS/SIMフリー)【正規代理店品】
ブラック
ASUS ZenFone4 Selfie Pro ZD552KL ネイビーブラック(オクタコアCPU/4GB/64GB/DSDS/SIMフリー)【正規代理店品】
レッド
ASUS ZenFone4 Selfie Pro ZD552KL クラシックレッド(オクタコアCPU/4GB/64GB/DSDS/SIMフリー)【正規代理店品】
NTT-X Store
NTT系列のオンラインショップ「NTT-X Store」では、ZenFone4 Selfie Proが定価とほぼ同じの46,213円で購入できます。ゴールド
ASUS TeK ZenFone 4 Selfie Pro (Qualcomm Snapdragon 625/メモリー4GB/ストレージ64GB) サンライトゴールド ZD552KL-GD64S4

ブラック
ASUS TeK ZenFone 4 Selfie Pro (Qualcomm Snapdragon 625/メモリー4GB/ストレージ64GB) ネイビーブラック ZD552KL-BK64S4

レッド
ASUS TeK ZenFone 4 Selfie Pro (Qualcomm Snapdragon 625/メモリー4GB/ストレージ64GB) クラシックレッド ZD552KL-RD64S4

ビックカメラ
ビックカメラのZenFone4 Selfie Proの価格はほぼ定価の46,213円で、付与されるポイントを含めると実質価格は45,714円となります。ゴールド
ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL) サンライトゴールド 「ZD552KL-GD64S4」 Android 7.1.1・5.5型・メモリ/ストレージ:4GB/64GB nanoSIMx1 nanoSIM or micro SDx1 SIMフリースマートフォン
ブラック
ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL) ネイビーブラック 「ZD552KL-BK64S4」 Android 7.1.1・5.5型・メモリ/ストレージ:4GB/64GB nanoSIMx1 nanoSIM or micro SDx1 SIMフリースマートフォン
レッド
ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL) クラシックレッド 「ZD552KL-RD64S4」 Android 7.1.1・5.5型・メモリ/ストレージ:4GB/64GB nanoSIMx1 nanoSIM or micro SDx1 SIMフリースマートフォン
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラにおけるZenFone4 Selfie Proの価格もほぼ定価の46,220円で、付与されるポイントを含めると実質価格は45,720円となります。ゴールド
ヨドバシ.com - ASUS エイスース ZD552KL-GD64S4 [ZenFone 4 Selfie Pro SIMフリースマートフォン 5.5型ワイド フルHD 1920×1080/Android 7.1.1/Qualcomm Snapdragon 625 2.0GHz/メモリ4GB/ROM64GB/IEEE802.11b/g/n/Bluetooth 4.2/LTE/指紋センサー/サンライトゴールド] 通販【全品無料配達】
ブラック
ヨドバシ.com - ASUS エイスース ZD552KL-BK64S4 [ZenFone 4 Selfie Pro SIMフリースマートフォン 5.5型ワイド フルHD 1920×1080/Android 7.1.1/Qualcomm Snapdragon 625 2.0GHz/メモリ4GB/ROM64GB/IEEE802.11b/g/n/Bluetooth 4.2/LTE/指紋センサー/ネイビーブラック] 通販【全品無料配達】
レッド
ヨドバシ.com - ASUS エイスース ZD552KL-RD64S4 [ZenFone 4 Selfie Pro SIMフリースマートフォン 5.5型ワイド フルHD 1920×1080/Android 7.1.1/Qualcomm Snapdragon 625 2.0GHz/メモリ4GB/ROM64GB/IEEE802.11b/g/n/Bluetooth 4.2/LTE/指紋センサー/クラシックレッド] 通販【全品無料配達】
ZenFone4 Selfie Proの価格比較。最安値はどこ?
ZenFone4 Selfie Proの価格を量販店やオンラインショップ、格安SIM(MVNO)のセットも含めて比較しました。端末価格とキャンペーンやポイント付与をふまえた実質価格は以下の通りです。
ZenFone 4 Selfie Pro 一括価格 | ZenFone 4 Selfie Pro 分割価格の合計 | ZenFone 4 Selfie Pro関連の キャンペーン | 実質価格 | |
---|---|---|---|---|
ASUS公式ショップ | 46,224円 | なし | なし | 46,224円 |
BIGLOBE SIM | なし | 46,138円 | ・当サイトから3ギガプラン以上+スマホセット契約で最大20,000円+BIGLOBEモバイルの支払いに使えるGポイント3,000円分プレゼント ・セキュリティセット申し込みで月額料金が合計1,500円割引 | 一括:なし 分割:23,369円~ |
DMMモバイル | 46,224円 | 54,600円 | ・新規手数料3,000円が0円 ・当サイトから購入すると最大3,000円分のAmazonギフト券プレゼント | 一括:39,744円~ 分割:48,120円~ |
IIJmio | 42,984円 | 44,064円 | ・IIJmioのデータ通信SIMもしくは音声通話SIM申し込み時にかかる新規事務手数料3,000円が1円 ・IIJmioの音声通話SIMを契約すると、全プランの月額料金が利用開始の翌月から12ヶ月間300円割引(合計3,600円割引) ・IIJmioのデータ通信SIMもしくは音声通話SIM申し込みで高速通信容量が12ヶ月間にわたり3GB増量 ・IIJmio×アンドロイドラバー タイアップキャンペーンでさらに高速通信容量が12ヶ月間1GB増量 ・音声通話SIM+スマホのセット購入で最大10,000円のAmazonギフト券プレゼント | 一括:31,104円~ 分割:32,184円~ |
LINEモバイル | 47,304円 | 52,876円 | なし | 一括:47,304円 分割:52,876円 |
mineo | 46,008円 | 46,008円 | なし | 一括:46,008円 分割:46,008円 |
エキサイトモバイル | 45,144円 | 45,144円 | ・10,100円キャッシュバック | 一括:34,236円~ 分割:34,236円~ |
Amazon | なし | なし | なし | なし |
NTT-X Store | 46,213円 | なし | なし | 46,213円 |
ビックカメラ | 46,213円 | なし | 462ポイント付与 | 45,714円 |
ヨドバシカメラ | 46,220円 | なし | 463ポイント付与 | 45,720円 |
まず純粋な端末価格を見ると、IIJmioが最安となっています。
ポイントやキャッシュバックを含めた実質価格を比較すると、キャッシュバック額の大きいBIGLOBE SIMが最安で、同じくキャッシュバックキャンペーン中のエキサイトモバイルと端末価格が安くキャンペーン開催中のIIJmioも安いです。
なお、BIGLOBE SIMのキャッシュバック額は通常最大15,600円ですが、当サイトからBIGLOBE SIMとセットでZenFone 4を購入するとキャッシュバック額が4,400円増額され最大20,000円になります。
ZenFone 4 Selfie ProをSIMとセットでなく単体で購入する場合はどこもほぼ定価なので、よく利用するショップで購入しましょう。
ZenFone4 Selfie Proの最安値比較は以上です。
ZenFone 4 Selfie Proの実機レビュー
ZenFone 4 Selfie Proレビュー。スペックと価格のバランスも悪くない自撮り特化スマホ。